いいか~ 4月まで持ち越すなどあり得んのだ。

風があるので空は綺麗

昨日は花粉の症状が~ と述べましたが、去年は既に症状が出なくなっていた頃なので…
思い切ってバイクでの外出にマスクなど無しで試してみた。

とは言え昼頃でも10℃前後なのでフルフェイスを使用しているため、
シールドの内側が曇るのを防ぐブレスガードは今でも付けています。

何となく簡易的なマスクを付けている状態と言えなくもないですが、
結論から言うと鼻水も目の痒さも発生せず問題ないところを見ると…
これまでも花粉症が4月になっても続いたことはないので、
自分の場合は桜の開花と同時に終了と考えて良さそう。

営業とか保証部は新入社員や新人の人が入る予定はないので、既に大型連休の話などをしている人も…
自分は新卒の人を担当ではありませんが、新しく来るパートさんのことを考える必要あり。

変化がないという点ではこの年度に間に転職を決められませんでしたが、
1つの山を越えた後に自分の変化に意識を集中できる。
こう考えれば悪いばかりでもないですかね。^^;

社内システムの一新と新元号への対応で混乱は間違いないから…
終わった後くらいが1番か。
そんな都合よく行かないとは思いますけど。

テーマ日記
ジャンル日記

ぬう、まだスギが終わらぬか。

平成最後のキャッチフレーズも多過ぎ…

新元号発表間近になってきたので、来月からは目にする機会は減りそうな平成最後という謳い文句。
同時に年度末ということで昨年と今年の花粉状況を比較してみた。

ちょうど昨年の3月31日に花粉のことを書いていたので見てみると…
去年は既にヒノキ花粉が中心に切り替わっており、症状が沈静化していた頃。

今年はまだスギも…

コレに対しピークは過ぎているようですが、今年についてはスギもしぶとく残ってます。
スギ花粉に対してはピークの頃に服薬などで凌げた程度だったのが…
今年はピーク時に数回の服薬とマスクでようやく終えられそうな予感。

花粉症も少しずつ酷くなっている感じがする。
そう言えば今年は社長も初めて花粉症にかかったと話していてマスクをしていましたが…
花粉症と言うのも一般化したのは平成という時代の象徴かもしれませんね。良くないものだけど。

4月になっても症状が出てマスクもしているとなれば自分にとっても初のことです。
幸い営業ではないので勤務中はマスク着用のままで問題ありませんが…
営業担当者は商談などの際は外しています。

これも賛否あるみたいですが、失礼かそうでないかという以前に
これだけ酷くなると少しくらいは目を瞑るべきかと個人的には思います。

例えばですが、転職の面接時にマスクをしたままは○か×か。
杓子定規的に白黒つける話でなく、人によるものなのでどちらでも可。
このくらいの柔軟性は欲しいところ。

でも基本的にはマスクしたままはダメって言われそうですね。
時代と共にこういうことも変わるだろうか。

テーマ日記
ジャンル日記

会社の真実でも良いぞ。絶対に怒らないから…

明日明後日は取引先が昨日・今日と決算業務のため通常業務が止まっていた影響で休み。
その分、仕事も専念して終わらせることが出来たのは大きい。

そして懸念していた新卒の新入社員への指導役は…
自分ではなく他の人が対応することになりました。

配属先が別の所になるようなので、免れた訳ですが安心出来るかと思えば…
来週からパートさんが1人入るらしく、その指導役は自分になった。OTL

基本的な仕事の概略とルールや鉄則的なことは自分が指導することは多いわけですけど。
数日後に現場の人へバトンタッチする時も悩むことはあります。

現場監督をしている上司からやれそな人か? どんなタイプかなどを聞かれて話し合いますが…
どのスタッフさんとペアを組ませるのがベストかは大きな分岐点。
相性が良くないケースになると短期間の間に辞めてしまうことも少なくない。
休日出勤のことも伝えなければならないなど、色々と気がかりなことは多いですけど…

陽気は穏やか

始まる前から色々と気にしても杞憂な可能性もありますから、昼休みは会社近所のお爺さんお婆さんと会話。
都市部でもなく郊外の住宅が点在する地域なので会社の横なども結構畑などがあるんです。
祖父母の方に懐いていたこともあってか、
今でもそうですし高校の頃なども学校近くの和菓子店のお婆さんと相性が良かったなぁ。
職場でも昨年までいた70代の年配者と1番意思疎通が出来ていたかも。^^;

休憩時間など、同僚との雑談より
会社の近所の人と会話をしている機会の方が遥かに多いという変わり者。
まあそのおかげで野菜とか貰えるんですが。(蹴

次の転職先にこんなことまで望んではいけませんが、欲を言えば… (ぉ

テーマ日記
ジャンル日記

バカめ。分かればいいんだ!(殴

基本的な項目は分かる

昨夜は郊外のコンビニへ夕食後の気分転換に出かけました。
ドラレコの代わりに使えるのではと考えて所持しているUSBカメラ。

夜のテストも兼ねて静止画にして確認。
さすがに夜間はライトの照射範囲外は暗いですな。
けど、交差点の横断歩道白線は十分見えるし信号が何色かも十分判別可能。
少なくとも前に車が止まっていてナンバーが判明出来ないという具合はなさそう。

