社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
生産調整のためだ。縮小時の基礎だろ… 

10月も今日で終了。
給与明細を受け取り色々と考えていますが、災害の影響で分からないことが多く
振り回された印象が強いです。
取引先が生産縮小などをしているため、業務量が少ないので何とかなりましたが…
時間に余裕があっても精神的な余裕が持てないのは想定外。
来ても仕事がないため、
現場の仕事をしてもらっている派遣の人は先週から別の仕事に行っているらしい。
懸念されるのは果たして戻ってくれるかどうかである。
11月1日に管理部署へ異動して5年。
管理しているのかされているのか分からないような状況ですが、
特定の業務的な職歴としてもそろそろ十分か。
振り返るとあっという間ですけど…
さらに5年後。想像が付きません。^^;
好かぬなぁ。何故好かぬか分かるまい。(ぉ 

自律神経の検査や血液検査。
複数の検査を含めると年に3~4回受けていることになります。
先月の終わりに受けた血液検査の結果を受け取りましたが…
毎度のことだけど、この被験者という言い方って好きになれません。
実験体みたいな印象で、意味もその通りなんですが心理学や臨床試験では避けられません。
ただ言い方が以前と変わって今はNGというものって世の中に多いわけですが…
変な正義感や配慮などを前面に出して言葉だけを変えるくらいなら
分かりやすい言い方の方が個人的には良いと思っています。
言葉やその部分だけでなく、その人が本当に悪意を持って言っているかが重要なので。^^;

結果は基準範囲に入っているものばかりで、
高値と出ているものも善玉コレステロールらしいので問題はないらしい。
薬などによる悪影響が出てしまうと日常にも支障が発生しますが、とりあえずは安心。
まあ20~30代くらいの頃から異常だらけだとそれはそれで問題でしょうけど…
定期的にこういう検査を受けているから会社の健康診断。
自分に限って言えば本当は結構省けるんですけどね。(ぉ
仕事が少ないからこそ充電する価値が… 

自分のカーバッテリーなどへはセルスターのDRC-600充電器を使用。
そのため、かつての小型充電器PC-100は会社の自分のロッカーに置いてあります。^^;
このところ台風関連で業務量が激減していると書いていますが、社用車も動かす機会が減り
自分の部署の車は先週から一度も動かしていません。
仕事も余裕があることから朝から充電をしておいて安心と思ったら…
今週はこの充電器の予約? がいっぱいとなり、明日は俺に貸してとか大人気。
社長も少し使いたいようなことを言っていたけど、
バッテリー充電器は持っている人は存外少ないようですね。
車とバイクなど両方あるので持っていた方が良いと思って所持してますが、
軽とミニバンとか家庭内で車が複数ある人も居るのでそういう人には充電器を勧めてみた。
自分も今日は帰ってからDRC-600で車の方を充電中。
寝る前までに3時間くらいは可能だろうか。
充電完了の際に目覚まし時計のアラームみたいな音が鳴るので一晩中やると変な時間に鳴りそう。

