社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

これが孤独志向と言うものだ…  

空いているからこそ…

自粛で店舗の休業や外出先が限られるため、社内でも愚痴る人は少なからず存在。
けど、あまり自分は不満という態度が見えないようで不思議がられる様子も。^^;

こういう時は元から密になるような大型モール店やレジャー施設。
自然と人が集まりやすい所を好まない性質は自粛生活でプラスになっています。

給与の支給日で明細を今日は受け取りましたが、2週間ほど前から残業が無くなっているだけなので…
生活面での影響が小さいのは良いことですが、兄弟は既に休業状態に入っている職場もあるため
出勤日数も全然減っていない自分の状況に対しては少々視線が痛いのも事実。

そういう意味では迅速に休業状態へ持っていける職場は羨ましいし、本当に良い職場ですね。
けど、こういう部分から互いの溝が出来てくるのは… 予想外。
これもまた宿命か… (ぉ

Posted on 2020/04/30 Thu. 22:42 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

自転車か。運が無かったな…  

車やバイクに乗るため聞かれたことがありますが…
自転車の整備用品などを所持しているか社内で聞かれたことがあります。

世の中の自粛モードということもあり、
自転車での運動を兼ねた移動や連休中の過ごし方として社内で検討している人がいるようです。

バイクが今になって羨ましがられるとは思いませんでしたが、確かに車と違って密でもなければ…
1人の移動では最適でしょう。今は気候も良いため余計にそうかもしれないですね。

ただ、自転車もそうなんですが新たに買うとか数年ぶりに放置してあった自転車に乗る場合。
意外と費用もかかるため要注意ですね。

今は保険加入も必須だったり、ヘルメットや推奨品の装備も揃える必要あり。
どうしようか悩んでいる様子でしたが、色々と考えている人は新しい過ごし方を模索してます。

同僚や周りの人間に聞いてみたところ、連休中の過ごし方は上記のサイクリングなどのほか
品薄のスイッチを持っている同僚の家に集まってゲーム大会、庭などの土いじりetc…

普段より短いGWとは言っても何日もあるわけですから、新しいことを探るのは良さそう。
最初の投資が必要になりそうですけど… ^^;

Posted on 2020/04/29 Wed. 21:25 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 4

top△

仕事をしている分、ずれただけではないか…  

去年は既に…

去年の4月28日は既にGWの連休に入ってましたが…
今年はコロナの影響もあり、自分の部署は来週からずらして休みに。

どうもインフラ系を扱う部署で社内の停止している部門をカバーする作戦らしい。
そうなると自分の部署が一番稼働率が高くなり、必然的に休みも減少。

しかし、県外への移動も自粛で施設なども休業という現状を考えれば…
帰省もしないことが前提なため仕事というのも苦痛は少ないかも。

なので明日も祝日ですが通常通りの業務。OTZ
それはいいとしても、休みが後ろへずれる分
少しは通勤時の人は減るだろうか…

Posted on 2020/04/28 Tue. 21:47 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 2

top△

休業や自粛行動の成果ではないか…  

明かりが多いのは良いことだけど…

今だと日が長くなったこともあり、帰る時は明るいですが…
少し残ってから退社すると暗くなっています。

朝だと分からないですけど、夜になるとマンションなどの明かりは自然と目に入りますね。
まだ日が暮れるのが早かった2月頃と比べて…
半分からそれ以上は部屋の明かりが点いていて増えているのが分かります。

休業要請や自粛行動の浸透が見て取れますが、
今日の社内の様子を見る限りは今の職場は望み薄。

取引先が社員の安全を確保という名目で全社休業と通達して来ましたが、
けしからんという意見が相次いでましたからね。OTL

確かに自分でも休業の理由は
業務量の減少で会社を開けているより閉めた方が得だと考えて休業だとは思います。

ただ理由はどうであれ、休んだ方が良いという風潮を生むのは良いことですし
本来は行税側の指導が必要なことではあるものの、非難することでもないはず。

休業しても問題ない立場と仕事を続けないと立ち行かない立場の人。
対立構造のような状況も何だかんだで疲弊します。

ホント、不謹慎かもしれないけど… こういう時は人と関わりたくないです。

Posted on 2020/04/27 Mon. 20:47 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