仕事での新年度予定は明日話があるはずだけど…
新入社員の指導を担当するのが明日に判明。

休日出勤のこともそうですが、採用時に聞かされていない部分を伝えなければならない役目。
自分に来るだろうか。

誰が担当になっても嫌なものでしょうけど、事前に伝えるのを躊躇する理由もよく分からない。
後で判明して条件と違うと採用辞退されたりすると互いに無駄な時間を費やすことになるだけ…
年度が変わることで働き方改革ならぬ、改悪にならないことを望みたいところ。

テーマ日記
ジャンル日記

決算の時でも止めぬ、止まらぬのだ…

年度末で取引先が明日明後日と決算業務のため通常業務を止めるらしい。
そのため今日は2日止まるという前提で材料やら発注の量を決めるなど不安に苛まれるハメに…

もちろん停止することを念頭に考えて決めてはいますが、
週明けまで修正が不可能なのは何とも心細い。

多過ぎれば置き場もなくなるし、在庫もムダに抱えてしまう。
逆に少ないと現場の仕事が止まってしまい、後で挽回する為に大変な労力を費やす。

5年ほどしていることなので、慣れてはきているはずなのに…
恐怖や不安というのは一向になくなる気配がありません。

気がかりなのは誰でもそうでしょうけど、自分の場合はもう少し軽くなってくれないと困る。
困った性分なのは今に始まったことではないので、
今の職場でこういった対処法などを見つけておかないと次の転職先でも苦労しそう。

退職していったベテランの上司は適当でいいよと笑いながら進めていたけど…
抜け目の無い計画で理想はあのような形だけどなぁ。

克服はなかなか高い壁です。

テーマ対人恐怖症・社会不安障害
ジャンル心と身体

そんな重役出勤を○○△△△様が許すと思うのか~

今週で2018年度の終わりという分かりやすい年度終わりですが…
気が早いのか普通なのか分かりませんが、取引先からGW中の稼動日案内が送られてきます。

また今年は定年で退職する人が珍しく出るので、
今週で正式な役職の仕事は終わりという人も居ますね。

来週からは嘱託のパート扱いになるだけで会社には来るので送別会とかは何も無さそう。

それよりも気になるのは…
パートになった途端に出勤が10時からとか何故そうなる???

確かに社員と同じ時間に出勤して一線でやらなくていいと言っても…
パートさんは基本9時からなので、せめてそこは合わせた方が良いはずだが。

退いた人間だからまだマシかもしれませんけど、役職者の一部が時短勤務OKとか。
妙なことがまかり通っていてこういう点も不満として燻っているのは否定できない。

取締役クラスの人間が朝は10時とか10時半くらいに来て、昼の15時~16時あたりには帰りますから…
新卒で入る予定の人が本社勤務になった場合、これを毎日目にする訳です。

違和感を感じるのが普通じゃないだろうか。
本社の管理部に就いてから5年ほど経つ自分でも未だ疑問に思いますから。

障害者として在籍しているのは自分だけみたいなんですが、そんな自分でも時短勤務じゃないぞ!
ゴラァ~!!ヾ(`Д´*)ノ

転職を考える理由って本当にいくつもあるんですが、毎日のようにバカバカしさや虚しさを感じるのも…
社内の悪習についてこのところ触れていますけど、次の転職先でこういう風習が少なければ…
心穏やかに仕事が出来るのは間違いない予感。

昨年の年末にストレスチェックの記事を載せましたが…
不安感や抑うつ状態など、これらは症状が出て仕方がないにしても活気の無さ。
これについては変な風習がなければ改善は容易な気がする。

現場の人は目にしていないことではありますが、日々見ていながら仕事にやる気満々。
自分にはそのような器用な真似は無理です。

ストレスチェック。ある意味、分かりやすい結果ですな。

テーマ対人恐怖症・社会不安障害
ジャンル心と身体

定時時刻が異なる。これもおかしくない普通だよ。(謎

会社によってはココが変だよとツッコミを入れたくなるような規則やルール。
こういうものが多少なりともあるのは珍しくありません。

自分の職場もそうですが、変だと思うことの1つに部署によって定時の時間が異なるという点。
生産現場の方は本社や管理部の方より定時の終了時刻が15分早く、
急に顧客から要請があった場合は早めに伝えないとダメ。

