土曜の臨時出勤も早めに終わり、憂鬱な気分も吹き飛ばしたいところ。
8月の最終日で既に猛暑日は無くなり、朝晩は涼しい。
ならばバイクで温泉に行くのがベストな時期。
気分的に天然温泉でゆっくりと考えたかったので
愛知県の新城、奥三河の旧鳳来町へ向かいます。

この地区だと宇連川沿いの湯谷温泉が古くからあり有名でしょうか。
まあ今年は5月、上流にある宇連ダム貯水率が0%になったことで少し有名になった気もするけど…
板敷川という別名でよく耳にするように一枚岩の上を流れるように見える川ですな。
山間の清流でも特有の景色で自分でも好きな場所です。^^

ココは20年以上前の子どもの頃に連れてきてもらって以来は宿泊ではなく日帰り。
川沿いに10件ほどの宿泊施設があるくらいで巨大ホテルが増えてということもない。
長野の好きだった温泉でも最近はそういうことが例外でもないので、
良い意味で静かな落ち着いた雰囲気が変わらない…
個人的には変わらないで欲しい部分です。

周辺を少し見て回り、やって来たのは日帰り入浴の浴場とプール、トレーニングルームを備えた
鳳来ゆーゆーありーな。スポーツ施設と風呂など全館利用だと1000円超えですが…
入浴のみだと610円。障害者手帳の提示で305円となります。
ずるいとか言う者は幸い身近には居ないものの、いいな~ 羨ましいなどの声は受けることはありました。
別に不正をしている訳でもないし、気にすることはないとは言え気分は嫌なもの。
周りの人間次第ですが、こういう割引などのサービスを受けられるところは1人の方が良いケースも。
心と身体のケアを兼ねて来ていても台無しになること必至。気を付けませう。(ぉ

館内の浴室はジェットバスとなしの浴槽、寝湯。あと露天風呂に小ぶりのサウナなどです。
湯はさすがに温まりも良く、茶褐色のなめらかな湯は心地良くて湯上りも爽快。

父方の影響で自分は幼少期に北信で長野の影響が強いですが、母方の方は伊那・東濃地区の影響で
五平もちは馴染み深いソウルフード。
甘めの味噌ダレと違い、愛知の三河地区は生姜などを使った少々特徴のある味。
ココはそこまで感じませんでしたが、店によって個性が出るのも面白いところです。

帰路はすっかり暗くなり、周りも虫の声である意味賑やか。
都市部と違い暗い道が多いため慎重に走る必要はありますが、
心を落ち着ける点では静かな夜のナイトランは向いている気がする。
(爆音を立ててヒャッハ~はご法度ですが)
湯冷めするほど寒いなんてこともなく、晩夏~初秋の特権ですな。
場所は国道151沿いで少し下に下ったところにあります。
温泉街の入り口を過ぎた先。国道からの入り口部は少し狭いので注意。
ちなみに10月の増税に伴った値上げはされるらしい。
改定後の入泉料は表記されていませんでしたが、手頃な料金は維持して欲しいなぁ。
また来週の9/2~9/6、月~金曜はメンテナンスの休館が実施されるようなので訪問予定の方はご注意下さい。
8月の最終日で既に猛暑日は無くなり、朝晩は涼しい。
ならばバイクで温泉に行くのがベストな時期。
気分的に天然温泉でゆっくりと考えたかったので
愛知県の新城、奥三河の旧鳳来町へ向かいます。

この地区だと宇連川沿いの湯谷温泉が古くからあり有名でしょうか。
まあ今年は5月、上流にある宇連ダム貯水率が0%になったことで少し有名になった気もするけど…
板敷川という別名でよく耳にするように一枚岩の上を流れるように見える川ですな。
山間の清流でも特有の景色で自分でも好きな場所です。^^