社会的距離。かつて知らぬ間にここまで接近していたことは…  

警告表示も増えました。

先週あたりから幹線道路には外出自粛の表記が並び始めましたが…
今週になると全国が緊急事態になった影響か郊外の県道レベルでも出るように。

週末の日帰り温泉療養も当面お預けですが、コロナ防止のためのマナー。
手洗いなどの徹底やレジに並ぶ際の2メートル程度の間隔開けなど言われてますが…

普段の間隔では足りないらしい…

色々なケースがあるため、これでいいのかと不明な点も多々。
交通機関利用の通勤時には間隔を2~3人分空けて座るか不可能なら背中を向けて立つなどしています。

ただ写真のようにエスカレーターの場合は
コロナ前でも混雑が凄い場合を除いては2段くらい間隔を空けていたけど、それではダメらしい。
勿論、お店や利用する駅などによって基準は異なるとは思いますが…

大抵のケースでは想定しているよりも多めに間隔を取らないとダメという場合が多いです。
そういう意味ではエレベーターは利用せずに済むならそれに越したことはありませんね…

それにしても「社会的距離」
これも今年に入って頻繁に耳にするようになりました。
以前は障害者との社会距離とか社会的距離などと自分に該当することで耳にしていただけでしたが。

まだ感染が拡大するようならこういったケースは増えてきそう。
頻繁に使われるようになって意味や定義づけが変わると面倒なんだが…
あり得そうで怖い。

Posted on 2020/04/26 Sun. 22:12 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

うぬらの足はどこに向いておる???  

解放感に…

昨日までとは異なり、朝から暖かく日差しもタップリ。
洗濯も衣類の他にシーツを洗って今夜はぐっすりと眠りたいところですが…

暖かくなると自然とライダーの姿は増えますが、
交通量は減っている中で集団走行のライダーはそれほど減っているようには思えません。

完全に密を避けつつ解放感に浸って帰るくらいのことは自分もしますが、
休業しているところが多い中で集団ライダーの向かう先って何だろう。

近場に居るライダー仲間の人とは2月から一緒に出掛けていないのだが…
遠方に出向くのもNGなので疑問は尽きませんが次の週末は連休に突入していますね。

通常のGWと異なるため混雑する場所の予想が立て辛い。
買い足しも渋滞状況みたいに混雑度が事前に分かればなぁ。
明日あたりで見極めが必要かも。

Posted on 2020/04/25 Sat. 21:26 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

いいか、よく聞け。待機命令を… 言わねばならぬ。  

業務量が減少していると触れて来てますが、
本格的に海外部門の仕事が殆ど無しになりつつあります。
インフラ系のものですが、7割近くは国内向けの販売となっていますが…

目に見える形で業務量が減ると真っ先に自宅待機や出勤時間などの調整に入るのは派遣の人。
来週は出勤する曜日を決めたり、時間を短くするなど伝えるように言われたけど…
人事や総務関連の人間が正直伝えて欲しい。

確かに自分の下で仕事をしてくれていますが、採用には自分は一切関わっていないのです。
昨年の台風後に被災した状況で仕事が減った時も同様に自分が伝えたのですが、
全員ではないにしろ去る人は少なくなさそう。

気持ちが少しは…

帰宅時間には虹が出ていたものの、気持ちは沈んだまま。
嫌味の1つや2つは覚悟しないとダメかと思いつつ土日の混雑を避けるために夕食後に買い物へ。

久しぶりのマスク

あまり混むこともないスーパーですが、雑貨売り場の通路で4~5人が集まり何事かと思いきや…
箱入りの不織布マスクが並んでいました。2月の最初に花粉シーズンに備えて購入して以来の店頭での対面。

以前のような価格では…

10枚入りで約500円。
コロナ拡散前は30枚入り程度の小箱で大体この価格くらいでしたね…
東南アジア諸国や中国生産のマスクなど3種類ほどが並んでいたものの、迷っている人も。
国内工場での生産マスクが欲しいと言う人も無理はありませんが、各メーカーも生産開始して間もない。
それこそいつ手に入るか分かりませんので、自分は購入しておきました。

