気にするな。そのまま来るか消えるかだけのことだ…
- 2019/06/30(Sun) -
今日は本降りに


この週末は本降りの雨が続いてバイクは止め。
さすがに警報が出ている中では他のライダーもほぼ見当たらず。

明日からは7月ですが、気がかりなのは明日から派遣の人が来てくれるかという点。
3連で休んだり、2日は来たけど残り3日は休んだとか周りのフォローも結構限界に近い。

明け方まで酒を飲みすぎて翌日から身体を壊したとか理由も理由だし無理もないです。
既に1年以上と1年近く続けてくれた人なので最悪2人抜けると…
想像したくはないですが、定時で帰れる日が1日もなくなり土曜出勤も毎週。

あり得る話で怖いです。

昨日はあまり考えないようにしていたものの、日曜の21時過ぎで今頃になると…
明日はどうしようかと考えてしまいます。

週明けに来なかったら必要ないという意見も出ているだけに、
来たとしても明日は朝から険悪にならないといいけど。

月が変わって完全リセットしてスタート。
これが理想ですけど、現実はどう転んでもスッキリとは行かず。
最悪の事態は避けたいと願いつつ6月終了。

何かグダグダですな。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Keiワークスに新しいエアコンガスの注入だ。
- 2019/06/29(Sat) -
2~3年ほど前から夏場のカーエアコンの効きが悪く感じましたが…
昨年の殺人級猛暑で能力を使い切ったのか今年の稼動では全然冷えず。

点検も兼ねて馴染みの○○自動車さんに持ち込み。
エアコン本体のコンプレッサー故障とかではないようで、ガスの規定量320gに対し
100gを切っていたらしい。

また入庫時にはエアコンのガス圧も1割ほどしかなかったらしく、ガスチャージとクリーニング
そしてコンプレッサーオイルなど交換を頼みました。

カーエアコンのコンプレッサー故障とかはあまり無いようで、
冷えの悪化は年数経過でのガス自然減少が多いらしい。

ただ、去年まではガンガンに冷えていたのに今年から急に冷えなくなったとか
昨年あたりに補充したばかりで同様の症状というようなケースはエアコン本体を疑った方がいいらしい。
高額修理になるのはこのケースですね。

自分の場合は10年以上ガス補充もしていないし、9割方まで入れてもらうことにして
一本が200gのため2本目は少しだけ使用。けど、1本分の値段でOKにしてもらいました。^^

大体の価格目安

クリーニングとガス補充、コンプレッサーオイルなどの総メンテだと大体6000円程ですが…
工場長と長年の付き合いもあり、ガス注入だけの料金で3700円也。

ちなみにガスチャージだけだとカーショップでも1本200g程度なら
工賃込みで4000円前後の所が多い様子。

長年使うと色々ありますが、真夏が来る前に手を打てたのは幸い。
今年の暑さはどうでしょうね… 昨年のようなことはないのを望みますが。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11年。11年使えばいいでしょう…
- 2019/06/28(Fri) -
真っ暗になる前に…

夏至が過ぎたばかりなので、暗くなるのも遅め。
先月行けた温泉半額デーに今月は行けるかと心配でしたが、明日は休みなので遅くなっても可能なことから
行く気力も出て今月は終わり。

今日は給与の支給日ということもあり、来月はボーナス月。
前年並みと社長が話をした事から大きな減額は避けられそう。
増税前の最終賞与ということもあり、バイクはともかくPCくらいは新調しようかと思案中。

メインで使っているデスク機は2008年に組んだもの。
単純な作業と故障した際に使うサブ機は2006年のメーカー製。
ドラレコのFHD動画を確認する際にカクカクするのはスペック的な問題も多分にありそうなので…
現行MBとSSDの組み合わせでパーツを取り寄せて組み立てるかメーカー製にするか。

ただ時代も変わり、メーカーPCの場合はノートが主流。
ナナオの2005年製ディスプレイをそのまま使う場合は本体のみのデスクトップ機でいいのだが…
それだと選択肢が全然無い。

かと言って持ち歩く事も無いのでノートの必要も無く、拡張しながら現PCを使い続けてきたので
やはり自分で組むのが良いかも。

CG処理などを昔みたいにすることもなくなったので、スペックもそれほど求める必要もない。
が、問題は以前組み立てるパーツ類を購入した某秋葉原ショップが既に倒産していること。
11年使ったことでサブ機に降格させる予定ですが、11年…

長い付き合いになっていると我ながら思います。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
いいか~ 悪い流れは止められんのだ。OTL
- 2019/06/27(Thu) -
昨日の件で今日はどうしようかと悩んでいたのですが…
余計なことは考えずに今日は済みました。