ココは20年以上前の子どもの頃に連れてきてもらって以来は宿泊ではなく日帰り。
川沿いに10件ほどの宿泊施設があるくらいで巨大ホテルが増えてということもない。
長野の好きだった温泉でも最近はそういうことが例外でもないので、
良い意味で静かな落ち着いた雰囲気が変わらない…
個人的には変わらないで欲しい部分です。

周辺を少し見て回り、やって来たのは日帰り入浴の浴場とプール、トレーニングルームを備えた
鳳来ゆーゆーありーな。スポーツ施設と風呂など全館利用だと1000円超えですが…
入浴のみだと610円。障害者手帳の提示で305円となります。
ずるいとか言う者は幸い身近には居ないものの、いいな~ 羨ましいなどの声は受けることはありました。
別に不正をしている訳でもないし、気にすることはないとは言え気分は嫌なもの。
周りの人間次第ですが、こういう割引などのサービスを受けられるところは1人の方が良いケースも。
心と身体のケアを兼ねて来ていても台無しになること必至。気を付けませう。(ぉ

館内の浴室はジェットバスとなしの浴槽、寝湯。あと露天風呂に小ぶりのサウナなどです。
湯はさすがに温まりも良く、茶褐色のなめらかな湯は心地良くて湯上りも爽快。


父方の影響で自分は幼少期に北信で長野の影響が強いですが、母方の方は伊那・東濃地区の影響で
五平もちは馴染み深いソウルフード。
甘めの味噌ダレと違い、愛知の三河地区は生姜などを使った少々特徴のある味。
ココはそこまで感じませんでしたが、店によって個性が出るのも面白いところです。

帰路はすっかり暗くなり、周りも虫の声である意味賑やか。
都市部と違い暗い道が多いため慎重に走る必要はありますが、
心を落ち着ける点では静かな夜のナイトランは向いている気がする。
(爆音を立ててヒャッハ~はご法度ですが)
湯冷めするほど寒いなんてこともなく、晩夏~初秋の特権ですな。
場所は国道151沿いで少し下に下ったところにあります。
温泉街の入り口を過ぎた先。国道からの入り口部は少し狭いので注意。
ちなみに10月の増税に伴った値上げはされるらしい。

改定後の入泉料は表記されていませんでしたが、手頃な料金は維持して欲しいなぁ。
また来週の9/2~9/6、月~金曜はメンテナンスの休館が実施されるようなので訪問予定の方はご注意下さい。
テーマ東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル地域情報

オムニ7のメールが届かない案件は解決だ。
- 2019/08/30 Fri|
- 本日の議事録(日記)
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT
先月の30日にセブンイレブンアプリやオムニ7など7iDを使っているサイトなどで
パスワードの強制リセットが何の予告もなく行われ大混乱でしたが…
自分も一ヶ月経過してようやくパスワードの再設定メールが届き、変更も済みました。
オムニからの案内メールは来るのでメールアドレスが異なっているはずもなく、
生年月日が異なりますと出ていてメール送信の手続きが一向に進まず。
8月4日にお手上げと考え、
緊急カスタマーセンターからオムニ7のカスタマーセンターの案内を受けたものの…
今月に入ってから何百回もかけたので諦め、お問い合わせフォームから4日に手続きのお願いを出す。
10日に返信が来たものの、名前と電話番号、生年月日を記載の上再送をお願いされました。
最初の問い合わせで伝えたはずだけど…
そして24日、メールアドレスの間違いや大文字小文字の区別、生年月日の確認などをお試し下さいと返信。
くどいかもしれないが既に考えられることは試してダメだったため、打つ手なしと回答。
そして最終回答が届き…

訂正をしてもらえた模様。
リセットされた際に生年月日を2019年1月1日にしたら届いたとか…
旧セブンネットからの利用だと日付の登録がないので生年月までは正しく入れて日付は1日で良いなど、
色んな情報が錯綜しており、試せるものは試したのだが、結局生年月日が違うとのことだったけど
正確にはいつが登録されていたのだろうか。自分の運というのも大したことは無いようだ。(ぉ