ドラレコを付けたので監視機能などでバッテリーの消耗もありそうなので念のため。
駐車時のセキュリティとドラレコの監視機能。
バッテリーも少しシビアに管理しないとダメになるのが早まるかも。
今度の週末でちょうど交換から1年になるけど、あと4~5年くらいは使いたい。
車が先にどうかなっている可能性はありますけど…
いい意味で買い替えているならそれは悪くないですけどね。
おい、ワシを安全な立場に移せ。(殴 
今月の台風とその後の豪雨による災害の影響。
取引先の停止などは熊本地震の時より長引きそうですが…
こうなると非正規の人や派遣の人の出勤調整が始まります。
仕事量が激減しているので来てもやる事が無いのは分かるけど、これってどうだろう。
今までで自分が知っている限りでは最高で1週間臨時で休みだった人も居るけど…
今回はその記録を更新中。
人手が足りないと嘆いているかと思えば今はその逆。
こういうことが続くと派遣の人も去る可能性はあるし、元のように生産や計画が再開しても
戻ってこない人も発生しそうで怖い。
昔の景気が悪化した頃には露骨に非正規の人を中心に辞めてもらったこともある様子。
何となくですが、災害や何かの拍子で自分もそうならないとは限らないような予感も。
社員だからとか立場がどうとか関係なく危機感は持った方が良さそう。
自分を高めておかないと本当に危険だ。
災害に対する備えと同時にこういう点も教訓ですね。
取引先の停止などは熊本地震の時より長引きそうですが…
こうなると非正規の人や派遣の人の出勤調整が始まります。
仕事量が激減しているので来てもやる事が無いのは分かるけど、これってどうだろう。
今までで自分が知っている限りでは最高で1週間臨時で休みだった人も居るけど…
今回はその記録を更新中。
人手が足りないと嘆いているかと思えば今はその逆。
こういうことが続くと派遣の人も去る可能性はあるし、元のように生産や計画が再開しても
戻ってこない人も発生しそうで怖い。
昔の景気が悪化した頃には露骨に非正規の人を中心に辞めてもらったこともある様子。
何となくですが、災害や何かの拍子で自分もそうならないとは限らないような予感も。
社員だからとか立場がどうとか関係なく危機感は持った方が良さそう。
自分を高めておかないと本当に危険だ。
災害に対する備えと同時にこういう点も教訓ですね。
桑名天然温泉 元気村。閉店前に心を込めて堪能するのだ。(謎 
昨日は法要の日ではありましたが、夕方前には終わり迷ったものの…
温泉で汗を流す恒例の訪問も実行。
26日ということもあり風呂の日ですから特典満載の日ですからね。^^;

昨日も述べたように一つの区切りも済んだので少し気分も一新できたかも。
そんな中、気になっていた三重県の桑名天然温泉 元気村へ行ってみることに。

ここは前から紹介しているように何度も来ています。
公式HPなどがなく、ブログや口コミの投稿などで現状を確認するしかなかったのですが…
載っていたように10月31日の営業を最後に終了するらしい。
洗い場のシャワーやカランの故障個所がそのままとか厳しかったのかもしれないですね。

外から見ても明かりが点いてなかったのでそんな気はしましたが、
既に食事処や上の階にある休憩室へは入れなくなっていました。
なので今週の木曜までに行く方は風呂のみの目的で行きませう。

閉店直前の特典入浴はないかもと予想したものの、これは通常通り実施していました。
自販機も一部の場所で空のまま商品の補充もないなど本当に最後だと実感。
年季の入った熱めの湯だった印象ですが、また1つ手頃な温泉が去ります。
場所は今更という気もしますが、最後に堪能したい方はお急ぎを。
温泉で汗を流す恒例の訪問も実行。
26日ということもあり風呂の日ですから特典満載の日ですからね。^^;

昨日も述べたように一つの区切りも済んだので少し気分も一新できたかも。
そんな中、気になっていた三重県の桑名天然温泉 元気村へ行ってみることに。

ここは前から紹介しているように何度も来ています。
公式HPなどがなく、ブログや口コミの投稿などで現状を確認するしかなかったのですが…
載っていたように10月31日の営業を最後に終了するらしい。

洗い場のシャワーやカランの故障個所がそのままとか厳しかったのかもしれないですね。

外から見ても明かりが点いてなかったのでそんな気はしましたが、
既に食事処や上の階にある休憩室へは入れなくなっていました。
なので今週の木曜までに行く方は風呂のみの目的で行きませう。

閉店直前の特典入浴はないかもと予想したものの、これは通常通り実施していました。
自販機も一部の場所で空のまま商品の補充もないなど本当に最後だと実感。
年季の入った熱めの湯だった印象ですが、また1つ手頃な温泉が去ります。
場所は今更という気もしますが、最後に堪能したい方はお急ぎを。
Posted on 2019/10/27 Sun. 10:10 [edit]
categoty: 旅/見聞記録ほか
thread: 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - janre: 地域情報
tag: 桑名天然温泉元気村、閉店区切りが済んだからこそ、〇〇する価値が… 

本来は2週間ほど前に予定していた母の法要が終わりました。
台風で中止にして今週も危ないかと思っていたものの、天気は崩れずに終了。
6年前に平成も25年経ったと話をしたのを覚えていますが、それからも年数が経過。
平成31年も今年の話ですが、令和の響きも聞き慣れたせいか違和感も無くなりました。
さすがに7回忌ともなると親戚一同という話にもならず近親の人のみ。
けど、普段から色々と話をしていないのが分かる一面で兄弟のことは向こうは知っていても…
自分は何の仕事をしているかなども知らず、バイクを乗り回すとか思ってもいなかったらしい。
年に1~2回ほどの行き来という間柄ではありますが、本当に自分は他人との意思疎通が苦手ですね。

