社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

歳は関係ねえだろ。歳は…  

今日は特に車が…

先週は派遣の人が来たものの、一日で去りました。
今日からの人は派遣でなく直接採用の人で自分が最初は教えることに。

50歳過ぎの人なので自分より大分年齢も上の人ですが、
朝一番から挨拶をしてくれたのは良かったですね。

勘違いしている人も居るんですが、大きな声で挨拶=五月蠅い。
自分の中ではこういう図式が成り立っており、
背後から怒鳴るくらいの大声で言われると余計にそう思いますね。
元気のよい挨拶で良いというのは少し違う気がする。

今日の人はにこやかにしてくれる人だったので、個人的には理想の形での挨拶かなぁ。
最初の印象の与え方って重要ですが、今日の仕事ぶりを見る限りでは問題は無さそう。
ただ過去に来てくれた50代くらいの人。

一年程度は続けた人前提で言うと、厳しい世の中だと常々感じます。
勤務態度や取り組みに問題がある人は殆どおらず、
事情があって前職を続けられなかったのが多いだけに…

一昔前の再チャレンジはどこへやら。
雇用の拡大だの何だの言っていても、現実を見ると冷え冷えとした側面も。
この先の自分だってそうなり得る可能性も割とありそうなので、複雑です。
暗い顔をして仕事を教えるわけにもいきませんから顔には出さないように。

明日も無事終えられることを願いつつ。

Posted on 2019/07/31 Wed. 21:38 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

この俺の職歴に記したのを忘れたか…  

以前も触れたように飛び込みのよく分からない会社の営業は基本的に取り継ぎません。
しかし、人材派遣会社の担当者はこのところ通してと言われるケースが多く、
人の確保になりふり構っていられない様子が伺えます。

そんな中、今日は随分前に自分が登録していた派遣会社の人が来ました。
以前利用したことがあるようで、それほど悪い印象もなかったらしい。

そのため、飛び込みで初対面の人でしたが門前払いということもありませんでした。
終わった後で自分もココへ入社する前に登録していた派遣会社ですとさりげなく言いましたが…
人事担当者も派遣会社においては評価の良し悪しが随分あるなぁと実感。

これはつまり、評判の悪い派遣会社のスタッフだったことがあるとか
地味に職歴に影響しそうですね。

けれども、登録しているスタッフの質が良いかどうかは外からでは何とも分かりません。
こうなると完全に運ですね。

自分の場合は事前に登録前の試験があった派遣会社でしたが、
少し敷居の高い所だと良さげ???
よく分かりませんが、人事担当だと何となくそういったデータがあるのだろうか。(ぉ

Posted on 2019/07/30 Tue. 23:08 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

いいか~ 起動時の表示も新しいのだ…  

接続規格

新PCに変更して3日目なので、まだソフトのインストールや環境の整備を続行中。
Office系ソフトや光学ドライブ使用時のソフトなどを入れました。

またBluetoothアダプターを内蔵しておいたので、
携帯やウォークマンなどの機器とPCをペアリング出来るのは地味に便利。

とりあえずは前PCと同じように使えるようにはなりました。^^
最後に設置関連では振動などを抑えるパッドも用意して少々の地震にも備え。

これも従来のPCではやっていなかったことなので、設置関連は終了ですかね。
パーツセットを購入してから随分長くかかりました。

昔ならガンガン進めたことのはずだけど…
これもまた自分の変化でしょうか。

Posted on 2019/07/29 Mon. 21:43 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: デスクトップパソコン - janre: コンピュータ

tb: 0   cm: 0

top△

リレーアタック。増えたからこそ従来のキー式に価値がある。  

リレーアタック防止ポーチ

最近はスマートキー装備でボタンプッシュのみでエンジンスタート。
それが当たり前になってますが、自分の車も社用車も該当することはないので…
まだ個人的には代車やレンタカー以外では馴染みがありません。

施錠やエンジンスタートがキーを持ったまま可能なのは便利な反面、
微弱電波を利用したリレーアタックの盗難は自分の耳にも入ってきます。

キーの電波遮断ポーチが先日売っているのを見かけたものの…
カー用品店などではなく、食品や雑貨を売っている通常のスーパーで売っていた。
怖い話ですが、それだけ需要があるということですかね。

これが一番な気がする。

自分の車もそうですが、少し前の車の施錠のみが可能なキー式。
何だかんだでこれが一番な気もします。

しかし、今年は自分も4月にスキミングや磁気から守るシールドケースを購入。
油断禁物と言うか怖い世になったと思います。

専門店ではない所で見かけるようになったというのは本当に要注意という印かも。

Posted on 2019/07/28 Sun. 22:11 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

やっと組んだか。では終わりだ… (違  

今日は台風の接近もあり、朝から部屋でPCの組み立て。

箱のまま放置

2週間ほど前に購入してから箱のまま放置状態。^^;
ちなみにEIZOとある箱はついでに新しくしたいと考え用意したディスプレイ。
旧ナナオと言っていた頃からココのモニタが好きですね。