そして訂正してくれたようなので再設定メールの送信手続きまでようやく終わった。

無事にメールの受信が出来れば再設定はすぐに終わります。
頻繁に利用することは無いのでそれほど困りませんでしたが、
退会するにもログイン不可能では困りました。
まあクレジット決済は元々使わないし、問題のあった7Payなどのサービス
スマホ利用者でもないため各種アプリサービス利用者でもないですから…
今後も店舗受け取りの買い物くらいはする可能性があるので登録だけは残しました。
7iD会員でパスワード再設定メールの届かない方は
辛抱強くお問い合わせフォームから要望を出すのが吉かもしれません。
クレームやら苦情がガンガン来ていそうだけど、
本来は予告もなく強制リセットという強硬手段に出た会社の方針に問題がある訳で…
振り回される現場の人間はたまったものではないでしょう。
ただこうして一か月経過したことで終焉に向かいつつあるのかも。
7Payから発生した一連の騒動。もう終わりですかね…
パスワードの強制リセットが何の予告もなく行われ大混乱でしたが…
自分も一ヶ月経過してようやくパスワードの再設定メールが届き、変更も済みました。
オムニからの案内メールは来るのでメールアドレスが異なっているはずもなく、
生年月日が異なりますと出ていてメール送信の手続きが一向に進まず。
8月4日にお手上げと考え、
緊急カスタマーセンターからオムニ7のカスタマーセンターの案内を受けたものの…
今月に入ってから何百回もかけたので諦め、お問い合わせフォームから4日に手続きのお願いを出す。
10日に返信が来たものの、名前と電話番号、生年月日を記載の上再送をお願いされました。
最初の問い合わせで伝えたはずだけど…
そして24日、メールアドレスの間違いや大文字小文字の区別、生年月日の確認などをお試し下さいと返信。
くどいかもしれないが既に考えられることは試してダメだったため、打つ手なしと回答。
そして最終回答が届き…

訂正をしてもらえた模様。
リセットされた際に生年月日を2019年1月1日にしたら届いたとか…
旧セブンネットからの利用だと日付の登録がないので生年月までは正しく入れて日付は1日で良いなど、
色んな情報が錯綜しており、試せるものは試したのだが、結局生年月日が違うとのことだったけど
正確にはいつが登録されていたのだろうか。自分の運というのも大したことは無いようだ。(ぉ

そして訂正してくれたようなので再設定メールの送信手続きまでようやく終わった。

無事にメールの受信が出来れば再設定はすぐに終わります。
頻繁に利用することは無いのでそれほど困りませんでしたが、
退会するにもログイン不可能では困りました。
まあクレジット決済は元々使わないし、問題のあった7Payなどのサービス
スマホ利用者でもないため各種アプリサービス利用者でもないですから…
今後も店舗受け取りの買い物くらいはする可能性があるので登録だけは残しました。
7iD会員でパスワード再設定メールの届かない方は
辛抱強くお問い合わせフォームから要望を出すのが吉かもしれません。
クレームやら苦情がガンガン来ていそうだけど、
本来は予告もなく強制リセットという強硬手段に出た会社の方針に問題がある訳で…
振り回される現場の人間はたまったものではないでしょう。
ただこうして一か月経過したことで終焉に向かいつつあるのかも。
7Payから発生した一連の騒動。もう終わりですかね…

燃費気にしてエアコンケチると… 〇〇ぞ。
- 2019/08/29 Thu|
- 車・バイク、乗りもの
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT

耐えろ。耐えるのだ、〇〇のように…
- 2019/08/28 Wed|
- 健康/メンタルヘルス
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT
今の職場では社長と上司2人の計3人が自分の精神障害を知っています。
他の人間には言わなくてよいとのことなので、知っている人間は限られますが…
困ったことに事情を知っている人間と知らない人間とで温度差が出てしまいます。
障害のことを言い訳にしてるわけではないですが、失敗やミスは続く時は続くし…
1人で進めて大丈夫かという点で任されても結果が伴わないことは多々。
事情を知っている上司は比較的大目に見てくれますが、
当然知らされていない同僚は面白くないでしょう。
後始末をするのは俺だから、この程度のことは完璧にしてくれないと困るといった具合です。
それに傍から見ると自分が上司に媚を売っているとか温度差が異なるために
邪推されたり、不愉快に思う同僚が出るのも無理もない話です。
部分的な配慮で可と判断されたことが裏目に出ているケースなので…
自分の力で完結出来るのが最良ではあるものの、今のままでも良くないので何か手立てが必要。
申し訳なく思う日も多く、どうすればと方法が見えなくなると途端に精度も下がりガタガタに。
障害者枠での転職だと少しはこういった悩みからは解放されるだろうか。
完全に無くなることは無いでしょうけど、少しでも軽ければ…
他の人間には言わなくてよいとのことなので、知っている人間は限られますが…
困ったことに事情を知っている人間と知らない人間とで温度差が出てしまいます。
障害のことを言い訳にしてるわけではないですが、失敗やミスは続く時は続くし…
1人で進めて大丈夫かという点で任されても結果が伴わないことは多々。
事情を知っている上司は比較的大目に見てくれますが、
当然知らされていない同僚は面白くないでしょう。
後始末をするのは俺だから、この程度のことは完璧にしてくれないと困るといった具合です。
それに傍から見ると自分が上司に媚を売っているとか温度差が異なるために
邪推されたり、不愉快に思う同僚が出るのも無理もない話です。
部分的な配慮で可と判断されたことが裏目に出ているケースなので…
自分の力で完結出来るのが最良ではあるものの、今のままでも良くないので何か手立てが必要。
申し訳なく思う日も多く、どうすればと方法が見えなくなると途端に精度も下がりガタガタに。

障害者枠での転職だと少しはこういった悩みからは解放されるだろうか。
完全に無くなることは無いでしょうけど、少しでも軽ければ…
テーマ社交不安障害、恐怖症
ジャンル心と身体

多分さ、やわじゃねえの? それもかな~り…
- 2019/08/27 Tue|
- 健康/メンタルヘルス
- |CM:2
- |TB:0
- |EDIT
問題が発生した場合、どうしても仕事を終えるのが遅くなってしまいます。
修正で原因を作った当時は~ とか経過を見て正規のものに変えて行きますが…
オロオロしながら進めていて我ながら情けない。
1つや2つの問題が起こってもそれほど後に響かない人も居るだけに
残って残業していると残業代目当てとか言われるのも困ります。
器用にやれないのは自分でも分かってますので、そのことを悪態つかれるのは構いませんが
あまり連呼されると自分の領域の仕事が終わってなくても放ったらかして帰る。
時々強行したくなる衝動が…
通院と投薬しながらの現在持っている実力で現状維持。
年々実力と業務の内容との乖離が開きつつあるような気が…
障害者手帳を所持していることから管理職に上がってという話も保留のまま。
今の職場での限界点はココだろうか。
今でも時々周りを振り回してしまったり危なっかしい所も多々。
やはり安易に引き受けるものではないと思うものの、上へ上へ。
何か永遠のテーマです。
修正で原因を作った当時は~ とか経過を見て正規のものに変えて行きますが…
オロオロしながら進めていて我ながら情けない。
1つや2つの問題が起こってもそれほど後に響かない人も居るだけに
残って残業していると残業代目当てとか言われるのも困ります。
器用にやれないのは自分でも分かってますので、そのことを悪態つかれるのは構いませんが
あまり連呼されると自分の領域の仕事が終わってなくても放ったらかして帰る。
時々強行したくなる衝動が…
通院と投薬しながらの現在持っている実力で現状維持。
年々実力と業務の内容との乖離が開きつつあるような気が…
障害者手帳を所持していることから管理職に上がってという話も保留のまま。
今の職場での限界点はココだろうか。
今でも時々周りを振り回してしまったり危なっかしい所も多々。
やはり安易に引き受けるものではないと思うものの、上へ上へ。
何か永遠のテーマです。
テーマ社交不安障害、恐怖症
ジャンル心と身体