母が居たら何か言われただろうかとも考えましたが…
こういう部分は変わっていません。これが病気ではない性分なのかも…
こういうことだったら… 話せば分かる、話せば。 
以前も触れたことですが、今の職場の雰囲気というか相手先も含めて…
何となく関係、やり取りで互いの人間関係がギスギスしている印象があります。
それも昔からの話でなく、ここ1~2年くらいの間に変わってしまった感が強い。
職場の不誠実な態度は今に始まったことではないものの、取引先も以前は謝罪して済んだことが今はダメ。
なぜ要望に応えられないのか、間に合わないのかなど理由が必要で
それも相手が納得するような理由を提出する必要があるのです。
本音を言えば人が辞めたまま人員が充足せず、あるいは今だと仕入れ先の被災などもあるのですが
納得してくれないことも多々。

担当が時々変わり、取引先のこちら側に立ってくれる人かそうでないかの違いくらいに思っていたけど…
どうも環境がそうなりつつあるようで社内・社外を問わず嫌なムードになっているのは宜しくない。
常に他人の粗探しをしているようでいつからこうなったのだろうか。
薬の服用も一向に減らないが、こういう環境が変わればと淡い期待を。
甘いかなぁ。
何となく関係、やり取りで互いの人間関係がギスギスしている印象があります。
それも昔からの話でなく、ここ1~2年くらいの間に変わってしまった感が強い。
職場の不誠実な態度は今に始まったことではないものの、取引先も以前は謝罪して済んだことが今はダメ。
なぜ要望に応えられないのか、間に合わないのかなど理由が必要で
それも相手が納得するような理由を提出する必要があるのです。
本音を言えば人が辞めたまま人員が充足せず、あるいは今だと仕入れ先の被災などもあるのですが
納得してくれないことも多々。

担当が時々変わり、取引先のこちら側に立ってくれる人かそうでないかの違いくらいに思っていたけど…
どうも環境がそうなりつつあるようで社内・社外を問わず嫌なムードになっているのは宜しくない。
常に他人の粗探しをしているようでいつからこうなったのだろうか。

薬の服用も一向に減らないが、こういう環境が変わればと淡い期待を。
甘いかなぁ。
PCで確認せねば最適な状況を見つけることなど出来ぬわ。(謎 

先日から設置した車の新型ドラレコ。
時々はPCで動画を見ていますが、最適な設定というのは存外難しい。
元の簡易型のものよりは格段に性能は上なので、
初期設定のままでも問題はないように思いますが…
昼間は意識しなくてもいいのですが、夜間の場合は白飛びをしないような設定は意外と難しい。
HDR、WDRを各ON、両方無し、HDRのみON、WDRのみON。
機種や車のヘッドライトの光量、色合いなどにも左右されそうですが…
判別のみで言うと夜間はHDRのみONがベストな選択な気がしてます。
両方ONにすると逆にコンビニやお店の看板などの文字も見えない。^^;
昼間の利用が中心で意外と細かい設定が可能なドラレコだと夜間は盲点になりそう。
多分4~5年も経てば今とは比較にならないくらい進化していそうなので、
その頃はこんなことも気にならなくなっていそうですけど。
バイク用も手を出したいところだけど…
次の機会ですかね。
もう別れの挨拶は… 

増税前の先月あたりも多かったのですが、自分の身の回りで閉店する店が今月も多い印象です。
軽減税率の対応レジやシステムが間に合わなかったり、これ以上の値上げはしないで続けるのは無理など…
色々理由はあるみたいですが、景気過熱気味の引き締めといった要素がない増税なだけに
寂れて行くという実感しか持てません。OTL
今月分の仕入れ品から税率10%となっているため、目に見える形でコストUP。
コスト高となれば企業側はよりシビアに人を見そうなので…
自分の実力も高めないと本当に厳しい。
一昨日登録したエージェント宛にPRや症状のまとめなどを記載した文書を追記して出しましたが、
書いていて何か自信が。^^;
秋採用、もしくは年明け後の新年度採用。
あまり長く続けたくもないので短期決着をと… 行くだろうか。
九州らーめん金平。記念日だからこそ東海市にラーメンを… 
会社そのものが祝日に全部休みというのも殆どないため、今日のような日は珍しい。
即位の礼で祝日とは言っても当たり前のように周りは動いて行きますので…
気になるラーメン店に行こうと思い立って出発。

