耐えろ。耐えるのだ、〇〇のように…
|
- 2019/08/28(Wed) -
|
今の職場では社長と上司2人の計3人が自分の精神障害を知っています。
他の人間には言わなくてよいとのことなので、知っている人間は限られますが… 困ったことに事情を知っている人間と知らない人間とで温度差が出てしまいます。 障害のことを言い訳にしてるわけではないですが、失敗やミスは続く時は続くし… 1人で進めて大丈夫かという点で任されても結果が伴わないことは多々。 事情を知っている上司は比較的大目に見てくれますが、 当然知らされていない同僚は面白くないでしょう。 後始末をするのは俺だから、この程度のことは完璧にしてくれないと困るといった具合です。 それに傍から見ると自分が上司に媚を売っているとか温度差が異なるために 邪推されたり、不愉快に思う同僚が出るのも無理もない話です。 部分的な配慮で可と判断されたことが裏目に出ているケースなので… 自分の力で完結出来るのが最良ではあるものの、今のままでも良くないので何か手立てが必要。 申し訳なく思う日も多く、どうすればと方法が見えなくなると途端に精度も下がりガタガタに。 ![]() 障害者枠での転職だと少しはこういった悩みからは解放されるだろうか。 完全に無くなることは無いでしょうけど、少しでも軽ければ… |
多分さ、やわじゃねえの? それもかな~り…
|
- 2019/08/27(Tue) -
|
問題が発生した場合、どうしても仕事を終えるのが遅くなってしまいます。
修正で原因を作った当時は~ とか経過を見て正規のものに変えて行きますが… オロオロしながら進めていて我ながら情けない。 1つや2つの問題が起こってもそれほど後に響かない人も居るだけに 残って残業していると残業代目当てとか言われるのも困ります。 器用にやれないのは自分でも分かってますので、そのことを悪態つかれるのは構いませんが あまり連呼されると自分の領域の仕事が終わってなくても放ったらかして帰る。 時々強行したくなる衝動が… 通院と投薬しながらの現在持っている実力で現状維持。 年々実力と業務の内容との乖離が開きつつあるような気が… 障害者手帳を所持していることから管理職に上がってという話も保留のまま。 今の職場での限界点はココだろうか。 今でも時々周りを振り回してしまったり危なっかしい所も多々。 やはり安易に引き受けるものではないと思うものの、上へ上へ。 何か永遠のテーマです。 |