長い月末に備えて療養せねばなるまい。
- 2019/08/26 Mon|
- 本日の議事録(日記)
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT

ライダーとして… ふっ、挨拶は必要。
- 2019/08/25 Sun|
- 車・バイク、乗りもの
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT
8月も終盤に差し掛かり、猛暑日から解放されてきたのは嬉しい限り。^^
昼前後で31∼32℃と涼しくはないものの、郊外の方を走る分にはバイクでも不快度は随分下がりました。

先日の19日は語呂でバイクの日でしたが、
最近は市街地や信号の多い道路以外では可能な限り
対抗車のライダーに手を振るなりピースサインを出すようにしています。
免許を取った頃はそういう習慣があるのを知らずに困惑したものですが、
幾分バイクに乗車中は内向的な部分が変わってきている???
見通しの良い快走路であれば向こうも大抵返してくれますから、
気分も高揚するし良い変化と言えそうです。

8月も次の週末には終わりますが、夏の終わりと共に秋~冬の準備も早めにするのが吉か。
増税が迫っているので普段はもっと後ですけどね…
けど、31日は休日出勤日。
夏休みの終わりということで有休を使う人が多くてしわ寄せが。OTL
こういうのも今の職場の良くない所かも。
ただでさえ休みが潰れやすい部署ですが、更に…
改革で有休の義務化と言われつつも遠い話に見えます。
今後変わるのだろうか…
昼前後で31∼32℃と涼しくはないものの、郊外の方を走る分にはバイクでも不快度は随分下がりました。

先日の19日は語呂でバイクの日でしたが、
最近は市街地や信号の多い道路以外では可能な限り
対抗車のライダーに手を振るなりピースサインを出すようにしています。
免許を取った頃はそういう習慣があるのを知らずに困惑したものですが、
幾分バイクに乗車中は内向的な部分が変わってきている???
見通しの良い快走路であれば向こうも大抵返してくれますから、
気分も高揚するし良い変化と言えそうです。

8月も次の週末には終わりますが、夏の終わりと共に秋~冬の準備も早めにするのが吉か。
増税が迫っているので普段はもっと後ですけどね…
けど、31日は休日出勤日。

夏休みの終わりということで有休を使う人が多くてしわ寄せが。OTL
こういうのも今の職場の良くない所かも。
ただでさえ休みが潰れやすい部署ですが、更に…
改革で有休の義務化と言われつつも遠い話に見えます。
今後変わるのだろうか…

AVIC-MP55。うぬの地図はまだ古くなっておらぬ。
- 2019/08/24 Sat|
- 車・バイク、乗りもの
- |CM:2
- |TB:0
- |EDIT
昨日のカーナビ地図更新。
昼過ぎに帰って実家の方に行ってみたら更新パスワードが発行センターから来ていました。

土曜も窓口が開いているのは記載してあったので、昨日の夜にFAXをして…
朝のうちに送ってくれた様子。10時過ぎには来ていたようです。^^

更新対象のナビは2012年製のAVIC-MP55。
4年前に社用車の備品として自分が選び購入。先日まで使っていて4年経ちました。
手頃なものとして中古で買ったのですが、前のオーナーは更新せず売ったようですね…
今回のナビはお下がりで貰ったから本体代は会社から出ているので更新したけど、確かに高いからなぁ。
まあ準備は整ったので、早速本体に更新データ入りのmicroSDカードを挿入。
センターから発行されたパスワードを入力して更新中の表記が出て進みます。
大体90分ほどと説明書に書いてありましたが、再起動を何度か繰り返して70分ほどで終了。