安く買っていただけに忘れていた気がしますけど、
本来の国内メーカー品の適正価格はもっと上が当たり前でしょうね。

通勤する日には可能な限り不織布マスクを使いたいけど、定期的に入手可能に…
なるのはまだ先だろうか。

Posted on 2020/04/24 Fri. 21:19 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: 心と身体 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

いいか~ 籠りにはPCやタブレットは欠かせんのだ。  

先日触れたように叔母の入院は少し様子を見て決めると実家の方から連絡がありました。
入院時の退屈さ凌ぎや今の自粛中に過ごす方法として
タブレットでも叔母にプレゼントしようかと考えたのですが…

値上がり傾向が…

テレワーク推奨で増加傾向なのか学校の休校中でオンライン学習向けの需要などが増加なのか…
年明け後に発売の比較的新しい機種の場合、
緊急事態宣言の発令後は特に値上がり傾向が強い気がする。

日ごとに見ても上がるのが目立つため、PCやタブレット本体は値下がりの期待薄。
消費増税前に昨年新調しておいたPC。何だかんだで正解でした。
組み立てた自作PCなので影響は少ないと思いますが、周辺機器やパーツ類の値下がりも渋い。

平常時であれば発売から時間が経過していくにつれ値下がりして行く訳ですけど…
給付金の10万円。とりあえずは車検代とプレゼント用の手頃なタブレット代に使うのが濃厚。
けど、1日で1000円単位の値上がりは勘弁して欲しいなぁ。

購入時にあまり値上がりしていないことを望みたいです。

Posted on 2020/04/23 Thu. 20:58 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 2

top△

仕事があるからこそ、気も紛れるというものだ…  

仕事量も減少傾向…

仕事量が徐々に減りつつあり、
昼休みをきちんと取得した上で余裕を持って定時に終われる程度になりました。

これが本来の姿であり理想ですが、今まで本当に曖昧で振り回されていたのを実感。

4月も後半に入り…
GWが迫って来ていますが今年は帰省をせずに自立支援医療の更新と通院などの予定以外は無し。
こういうのも珍しい連休の状況ですが、逆に他県などへ移動をしないとなれば
逆に時間をかけて徒歩通勤などをしつつ仕事を細々としていた方が少しは気も紛れそう。

仕事は普段きつい部分は多いものの、休みでもメンタル面の病院と関連の更新手続きが主となれば…
気分が滅入るのも事実。

生活リズムを一定にという点も籠っていると崩れがちになるため難しい。
密になる場所を避けつつ適度に外と中の予定を立てる。
滅茶苦茶難しい。

従兄弟や周りに聞いてみるのもありか…

Posted on 2020/04/22 Wed. 21:22 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

寡黙にスポットが当たっているだけではないか。  

当たり前ですが、不安障害とか恐怖症のようなものがある場合…
人との関わりや会話が得意という人は稀でしょう。

自分も例外ではなく、大きな声で話をするとか自己主張や意見を強く言うのは苦手です。
多分、電話での声も小さくて先方に迷惑? がかかっている可能性も少なからずありそうですが…

コロナウィルスの感染拡大防止のため、飛沫感染を意識するなら大声を張り上げるのはNG。
そのため今のような状況では自分の欠点が少なからずプラスに働くわけです。^^;

寡黙は良しとされない風潮でも…

寡黙なタイプは平常時はどうしても内向的とか良い印象を持たれないものの、
これを機に無駄な私語は減らしてガンガン仕事を進めて早く終わる。
こういう流れになるなら悪い話ではないです。

少なくとも定時で終わるようになって来ているので、談笑する時間が長過ぎるという側面はあった様子。
同部署の人間は多くが喫煙者なため、自然と集まって話し込む機会が多かったのだろうなぁ。
ただ今は狭い部屋に集まってという訳にもいきませんから、ある意味本来の望ましい姿なのかと思えます。

コロナの感染拡大は進んで欲しくはないけど、今のような社内の風潮は残り続けて欲しいもの。
平時に戻ったら元に戻るだろうなぁ。

我ながら妙な期待をしています。(殴

Posted on 2020/04/21 Tue. 21:14 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: 社交不安障害、恐怖症 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△