社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

よいか~ この燃費の数字は… 真実であ~る。(殴  

年末に年内最後の給油をするかと予想していましたが…
バイクで出かけることも多く、年末年始の帰省も電車を利用したため車の給油は無し。

そんなわけで自分のKeiワークスにおける2018年の燃費記録をまとめました。

2/8 19.46k/ℓ
3/25 19.57k/ℓ
5/16 21.14k/ℓ
7/1 21.03k/ℓ
8/15 17.59k/ℓ
10/3 18.57k/ℓ
11/20 19.76k/ℓ

平均すると19.58k/ℓとなりますが…
全平均で20の壁は破れなかった。OTZ
まあ十分だけど。(殴

今年は待ちに待ったジムニーの新型も発売されて、少し次期愛車を意識した年でした。
バイクとの兼ね合いで優先度は低いですが、
車も年数が経ってきているので候補くらいはと思ってますが…

目の前の気がかりも多いだけにまだ先ですな。
精神的な障害に翻弄されつつも仕事で遅刻や欠勤も無し。
安心とは言いませんが一年が無事に終わりホッとしています。

訪問して下さった方、励みになるコメントを下さった方など本当にありがとうございました。
それでは良いお年を。

Posted on 2018/12/31 Mon. 20:40 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 軽自動車 - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

ここ。本当に静かだね…  

今日は午後からのんびり帰省の途につき夕方到着。
実家は東海地方の某場所で自分が住んでいるところの近くですが…

祖父母に懐いていたこととグズって引っ越すのを幼少の頃に嫌がったせいもあり
北信の長野に縁があるのは親でも他の兄弟でもなく自分だけという変わった経緯があります。

精神疾患の理解が親や兄弟にないのは残念ではありますが、自分に非があるとすれば
深く関係を築いているのは従兄弟とか祖父母の伯父などで原因はここにもありそう。

祖父母が亡くなり、代変わりが進んでいても自分が育ったところはそのまま。
畑と山と小さな沢があるのも変わらず。

父はそういうのは嫌みたいで、それがいいと思う自分と正反対。
自分はシーンと静まり返った空間で油絵などを描いていた祖父とそういう嗜好は同じです。

考え方や嗜好が独特という点なども
割と懐広く受け入れてくれるのは実家の方ではないと来る度に思いますが…
自分の精神障害について伝えるのはまだ躊躇しています。^^;

とは言え、理解者が増えるようであれば生活の基盤を変えるのが良さそう。
転職を考えていることからこのタイミングで言うのもアリなんだよなぁ。
言うか否か。この休みはその点で悩みそうです。

Posted on 2018/12/30 Sun. 23:09 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

プライベートの転職は… 改善への最後の門と心得い!  

昨日は2018年。仕事の部分についての洗い出しですが…
私的な部分について考えると、
やはり精神障害の福祉手帳を取得して転職活動に舵を切ったことが大きいです。

特に精神の障害をオープンにした場合の書類選考は本当に通らず、策も幾度となく練り直し。
病院と提携している就労支援エージェントだけでなく、民間のエージェントも十分登録対象となることから…
方向性も定まり少しは選考までこぎ着けるところもポツポツ出てきたのは収穫。

と言っても、昨年末に決めていた転職先を決める、バイクを新しくする、薬無しに再び戻す。
この3つのうち最低1つは実現という目標は達成できず。OTL

優先度から言えば来年は転職ですね。
現在、住んでいる近所も高齢者が増えて、
車の点検や整備と同時に庭先の掃除を手伝うのが数年前から習慣になりました。
コレが済んだら育った故郷へ帰るか止めるか決めますが、今年は少しだけ帰ることに。

美しい残り葉じゃないか…

朝のうちは多少雪がちらつき、うっすらと白くなってましたが掃除している中で残った紅葉が実に◎。
大器晩成と大げさなことは言いませんが、
多少は結果も出るのが遅くとも最後に辿り着いた場が良ければそれで良し。

何となく今日はそんな気持ちになった日でもあります。
それを気付かせてくれたのが今の職場というのも皮肉な話ですが、それはそれで。^^;

Posted on 2018/12/29 Sat. 21:15 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 2

top△

2018年の仕事における反省は… 今後信じぬぞ、そんなまやかし。  

自分の場合は日々メンタルの消耗を気にしながらですが、何とか2018年も無事に仕事納め。
本来の業務は昨日で終わっているのですが、引取りなどがあるため今日は午前中だけ仕事に。

他の部署は朝から大掃除を始めて準備が終わり昼前に終了。
会社カレンダー通りに117日ほど休めているところと自分の部署みたいに100日ちょっとのところ。
不公平だと思うことは多いですが、最後の最後まで意識させられます。