地図が表記されるようになれば終わったようで、確認後も無事に2019年版になっていました。
終了後に兄弟の車に取り付けて引き渡しも完了。
珍しく食事に誘ってくれたので更新済みのナビを載せて少し遠出。
お盆の時に話に夢中になると運転が散漫になるから
気を付けて欲しいと言ったことを少し気にしていたらしく、
車内で夢中になるのは危ないと自分でも口にしたので…
父と異なり拗ねて逆切れして終わりということはなく安心しました。
話をナビの更新に戻しますが、更新作業自体は難しくなくSDカードを入れて
パスワードを入力、あとは終わるまで放置。

ただポータブルナビで更新に一時間以上かかることから更新中の電源には注意ですね。
満充電してあっても電池の充電が切れると進まないので電源が必要です。
とは言っても、最初からACアダプターは付属品になく別売り。
自分の場合はカー用品でのメンテ用にシガー変換アダプターがありますが…
無い場合は少々遠出をする時などにやってしまうのが良いかも。
(更新中は地図の表示やナビは使えませんが…)
色々と更新前の準備が大変ですが、作業自体はスムーズ。
更新手続きの書類に記入して郵送なりFAXなりでパスワードの請求が面倒ですが…
FAXの場合、朝のうちに送れば昼までには返送が来そうです。なので一日で終えるのも可能でしょう。
更新手続きの書類は更新ソフトのパッケージに同封されていますが、
紛失してもメーカーのサイトからダウンロードして使えます。
パイオニアのナビでも現在はダウンロード版も多数あることから…
こういうことが必須なのも2012~2013年頃のナビが最後でしょうか。
大体6~7年前くらいのナビで地図更新が今回2019年版で最後らしいので
まだしばらく使う予定で何度も更新が面倒なら今はチャンスです。
増税前に是非。(ぉ
昼過ぎに帰って実家の方に行ってみたら更新パスワードが発行センターから来ていました。

土曜も窓口が開いているのは記載してあったので、昨日の夜にFAXをして…
朝のうちに送ってくれた様子。10時過ぎには来ていたようです。^^

更新対象のナビは2012年製のAVIC-MP55。
4年前に社用車の備品として自分が選び購入。先日まで使っていて4年経ちました。
手頃なものとして中古で買ったのですが、前のオーナーは更新せず売ったようですね…
今回のナビはお下がりで貰ったから本体代は会社から出ているので更新したけど、確かに高いからなぁ。
まあ準備は整ったので、早速本体に更新データ入りのmicroSDカードを挿入。
センターから発行されたパスワードを入力して更新中の表記が出て進みます。
大体90分ほどと説明書に書いてありましたが、再起動を何度か繰り返して70分ほどで終了。

地図が表記されるようになれば終わったようで、確認後も無事に2019年版になっていました。
終了後に兄弟の車に取り付けて引き渡しも完了。
珍しく食事に誘ってくれたので更新済みのナビを載せて少し遠出。
お盆の時に話に夢中になると運転が散漫になるから
気を付けて欲しいと言ったことを少し気にしていたらしく、
車内で夢中になるのは危ないと自分でも口にしたので…
父と異なり拗ねて逆切れして終わりということはなく安心しました。
話をナビの更新に戻しますが、更新作業自体は難しくなくSDカードを入れて
パスワードを入力、あとは終わるまで放置。

ただポータブルナビで更新に一時間以上かかることから更新中の電源には注意ですね。
満充電してあっても電池の充電が切れると進まないので電源が必要です。
とは言っても、最初からACアダプターは付属品になく別売り。
自分の場合はカー用品でのメンテ用にシガー変換アダプターがありますが…
無い場合は少々遠出をする時などにやってしまうのが良いかも。
(更新中は地図の表示やナビは使えませんが…)
色々と更新前の準備が大変ですが、作業自体はスムーズ。
更新手続きの書類に記入して郵送なりFAXなりでパスワードの請求が面倒ですが…
FAXの場合、朝のうちに送れば昼までには返送が来そうです。なので一日で終えるのも可能でしょう。
更新手続きの書類は更新ソフトのパッケージに同封されていますが、
紛失してもメーカーのサイトからダウンロードして使えます。
パイオニアのナビでも現在はダウンロード版も多数あることから…
こういうことが必須なのも2012~2013年頃のナビが最後でしょうか。
大体6~7年前くらいのナビで地図更新が今回2019年版で最後らしいので
まだしばらく使う予定で何度も更新が面倒なら今はチャンスです。
増税前に是非。(ぉ