夜勤とか交代制を採用している現場ではないので、本社と分ける意味が分からん。
フライングして帰っていたりすると最悪で、まだ間に合うと思って電話をしても

本社と生産現場が時々違う会社とか事業所に見えることもあるんだよなぁ。
本当はコレって良くないと思うけど、先日述べたような悪習の1つですかね…

テーマ日記
ジャンル日記

和華。四日市の四川坦々麺は◎だ、忘れてはならぬ。

明日からの旧年度最後の週。
嫌な予感ばかりがしてますが、休日まで考えていると凹むので美味いものを食べるに限る。

四日市大矢知の和華

と言う訳でラーメンツーリングで相変わらずの三重県四日市に。^^;
昨日ほどではありませんが昼前でも気温が10℃に届かず少々寒い。
桜の開花宣言は名古屋と近郊も出ていますが、昨日今日と寒いので殆ど咲いていないので…
花見より先に辛系のラーメンで気分転換をと計画。

天気は良く、順調に四日市市内に入り
China Kitchenの和華というお店に到着。四川料理のお店でこだわり四川坦々麺があるらしい。

和華の汁なし麻辣担々麺

坦々麺も汁ありとなしの2タイプあって選択可。
少し迷いましたが汁なしに決めて、麻辣担々麺の方をチョイス。
土日も数量限定以外のランチはあって坦々麺ランチが選べました。^^
麻辣担々麺だと+50円ですが、自家製ラー油や調味料を使ったとある見るからに辛そうな麺が登場。

辛い系は得意な方でもないけど、憂鬱な気分を吹き飛ばすには刺激も必要かと覚悟したものの…
蒸せるようなこともなく水を飲みながら食す必要もありませんでした。

ゴマの甘さともちっとした麺がGOOD!
花椒も香りが良くてふんだんに使われていますが、痺れるような辛さはノーマル状態だとそれほど無し。
刺激が欲しい人はトッピングの別メニュー掲載の骸骨マーク付き激辛スパイスをオーダーした方がいいかも。
自家製ラー油などもテーブルに置いてあり調整可能ですが、自分はそのままでちょうど良い辛さ。
辛さに関しては人それぞれ許容範囲が大きく異なるのでココに限らず様子を見ながらカスタマイズが吉。



場所は三重県四日市の北部で国道1号の北勢バイパス近く。
細い道を入ったところにあるので要注意。
交差点の地域総合会館の前からお店は見えますが、
駐車場やお店の入口は交差点近くの細い道を行く必要アリ。

お店の公式HPもありますので、まずは場所の確認を。

テーマラーメン
ジャンルグルメ

見た目の数字に惑わされぬことだ。瞬時に…

今年はGWの関係上多めだけど…

新年度の予定も徐々に決まって行きますが、社内の新年度予定表も更新。
毎度のことながら年度の初めには年間の予定を公表しているわけです。

19年度はGWの関係上、例年より休日数が多め。
土日祝が完全休みではないため、完全週休2日という名目で設定していると…
大体115~118くらいで年間休日が120日にはならないケースが多い。

で、コレだけ見ると休みに関して問題ないと思われる方も多いと思います。
実際求人をかけている時もこの数字を出しているので、少ないと感じる人は少数かと。

しかし、実態は部署によって異なるというのが正確で…
今年の年間休日120日は1番休みが多い部署で何事もなかった場合に最大120日になる可能性がある。
これが正確な表現である。

多くの部署はここから3~5日。
1番休日出勤が多くなってしまう自分の部署はここから15日前後はマイナスになるというのが定番。

まだ誰が指導役になるか判明していませんが、新卒の新入社員が1人来る訳ですが…
こういうことって知らせてあるだろうか。

十中八九伝わっていないと思いますけど、本当は部署ごとの社内カレンダーにするのがベスト。
休日出勤が何月に集中しやすいかは現段階だと不明なのも分かりますけどね。

新人さんが来た時、自分が指導することになってコレを最初に伝える時ってホント嫌です。
パートさんだと案外遠慮せず文句を言う人も…
何でこんなことで自分が謝っているんだろうと嫌な記憶しかありません。

どんな人が来るのか、割り切って引き受けてくれるかどうか。
全てはそこですけど、果たしてどうなのか…
週明けが気になります。

テーマ日記
ジャンル日記

○○さんではない。役職で呼べ!(謎

3年前に定年退職した上司ですが、今でも時々顔を合わせます。
元から会社の近くに住んでいるということもありますが、自分の住んでいる近くの病院に来ているらしい。

別に相性の良い人だったから苦手なタイプでもないし、
30年以上勤めた1番ベテランの人から仕事を教わったのは運が良かったものの…

クセで今でも課長とか役職名で呼んでしまうわけです。
別にダメってことはないんですが、会社の繋がりも今は関係なく上司と部下という立場でもない。
けど、○○さんとか名前で呼ぶのは未だに違和感があるし、仮に転職が決まった後に社長などと会ったら…

やはり社長と言いそうだ。^^;
割り切るのがヘタクソなのか、意識し過ぎなのか…
その両方だろう。(ぉ

テーマ日記
ジャンル日記

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
▲ top