仕事に関して振り返ると、顔を出す取引先が増えたこと程度で大きく範囲は拡大していません。
社員の人が2人突然去り、1番のベテランパートさんが倒れて退職。
人数が足りなくなったことから現場の方も手伝わざるを得なくなり、あまり新しいことはない年でした。

気になることと言えば、一昨年ほどではないものの取引先の製品データ改ざんが出て今もゴタゴタ状態。
自分の職場も関わりは以前のケースより少なくとも関係ないとは言えない。
年は跨ぎたくなかったものの、長年の取引関係とか信用とか意識しない方が良さそうである。

出所もしっかりと…

国の省庁が障害者雇用水増しとか文書改ざんなどで揺れた年でもあるので…
大手の企業だから、一流とか妄信的なことは危険と再認識した方が吉。

仮に有り難い話とか夢のような素材とか情報が来たとしても、
実は出所がなどという話は…
某ガンダムにおけるフレームの話で証明済みなので裏があると疑えということですな。(殴

嫌なことは結構意識させられた年ではあるものの、負の状態から得たものもあることから…
転職において役立ちそうなことを得るという点では○な年でした。

結論:悪くはなかった
こうまとめておきましょう。(ぉ

Posted on 2018/12/28 Fri. 21:45 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

電話如きでうろたえるな! Mizat。(謎  

基本的に自分の職場はスマホや携帯についてのルールは緩いです。
勤務時間中でも外へ出る用事が無い営業の人は時々自分のデスクでスマホを弄っていることも…

何気なくネットサーフィンしている人も居るんですが、
自分の管理部署は取引先とのやり取りが時間で区切られていたりするので基本サボり不可。^^;
遅れると向こうから催促が来るので、正確かつ時間厳守となるので気は抜けません。
納期の回答とか間違えると大変なことにもなりますので…

自分の携帯に私的な電話が来ても躊躇無く話を始める人もいるけど…
個人的にはあまり聞かれたくないなぁ。

今日も定時後に診察の予約を入れてありましたが、昼前に病院から電話が入りました。
隣の席の人からは電話鳴っているから出ればいいと催促されても精神科からの電話ですからね。
検査結果が良くないからとか薬の影響など大抵病院から電話があるのは良くない兆候の時です。
ドキッとするから心臓にも良くありませんな。連絡ないのも困るけど…

もちろん、営業の人とか多少の関わりがある程度の人などは、
自分が精神障害と伝えてもいなく、上司からも伝えられていないので…
すぐ横で平然と話す気には到底なれません。OTL

昼休みにかけ直して
結果的には転職の就労サポート担当の心理士の人が体調不良で休みだから、
今日は診察だけになるという連絡でした。

就業規則をザッと見た時に勤務時間中に私的な携帯利用はNGとなっていたはず。
無論、緊急的な連絡がある可能性もあるので所持はダメじゃないですけど。

決めてあっても運用が適切でないといい加減になるという好例ですな。
こういうのは今の職場のダメな所ですかね…

Posted on 2018/12/27 Thu. 20:27 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 3

top△

どうした? 自分の車では好燃費なのに何をしてるんだ…  

自分の部署で使用している社用車。
旧型のK型エンジンを搭載しているエブリイです。

自分のKeiワークスとエンジン形式は同じですけど、ATタイプで車重も重い。
燃費の良い車でないのは分かりますけど、実燃費はどのくらいか調べてみました。

大半は自分が使いますが、日に1回の利用だけだと走行距離が7~8キロとチョイ乗り傾向。
そんな中での実燃費は…

満タン法で、10.62k/ℓ

良くはないけど、確かカタログ値だと15キロくらいだっけ??
利用状況などを考えれば及第点か。^^;

これが実家にあるAGSのエブリイだともう少しマシだろうか。
理想はもう2割くらいUPだけどなぁ。

Posted on 2018/12/26 Wed. 21:59 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 軽自動車 - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

ストレスチェック。ダメだな、そんなまずい結果は…  

年内最後の週ということで改めて自分のストレスチェックを観察。
今の職場において2度目なので比較も出来ますね。

ちなみに大まかな所見と去年のデータは同じく昨年の12月25日に見てました。^^;

活気のなさに加え…

去年は活気が低いと記載があっただけでしたが、不安感やストレス状態が高い。
悪化しとる。(;´д`)

少々グレーゾーン入りが…

チャートで見ても悪化してますね。( ノД`) 不安部分もグレーゾーンに入ってしまった…
抑うつ状態は何とか昨年と同水準を維持してますが、不安感や脅迫的な観念は増加していそう。
今の主治医の先生がいくつかの検査をして最初にSADと言ったのはこういう点からも当っていそうですね。
自律神経や詳細な検査をしているのでこれよりは正確だとも思いますけど…