carrozzeriaのエアーナビ更新。心してするがよい…
- 2019/08/23 Fri|
- 車・バイク、乗りもの
- |CM:2
- |TB:0
- |EDIT
一昨日書いたパイオニアのエアーナビ。
地図の更新をして兄弟に譲る予定なので地図の更新ソフトCNSD-A4900を購入。

まあソフトと言うと少々大袈裟ですが、中身は更新データのmicroSDカード。
あとは更新手続きに必要な書類が入っており記入する必要があります。

本体を起動させてデバイスナンバーを確認し、
上記の書類の他に更新手続き申請書をFAXなどで送る必要があります。
郵送の場合はもう少し時間がかかりそうですね。
とりあえず更新に必要なパスワードが向こうから送られて来るまで更新は出来ませぬ。
実家の方には幸いFAXがあるので帰宅後、立ち寄ってから先ほど送ったので、早くても明日になりそうですな。
パスワードの発行センターは土曜は開けているらしく、混みあってない限りは明日かと。
それにしても自分のケンウッド製ナビに比べて手続きが多いです。
今時のことだからネット上の認証やメール手続きで認証パスワードを入手とか。
何となくそういうのが当たり前かと思っていましたが、アナログ的な方法。
まあ6機種対応のデータなので使い回しされたり不正利用されても困りますからね。
面倒だと思われるくらいの手順でちょうど良いのかもしれません。
今は会員になっているとデータをSDカードにダウンロードして更新も可能みたいですな。
次はそういう機種ですかね…
地図の更新をして兄弟に譲る予定なので地図の更新ソフトCNSD-A4900を購入。

まあソフトと言うと少々大袈裟ですが、中身は更新データのmicroSDカード。
あとは更新手続きに必要な書類が入っており記入する必要があります。

本体を起動させてデバイスナンバーを確認し、
上記の書類の他に更新手続き申請書をFAXなどで送る必要があります。
郵送の場合はもう少し時間がかかりそうですね。
とりあえず更新に必要なパスワードが向こうから送られて来るまで更新は出来ませぬ。
実家の方には幸いFAXがあるので帰宅後、立ち寄ってから先ほど送ったので、早くても明日になりそうですな。
パスワードの発行センターは土曜は開けているらしく、混みあってない限りは明日かと。
それにしても自分のケンウッド製ナビに比べて手続きが多いです。
今時のことだからネット上の認証やメール手続きで認証パスワードを入手とか。
何となくそういうのが当たり前かと思っていましたが、アナログ的な方法。
まあ6機種対応のデータなので使い回しされたり不正利用されても困りますからね。
面倒だと思われるくらいの手順でちょうど良いのかもしれません。
今は会員になっているとデータをSDカードにダウンロードして更新も可能みたいですな。
次はそういう機種ですかね…

乾電池式USB充電器。BP-AA4、これで十分結構です。
- 2019/08/22 Thu|
- 家電、AV、電化製品
- |CM:0
- |TB:0
- |EDIT
基本的に自分の携帯はガラケーということもあり…
モバイルバッテリーなどは簡易的な乾電池式のものを1つ所有しているだけでした。
しかし、100円ショップの製品だったため先日カバーが割れてしまい基盤が剥き出しに。
もう少し長く使えそうな製品の方が良さそうなので別の品を調達。

そんな中、イオンの直営売り場で売っている乾電池式のUSB充電器を購入。
税込みだと650円ほどしますが、割引クーポンを使えたので600円ほど。
電池をセットしてカバーを閉めケーブル繋いでスイッチオン。シンプルです。
型番はBP-AA4となってますけど、メーカーは不明。
PBでも最近はメーカーの表記をイオンもするようになってますが、電化製品などは後回しかも。