ただ、最悪な形となり酒飲んで来られなかった人は連日の欠勤。
昨日は付き合った人は何とか来たけど今日はその人も休み。

自分が休みの連絡を受けたので、上司の出勤後に2人休みと伝えました。
雷が落ちるかと思いましたが、今日は何も言うことないよという具合で良くはないけど
八つ当たりを受けるのは避けられたのでマシかも。

しかし、派遣パート問わず1週間まともに出勤出来ないのは困ると現場の上司とも話をして…
他の人にするという案も出ていたものの、何とか汚名返上の機会はと伝えて今日は終わり。

台風関連で夜から荒れるとの事で今日は定時で終わらせようと計画を立てたのですが…
2人休むとさすがに無理でした。

ピーク前に帰れたのは幸いでしたが、明日も朝から来る来ないで落ち着かないかも。
ネチネチ言うのも嫌だし、かといって嫌味をサラリと言うのも大人気ない。

理屈っぽい話にしても…
結局答えが見つからず。担当している仕事のことではないので、なるように…
これくらいにしておきます。(ぉ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
飲んで終わりか? そうだあ!さっさと帰れい!(謎
- 2019/06/26(Wed) -
夜の楽しみも程々に…

派遣スタッフの人は在籍しているメンバー全員同じ派遣元と担当者。
そのためか割と仕事が終わった後に食事や飲みに行く事もあるようですが…

今日は朝から上司の機嫌が悪いと思っていたら、
どうやら昨日飲みに行って明け方の4時~5時くらいまでやっていたらしい。
そして1人は完全に休みという話が。

エェ━━━━(´Д`υ)━━━━
付き合っていたもう1人は通常通り出勤してきましたが、見るからにキツそう。
そりゃ酒は飲んでいないみたいでしたが、ろくに寝てないでしょうからね…

具合が悪いのに無理して来る必要はないですが、酒飲んで潰れたために欠勤。
理由が理由なだけに上司の機嫌が悪いのも納得。
そして、派遣担当の上司は自分なのでビシッと言えよと念を押されたものの…
やらかしたのは40代半ば過ぎの人で自分より大分上の人。

平日で翌日に差し支えるような酒の飲み方は止めましょう。
こんなことを今さら言うようなことでもないとは思いますが、
何も無しで済ませては周りの者も納得しないでしょうから難しいところ。

明日は来るだろうか…
開口一番、切り出し方が分からん。
我ながら人の上に立つ資質は本当にありません。OTZ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Yes,Noでしか返答出来ない。Yesを求めるとは失礼しちゃうぜ…
- 2019/06/25(Tue) -
障害を持っているからではありませんが、
割と他人の質問や話し方には慎重に耳を傾けるようにしています。

そんな中で気になるのは衛生管理者の上司はそうでもないのですが、社長の話は…
割とイエスマンを望んでいるというかYes、Noでしか答えられないような問いかけも多いです。

社内設備の改修も少し行なわれたものの、現場に来て随分良くなったんじゃないか? と言われて…
そうですねとか良くなりましたとか無難な答えしか言えません。^^;

本音を言えば充足人数が一向に増えず、扱う人の問題が大きいので
気休め程度ですというのが本音。やらないよりはマシですけど。

諫言と言うか正直に言って何も問題なければ本音を言いますけど。(殴
その場では怒らずとも不完全燃焼となって後に妙な所で怒りそうな予感。

しかし、本当に風通しの良い職場を目指すならイエスマンばかりではダメでしょう。
会社、行政組織など含めてそう思うんですが
自分にも足りない部分なのであまり大きなことも言えませんね。

今回のようなケースでは別に誰かが損をする話でもないので気にする必要はないですけど。
転職が決まった後なら去る前に本音を試すことも出来るのだが…
ヘタレです。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
社内行事が自然消滅しただけの話ではないか。
- 2019/06/24(Mon) -
小規模な会社に勤めてますが、ここ4~5年ほどの間に社内行事も少しずつ減少傾向。
リーマンショック前の頃は宿泊の旅行もあったそうですが、いつの間にか廃止。

そして先ほど述べた4~5年ほど前から秋に開催していた屋外バーベキューイベントも消滅。
秋の行事は参加者が少なく、大体10~15人ほどの人数で推移している自分の部署も
参加者が2~3人という閑古鳥状態でした。^^;

自分も秋の行事には参加したことがないまま終了となった訳ですが…
パートさんも含めた従業員数から言うと女性の方が多くなるので、
個人的には社内行事の活発化というのも根付かないのは無理もない話。

それに女性主体の部署もあり、そこの人と一言二言話しただけでも…
自分の前職が何だったとか広まっていて別に構わないことではありますが、ある意味怖い。

年末の忘年会は毎年行なわれるため、
自分も出席しますがケチることで色々言われる社長ではあるものの個人的にはこれくらいで有り難い。
外交性は低いという話は以前したのですが、これは検査結果からもそうですし障害も含めて自分の性分でしょう。