ディスプレイケーブルを用意

実は液晶ディスプレイは新しくする予定ではなかったのですが…
中古の40000円台で売られていた特価品を見つけたので、外箱の一部は破れていたけど購入に至りました。
電源は問題ないものの、付属品のケーブルは欠品らしかったのでDisplayPortの短めなケーブルを用意。
これで必要品は揃いました。

刺す順番なども気を使います

MicroATXのスリムケースなので電源も300Wクラス。
マザーボードも小さいためパーツの取り付けなど順番を考えながら進めて無事に終了。
10年以上組んでなかったので慎重になった影響か前回よりも随分時間がかかりました。

置き場も変えて完全新調

今までのスリムケースPCよりも一回り小型にしたので、ディスプレイの後ろに完全に隠れる感じになりました。
あとは今回から64bitOSを入れて起動するだけ…
このタイミングが一番緊張? しますかね。
相性問題とか今は殆ど聞かなくなりましたが、組み終えて起動しないのは結構ショックなのです。

メモリも認識OK

無事に起動も完了し、タッチパネルも認識成功。
少し弄りましたが、資料作成やまだ入れてないもののPhotoShopなどを使用する際に案外便利か。

後はこれを何年使えるか。
まだ環境の移行が完全に済んでいないのでもう少し時間がかかるかも。

後は地味に梱包用の内箱系段ボールが増えた。
外箱は保管にしてもこういう時は廃棄する段ボールが増えます。
明日は台風も去って雨模様でなければスーパーの古紙回収BOXに持ち込もうかと思案中。

会社も廃棄段ボールは業者に頼んで引き取りをしてもらってますが…
さすがに個人のものを持ち込むと何か言われそうだから止めておこう。(殴

これはメーカー品でも仕方がないことですね。
とりあえず一安心。

Posted on 2019/07/27 Sat. 21:52 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: デスクトップパソコン - janre: コンピュータ

tb: 0   cm: 0

top△

アルトはアルトでも、ワークスを必要としている。  

昨年の7月も点検時に代車でアルト。

今日は現在20時過ぎで雨が降り出しましたが、
明日の台風が嫌なので点検の車を何とか今日中に受け取りを完了。

大分見慣れた。

ワゴンRだったりスペーシアだったこともありますが、代車だとアルトの率高し。
随分と見慣れた感があります。
と同時に1年経ってと思う瞬間ですが、早いなぁと思うものの車は未だKeiワークス。^^;

十分凄いが…

自分の車も古びていますが、平成22年度の燃費基準達成車とステッカーがありますが…
それから10年後の燃費基準。

不正やら色々ありましたが、ここまで伸ばすとは思いませんでした。
10年と言うのは1つの区切りみたいな気もしますけど、今から10年後…
自分はどうしているでしょうかね。

満足の行く車、バイクの両カーライフを送れていると嬉しいですが。
現行の車に乗ると先のことを考えるクセがありますね。
何故だろ…

Posted on 2019/07/26 Fri. 20:39 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

早くPC組まんと… 逃げぬぞ。(謎  

先週は土曜出勤で日曜もぐったり過ごしたので…
自作用PCパーツを購入したものの、2週間近く放置状態。

H300系も在庫処分?

Athlon64の頃から2台続けてAMDを使用したため…
今月発売の第3世代Ryzenにしようかと思いましたが、当然出たばかりで値引きも渋い。
反面、Intelの9000番台が値下がりしていてマイナーチェンジ前の8000番台は非常に値打ち。

そのため今回はIntelのH300系のチップセットで決定。
ハードな使い方もしないためMicroATX仕様でCPUはCore i3でもと考えたけど、結局Core i5-8500。
コア数やスレッド数が同一のi5-8400で構わないと思いましたが、品薄で入手不可でした。OTL

SSDが主流に

HDDも320Gと500Gが店頭に残っているだけで1TBクラスのものは売り切れ。
反面、250G~500GクラスのSSDは種類も豊富で選択肢多め。
160GのHDDで十分だったことから250GのSATA SSDを選択。

使用するマザーボードはM.2 SSD対応でもありますが、速度狂でもないし…
M.2 SSDはまだまだ高く、コスパから言えばSATAのSSDか。
それに手持ちのHDDクローン機器はSATAのみ。

320GのHDDと250GのSSDの価格差が店頭では殆ど無い事を考えると、
大容量が必要なく、SSDで無難かと思います。

週末に治ってなければ気力も出ないと思いますが…
今は大分治まったものの、今日は少々頭痛に悩まされました。
我慢出来ないほどではないので、先生の言うように頭痛薬は使用しなかったけど
原因が分からないと少し困ります。

薬の副作用と考えられないこともないですが、普段は出ないことから…
軽い熱中症か???