乾電池式とは言っても充電池を使う人が今は多いかもしれませんね。
出先で乾電池が買えればという使い方も出来ますが、自分は殆ど充電池使用。
カバーをスライドさせ外してセットします。
100均のと比較してもキツキツで外しにくいとか電池を入れるのに苦労するとか…
無縁で安心。以前のものは結構難儀をした覚えがあったので。^^;

スマホではないのでUSB充電機器はそれほど無いはずと思っていましたが、
身近に意外とありました。ドラレコも内蔵電池の充電を時々した方が良いしモバイルファン…
あとはウォークマンなど頻繁に現在使うのはこの3つくらいですが、何だかんだで増殖中。

とりあえず使い勝手を見るために充電。スイッチを押すと通電の青ランプが点灯します。
一応説明書を見る限りでは保護回路が働いた場合などと書かれているので一応内蔵されているらしい。
また連続2時間までと書かれているので空いた時間にという使い方がベストですね。
充電が終わった後でも通電のランプは消えないので、充電が終わっていたらスイッチを切った方が良さそう。
ただ電池がなくなってきて充電不可となった場合は通電ランプも消えるらしい。
まあ出力が1Aのものなので、タブレットとか容量の大きなスマホなどの充電は出来ませんので…
出かける時とか職場などに置いておくとか非常用に使うのは悪くないと思います。
乾電池式のUSB充電器は出力も小さめで1000円以内の製品なら性能も似たり寄ったりな印象。
とりあえず1つ欲しいという場合にはコレは無難なものではないでしょうか。
モバイルバッテリーなどは簡易的な乾電池式のものを1つ所有しているだけでした。
しかし、100円ショップの製品だったため先日カバーが割れてしまい基盤が剥き出しに。

もう少し長く使えそうな製品の方が良さそうなので別の品を調達。

そんな中、イオンの直営売り場で売っている乾電池式のUSB充電器を購入。
税込みだと650円ほどしますが、割引クーポンを使えたので600円ほど。
電池をセットしてカバーを閉めケーブル繋いでスイッチオン。シンプルです。
型番はBP-AA4となってますけど、メーカーは不明。
PBでも最近はメーカーの表記をイオンもするようになってますが、電化製品などは後回しかも。

乾電池式とは言っても充電池を使う人が今は多いかもしれませんね。
出先で乾電池が買えればという使い方も出来ますが、自分は殆ど充電池使用。
カバーをスライドさせ外してセットします。
100均のと比較してもキツキツで外しにくいとか電池を入れるのに苦労するとか…
無縁で安心。以前のものは結構難儀をした覚えがあったので。^^;

スマホではないのでUSB充電機器はそれほど無いはずと思っていましたが、
身近に意外とありました。ドラレコも内蔵電池の充電を時々した方が良いしモバイルファン…
あとはウォークマンなど頻繁に現在使うのはこの3つくらいですが、何だかんだで増殖中。

とりあえず使い勝手を見るために充電。スイッチを押すと通電の青ランプが点灯します。
一応説明書を見る限りでは保護回路が働いた場合などと書かれているので一応内蔵されているらしい。
また連続2時間までと書かれているので空いた時間にという使い方がベストですね。
充電が終わった後でも通電のランプは消えないので、充電が終わっていたらスイッチを切った方が良さそう。
ただ電池がなくなってきて充電不可となった場合は通電ランプも消えるらしい。
まあ出力が1Aのものなので、タブレットとか容量の大きなスマホなどの充電は出来ませんので…
出かける時とか職場などに置いておくとか非常用に使うのは悪くないと思います。
乾電池式のUSB充電器は出力も小さめで1000円以内の製品なら性能も似たり寄ったりな印象。
とりあえず1つ欲しいという場合にはコレは無難なものではないでしょうか。