今後はこういう行事はどうなるんだろうか…
完全に自然消滅。あり得ない話でもない気はします。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
簡単に妥協するだけでは同じことの繰り返しだぞ…
- 2019/06/23(Sun) -
降る所は降るのだが…

空と同じで気分はスッキリしませんが…
週末に転職のエージェントから来た案件は辞退。

昨年からずっと募集がかかっているようで、想像ですが人が集まらないのでしょう。
理由はいくつもありますが、最大の理由は社員登用の話も一切無いこと。

最大で2年まで更新の可能性ありとあるだけなので、数年後に転職活動を迫られるようでは意味がない。
5年勤務で無期限雇用の希望も出せますが、最大で2年だとそれも無理。
嘱託職員でそこまでのリスクを負う必要も無く、給与も当然今より大きく下がる。
無期限雇用か正社員登用の話が無い限りは転職する意味もないので、これは最初からパスですな。

他に理由も挙げるとすれば、年間休日数が100日を切っている点。
平日と土曜も出勤日が多いとなると通院日やその他の確保が難しい。
勿論、障害者対象の求人であるため通院の予定日をあらかじめ伝えておけば配慮はしてくれそうだけど…
妙なことで気を使いそうな気がする。

転職エージェントに依頼することから人を採用することに適当な考えはない気がしていたが…
中には大きく外れなケースもあるようです。^^;

隠さないで正確に記載されているのは有り難いですけどね。
こういう所は働き方改革とはほど遠い職場なんだろうなぁ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スーパー銭湯のふろ屋。天然温泉ばかりに目を奪われてはならぬ。
- 2019/06/22(Sat) -
土曜出勤の週というのは個人的に雰囲気が好きではありません。
と言うのも、休日出勤という名目なため終わった人から帰るという風習で…
自分の持ち場が終わった後に手伝うという発想が平日ほど無い。

それに時間外手当の申請用紙が多いほど上の方の機嫌も悪くなるから悪循環。
派遣の人に段取りまではしてもらい、ブーストかけて夕方に終了。
余計なことで気を使うので疲労感も半端ない。OTL
そのため、帰宅後は入浴施設訪問と食事も一緒に済ませることに。

岡崎のスーパー銭湯 ふろ屋

暑くなってきたこともあり、天然温泉にこだわらずスパ銭に。
愛知県の岡崎市内にあるスーパー銭湯ふろ屋に出向きました。
名前の通り、スーパー銭湯ですが薬湯、木炭湯やラジウム泉などが再現してあり
サウナも塩サウナと通常の二種。

平日500円、土日などの休日は550円と手頃なのも良し。
マンガ本が並んでいる休憩所もあるので、クールダウンにもちょうど良くて○。

食事処も

掘りごたつ式のテーブルで車やバイクで来た場合はNGですが…
少人数のチョイ飲みにも使えます。

食堂的な雰囲気が ^^

小鉢や副菜などを選んでメインの料理を注文。
学食というか○○食堂のような雰囲気があって個人的にはこういう食事処は好きですね。
風呂上がり後に食休みを十分取って帰宅。



場所は岡崎市内でも東名の岡崎ICや国道1号線の近くなのですが…
県道26号からピアゴやスーパースポーツゼビオなどがある交差点から入った方がいいです。
初訪問時は知らずに高速脇の側道から行こうとしてホテル街に突入して間違ったかな… と思いました。(ぉ

ロッカーも以前より綺麗になっていたので、定期的に手直しもされている様子。
手軽に立ち寄る湯処としてオススメのスーパー銭湯ですお。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「生まれて初めて話した言葉はなんですか?」 うるさい。いや、うーしゃいだ。(謎
- 2019/06/21(Fri) -
FC2 トラックバックテーマ:「生まれて初めて話した言葉はなんですか?」



今日はトラックバックのテーマで面白いものが目に入ったので… ^^;

これは生まれて初めてとのことなので、当然自分の場合も親から聞いた話です。
どうも聞いた話だと、
「うーしゃいよ!」「うーしゃい!」と口走ったのが最初に自己主張をした際の言葉だったらしい。

多分うるさいのことでしょうが当時何かで流行っていたのか、さすがに覚えていませんね。
小さい頃は癇癪持ちで、坊やと呼ばれることに腹を立てて
王子と呼べなどと訳の分からんことを言っていたこともあるらしい。

しかし、三つ子の魂百までとならず現在のパーソナリティ診断でも明らかに自己表現は下手。
変わらないところは変わっていない気はするものの、強気で人と接していく所は残って欲しかったなぁ。
仕事内容次第ではありますが、今の環境だとややマイナスになることが多いだけに…

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

こういうのが羨ましい。(殴
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