今週は土曜休みなのであと1日。
何とか明日は変な頭痛が出現しないことを祈ります。

Posted on 2019/07/25 Thu. 22:56 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: PCパーツ - janre: コンピュータ

tb: 0   cm: 0

top△

「譲れないこだわりはありますか?」 MT以外は好かぬ。(ぉ  

FC2 トラックバックテーマ:「譲れないこだわりはありますか?」



こだわりと言えるかは微妙ですが、自分の場合で顕著なのは…
車かもしれません。^^;

昨年に同じ部署の社員で1人免許を取りましたが、AT限定。
まあ車はジムニーを買うくらいなので硬派な印象ですが、
今の20代だと余計にATやMTのこだわりは無いかも。

同い年の同僚でもAT限定免許は珍しくないし、逆に先代と今のKeiワークスでMTを選ぶ。
常に自分の自家用で使う車はMTというのは… こだわりか。

単に頑固なだけという見方も出来ますけどね…

Posted on 2019/07/24 Wed. 21:23 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 2

top△

大暑の日を迎えても… あまり燃費は落ちないようだな。  

今年の大暑は今日7月23日ですが、梅雨明けも近いと思わせる暑さ。
豪雨だった昨日とは異なり、今日は穏やかなのは良いですが猛暑は今年はどうだろう…

一寸先は…

そんなことを考えながら車の給油と買い物に。
珍しく定時で帰れたのは大きいので、平日に行く気になれました。
本当は通院日にこれだといいんだけど…

前回は先月の10日に給油。

梅雨入りの頃から

ほぼ梅雨入りの頃から梅雨明け時の燃費として良さげな期間。
走行距離も似たような間隔で給油。

少し上昇

先月の給油時は同一店舗で132円だったので少々上昇。
4月は141円だったので、そこまでではないものの1月の124円あたりだと値打ち感あるんだけどなぁ。

結果ですが…
19.55k/ℓ

前回が21.89kなんて数字だったので悪化してますが、雨の日に多く乗ったことで窓開け走行も少ない。
暑くもなってきたのでエアコン頼みとなったため、やむを得ないですな。

緊急措置?

後は地味に困るのですが、
京都アニメーションの放火事件を受けてかガソリン携行缶への販売が禁止になってました。

日帰りだと持参しないものの、泊まりなどのバイクツーリングだと
1リットル程度の小携行缶を持っていくのだけど…
今後は完全に禁止となるのだろうか。

北海道とか山間部などのスタンドが少ない地区の移動だとあれば安心感あるものですけどね。
自分の場合は個人用途なので影響は少ないですが、
長野では叔父などトラクターや農業機械などで給油が面倒になるのは必至。

既に全国一斉にこういった現象なのだろうか。
良い出来事から緩和という流れより悪いことから規制・禁止・監視強化。
今の時勢からは後者の流れが圧倒的でしょうか。

一昨日の話ではありませんが、寒い時代だ…

Posted on 2019/07/23 Tue. 21:27 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 燃費 - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

スプリングウッドカンパニーのヘッドライトクリーナー。私も愛用しています!  

先日の週末、土曜は一応早めに帰れたことから、
実家にいる兄弟の車メンテを頼まれたこともあり実施。

スプリングウッドカンパニーのヘッドライトクリーナー

ヘッドライトのカバーが少々まだらと言うか少し濁ったように見えるらしい。
自分のKeiワークスより前に乗り始めて12年以上経っているから無理も無いですが…
放っておくと劣化が一気に進みそうな気がしたので、自分も愛用しているヘッドライトクリーナーを持参。
スプリングウッドカンパニーというメーカー製ですが、通販以外の用品店店頭では見たことないなぁ。
ノンコンパウンドで使いやすくて愛用中。^^

少々曇り気味?

写真だとそれほどではないものの、晴れていると存外濁ったように見えるのも納得。
早速クリーナーを塗る前の処理として砂や埃などを落とす為に水洗い。

使用後のスポンジと仕上げ拭き取りのウエス

スポンジや布にクリーナーの液を含ませて塗りこむ感じで軽く擦る。
仕上げに濡れタオルや水洗いで仕上げ。
劣化や黄ばみが無いように見えても結構落ちますな。

随分改善した… はず

黄ばみを落としただけだと表面が白っぽくなるので、説明書きにあるようにコーティングをして終了。
劇的とは行きませんが、結構クリア感は戻ったと思います。
13年目で経年劣化は避けられないし、乗っている本人も満足したようなので何よりでした。

完全にパネルが劣化で覆われている状態

樹脂製レンズやカバーなどの黄ばみを落とすということで…
分かりやすいのはこちらかも、上記の四角い部分はソーラーライトの太陽光パネル部分。
黄ばみと白濁の合わせ技でパネルの黒い部分が全然見えません。
一応充電はしてくれるものの、これも試してみます。

ここまで戻りました。

同じように磨いて落とした後にコーティング。
ビフォーアフターといった具合で効果が明確なのはこちらですね。
黄ばみに関しては製品の謳い文句通り、効果は非常に高いです。
反面、説明にもありますが…
白っぽい濁りや白濁に関してはそれほど効果が無い場合もアリと書かれています。

落とせない部分も当然ありますので、過度な期待は禁物ですが素人が行なう処理としては十分かと。
販売元のHPに動画付きで使用法などが説明されてますので、オススメです。

Posted on 2019/07/22 Mon. 21:41 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: カー用品 - janre: 車・バイク

tag: スプリングウッドカンパニーのヘッドライトクリーナー 
tb: 0   cm: 0

top△