風もなく気持ちの良い秋晴れ。
バイクにも最適な日和で週末ごとに台風関連の雨模様だったモヤモヤが吹き飛んだのは◎。
時々は必要な気分転換ですな。

やってきたのは愛知県の知多半島で東海市にある九州らーめん金平というお店。
近くにある天然温泉丸屋玉ノ湯の近くにあるため気になってはいたものの、訪問は初。
九州系とあるものの、博多? 熊本? 鹿児島?などと疑問になりますが何はともあれ食べないと不明なまま。
店の前で色々考えても仕方がないので混みだす前に入店。

ラーメンは主にとんこつ、とんこつ醤油、とんこつしお、とんこつみそなどの合わせも含めて4種。
初めてなのでとんこつの細麺で。中細麺と選べるようで何となくとんこつ系だとストレートの細イメージですね。
待っている間は割と店内に豚の匂いが漂います。しかし、出てきたラーメンはやや豚の香りは残りますが…
それほど強くなく濃いめの濃厚系とんこつというイメージでした。
塩気は少し強めなイメージなのでサイドメニューが少し欲しくなるかも。^^;
普段はお昼にガッツリ飯はあまりやりませんが、かつ丼も看板メニューのようでミニ丼セットにしました。
出汁のきいた少し甘めの味付けでかつ丼も美味し。
地元で人気店らしく、カウンターが14席。テーブルも6人掛けほどの規模ですが
昼過ぎにお店を出る頃には満席に。
場所は東海市の太田川駅近くで国道からは1つ外れた道沿い。
店の横に10数台は止められそうな駐車場があるので車やバイクでもOK。
ミニかつ丼とらーめんの金平セットなどでも1000円しないので、ガッツリ食べたい人にも向きそうです。
辛みそやタンタン麺といった辛系の麺も揃えているので、濃厚系ラーメンには良い選択肢ですな。
即位の礼で祝日とは言っても当たり前のように周りは動いて行きますので…
気になるラーメン店に行こうと思い立って出発。

風もなく気持ちの良い秋晴れ。

バイクにも最適な日和で週末ごとに台風関連の雨模様だったモヤモヤが吹き飛んだのは◎。
時々は必要な気分転換ですな。

やってきたのは愛知県の知多半島で東海市にある九州らーめん金平というお店。
近くにある天然温泉丸屋玉ノ湯の近くにあるため気になってはいたものの、訪問は初。
九州系とあるものの、博多? 熊本? 鹿児島?などと疑問になりますが何はともあれ食べないと不明なまま。
店の前で色々考えても仕方がないので混みだす前に入店。

ラーメンは主にとんこつ、とんこつ醤油、とんこつしお、とんこつみそなどの合わせも含めて4種。
初めてなのでとんこつの細麺で。中細麺と選べるようで何となくとんこつ系だとストレートの細イメージですね。
待っている間は割と店内に豚の匂いが漂います。しかし、出てきたラーメンはやや豚の香りは残りますが…
それほど強くなく濃いめの濃厚系とんこつというイメージでした。
塩気は少し強めなイメージなのでサイドメニューが少し欲しくなるかも。^^;
普段はお昼にガッツリ飯はあまりやりませんが、かつ丼も看板メニューのようでミニ丼セットにしました。
出汁のきいた少し甘めの味付けでかつ丼も美味し。

地元で人気店らしく、カウンターが14席。テーブルも6人掛けほどの規模ですが
昼過ぎにお店を出る頃には満席に。
場所は東海市の太田川駅近くで国道からは1つ外れた道沿い。
店の横に10数台は止められそうな駐車場があるので車やバイクでもOK。
ミニかつ丼とらーめんの金平セットなどでも1000円しないので、ガッツリ食べたい人にも向きそうです。
辛みそやタンタン麺といった辛系の麺も揃えているので、濃厚系ラーメンには良い選択肢ですな。