職場環境も…

職場環境などの要因も昨年はギリギリでグレーゾーン入りは免れましたが…
今年は完全にアウト。これは転職しかないですね。
原因は分かっているので。

宜しくないらしい…

SADの他、双極性障害やその他の症状も伝えられているものの…
不安感や活気のなさから例えば双極性障害における躁状態って自分にあるのか??
こんな疑問を持つことはありますが、
Ⅱ型だろうという話とSADがブレーキのような役も果たしている可能性があるらしい。

まあ活気が無かろうが、不安感が強かろうが寒くてもバイク乗るぞ!とか新型のカタナ欲しいetc…
何だかんだで欲はありますから、こういう部分が躁状態なら日常で全く影響の無いレベルですな。
と言うよりむしろ無いと自立することにおいてモチベーションが無く、大きなマイナスとなりそう。

転職が決まった場合、何年か勤めてこういったチェックで改善される。
もしくは最低でも現状維持が可能な職場だと本当に安心できます。
来年はさすがに今の職場でコレは避けねば…

悪化しているということで転職活動のモチベーションUPには繋がりますが…
素直に喜べません。仕方がないですけど…

Posted on 2018/12/25 Tue. 20:26 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: 対人恐怖症・社会不安障害 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

どうやら触れずに済むことは触れないらしい…  

週明けで先週末に突然去った人のことは話題に上がりませんでした。^^;
朝礼などでも何の話もなく、いきなりいなくなった人のことは触れないのかと思いますけど…

事前に計画して去ることを決めていたかは少し疑問。
去ることを決めていたなら、直後にある会社の忘年会なども出席と答えたり
健康診断などを受けても結果を受け取ることも出来ないから、意味が無いのである。

となると、一方的に悪者の如く扱うのではなく原因は探った方が良さそう。
仲の良かった同僚も少なくないので詮索するなという方が無理な気がする。

LINEなどもグループでやっていたから…
しばらくは連絡を取ろうとする人間が居そう。

けれども年明け後あたりから何もなかったかの如く、日常となりそうです。
こんなものですかね。

Posted on 2018/12/24 Mon. 20:03 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

利用したらすぐ去る。それも鉄則… なのか。(ぉ  

雨が降りそうな時ほど…

朝から小雨が降り、昼前後は止み間がある様子。
降水確率が50%だとバイクで出かけるかどうかの分かれ目ではあるものの、降らないと予想して外出。
結果的には帰るまでセーフだったので、
年内最後の週における運試しは勝った!などと意味不明なことを考えてますが…

先週の20日に早退したレギュラーメンバーの人。
翌日には辞めるという旨の封書が会社宛に届きました。

何となく準備はしていた気がするんですが、部署内で上司の機嫌が一気に悪化。
給与が20日締めという点、今月は賞与があったので受け取ってから去った点。

加えて別の職場から出戻りで戻ってきた人だったことから、
仕事は分かっていたので再び受け入れたみたいですが…
雇用保険の加入とか完全に済んでいるとか確認していた節もあるみたいなので、
計算していたのは間違いないでしょう。

個人的には退職のことを上司に告げて、正式な退職日を決めた上で去る。
これが理想ではありますが、辞めるということを言わなかった→言えなかった。

上司が怒るのも無理もない話ですが、
多少は上記の理由や背景に何かあったかもと考える必要はありそう。

自分も転職活動をしていて時間が取れないと悩みますが、これくらいのことが出来ると…
今頃は決まっていたかなぁ。

ただ同業に行くならもちろんですが、意外と今の職場は他の業界にも関わりがあるだけに…
好ましくない去り方をすると後に引きそうと警戒感も。

いずれにしても年明け後はピンポイントで休む日を決めて勝負に出る。
これを決めておいて来年はと行きたいです。

Posted on 2018/12/23 Sun. 21:31 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

靴を修理していて気付くこともあるようだな…  

昨年の秋に紹介した靴の補修剤、セメダインシューズドクターN。

今日は会社で使用している作業用靴の底を盛って修理。
薄くなっていて片方はそうしないうちに穴が開くところでした。^^;

内勤時と取引先に訪問する時はビジネスシューズのようなものを使ってますが…
一日の半分くらいは軽作業も手伝うことが増えたため、現場用の靴は減るのが早いです。

改めて見ると左右で減り方が異なっていて、
調べてみると歩き方や身体的な歪みの可能性もありそうです。
特に関節や節々が痛いといった症状に悩まされていないので気にしませんでしたが…

正しい歩き方などは少し意識しても良さそうですね。
健康診断の結果ではこういうことは分からないからなぁ。
寒いからと縮こまって歩くのも良くないので、これは改善の余地アリ。(ぉ

Posted on 2018/12/22 Sat. 15:46 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△