本音を知ったところで… 続くこともあるのだ。(謎
|
- 2018/08/31(Fri) -
|
既に立秋は過ぎてますが8月も今日で終わり。
この夏で管理部の社員がまた一人退職して、会社の予定が大幅に狂いました。 これで2人連続。 管理部を複数体制で回すのを考えて後継の人を据えても、ちょうど1年くらいで辞めてます。 メンタル弱いなぁなどと上司はぼやきますが、本当はそこじゃないと思いますお。 そりゃそうです。だったら精神の障害者手帳を持って管理部に来て5年目… 自分は何なんだ?ということになりますし。^^; 結局、管理と言っても進行や進捗の管理なので取引先と社内の現場とのパイプ役。 社内の現場サイドに良い顔をすれば取引先からガンガン言われます。 逆に社外の取引先の方を重視すると社内の現場からガンガン言われます。 要するに板ばさみに遭遇するのは必至で、営業ほどではないものの結構神経がやられるのは事実。 自分達の匙加減で社内の雰囲気と円滑なやり取りが決まると言っても過言ではないので… 問題対処も最初にすべきポジションなことから、業務中は本当に気が抜けないのでキツイにはキツイ。 そんな状態なので見切りをつけて去るのは仕方がないことだと思います。 むしろ1年やって判断したなら繁忙期からそうでないところも全部見ているので、懸命な判断だと思うのは… 自分も去る気満々だからでしょうかね。 まあ最近は残業もせずに定時で帰ってるからチョッと悪態の1つや2つは言われてそうです。 しかし、転職と決めた以上は自分の領域の仕事は終えておきますが善意での残業は極力やらない。 それくらいでないと本当に時間が取れませんし、無駄な時間を使うわけにもいかない。 人という点から会社が崩壊していってる気がするんですけど… あまり気にせず少ないチャンスを狙わねば。 そんなことを考えて会社を後にしたら 第一志望の転職先は来週の3回目面接の話が来た。 昨日の選考もパス出来た様子。 筆記試験、Web適性試験+面接3回。 障害というものを持っているからか、慎重に決めようという姿勢が見えます。 1回の面接で即日内定なんていい加減に決める所より好感は持てますが… 元々面接も2回の予定だったはず。長いなぁ。 |
薬の使用後は力が出せぬが掟。(殴
|
- 2018/08/29(Wed) -
|
第一志望の二次面接に明日行きますが…
事前にWebでの適性検査も受検してその結果も加味するらしい。 昨日のうちに済ませてはおいたんだけど、夜の帰宅後に受けたから精神安定剤や薬の服用後。 結果は宜しくない気がする。 ![]() 先週の会社で受けた筆記試験と比較してもボロボロな気がしてます。OTZ しかし、不正をしても意味がありませんし服用後だと こういう影響があると示しておくのが誠実な対応だとも思う。 無論、朝の服用後から次の夕食後に飲む薬の間に受けるのがベストだったとは思いますが… これもある意味、昼間に時間がないのでやむを得なし。 どのように評価されるかなぁ… 結果はどうあれ、これが今の状態ですと言って損はないのでプラスに考えましょうか。 |
評価が上がったからとて、気持ちは微塵も…
|
- 2018/08/28(Tue) -
|
監査や外からの視察が来る時は年に1度人の評価が見直されます。
管理部において大体自分が受け持っている領域は5段階評価の3が定位置でしたが… 今年の評定を見ると4になっていた。((((;゚Д゚))))))) 3の場合は最初から最後まで自己完結可能な一人前レベル。 4になると指導や良い方法の提案まで可能とあるけど… 少しばかり盛り過ぎでは??? 去年と比べて特に自分は変わってないし、むしろ精神の障害者手帳を取得。 これは会社側の願望が入っていると見て良さそう。 そこに手が届いているとは思えないけどなぁ。 |
ヘッ、この目を見て判断しろ。
|
- 2018/08/27(Mon) -
|
第二志望の転職先会社での最終選考が終了。
結果待ちではあるけど、 内定の話が出ないことには正式な待遇などを教えてくれないようである。OTZ 期待していた回答とは違う反面、試用期間の3ヶ月終了後に問題なければ正社員。 これは障害者だからといって問題ないと判断すれば通常と同じように登用する様子。 なので少し残念だという点が1つと、 当初の予定より社員化へのハードルは第一志望のところより低め。 これは嬉しい点です。 第一志望の方はWebでの適性検査などもあるようなので、好印象のようですが… まだ分かりません。 この2社に絞って終わりにするか、他にもあと少し物色するか。 エージェントも使っているので迷いますが、この選択をどうするかです。 本音を言うと障害者雇用実績もあり、問題はないのですが… どちらも最終選考に進んで実態や本当の部分が見えてきて、2社とも一抹の不安が残る。 やはり障害者を雇うという雇用側の思惑とこちらの意志の乖離が目に見えるので、 これをどう捉えるかです。 安易に決めないというのも1つの選択肢ではあります。 今回の件で自分の立ち位置や進め方などのノウハウは得たので、まだ続ける。 これもアリだろうか… そんな中で、障害といっても精神の人を採用と考える会社のよくある姿が見えてくるかもしれません。 何が正解だろう。 |
残業? き・今日はダメあるよ…
|
- 2018/08/26(Sun) -
|
明日は第二志望の転職先へ二度目の面接に行く予定。
昨日の土曜は予備日で通院に当てましたが、本来は金曜の就業後に駆け込む予定でした。^^; ただ、木曜を15時過ぎで早退して転職先の面接に行ってるわけなので… 金曜の残業は断れず予定が後回しになっているのは否定出来ませぬ。OTZ 本来は明日出向く会社の予定もこの前の木曜に終わっていないとダメなんですけどね。 先月、今月と主力のメンバーが辞めてしまい周りも含めて残業が常態化。 そんな中で抜けて転職活動なんてのも周りが知ったら険悪になりそう。 ![]() しかし、先日の記事で述べたようにパートさんのこととは言え、 別のところへ行っていいと人事や衛生管理側の人間が公言したので… 多少は憎まれても次のことを考えないと自分自身も無駄な時間を浪費してしまう。 書類も準備出来ているから、明日は振り切ってでも定時で帰る。 そのくらいの覚悟で臨めば、先方にもプラス評価に… ならんか。(ぉ いずれにしても明日は一勝負。 |
最強の自浄作用を持つのは住民。その家庭から会社の浄化が始まるのだ…
|
- 2018/08/25(Sat) -
|
先日、転職先の面接で話をした際に共通点があると感じたことの1つに残業の点があります。
今の職場もそうですし、一昨日受けた会社も比較的付近は一般の住宅街なので… 遅くまで会社全体を開けて残業とか関連の車とかの出入りがあると近隣から苦情が来るらしい。^^; これは居住地に会社があるということの弊害であると同時に、 遅くまでの残業を避けようという風潮には効果があるのも同じ様子。 かつては割と繁忙期にはあったという話ですが、今は現場も広くして効率を高めつつ残業を減らす。 この流れは今の職場と共通する話でした。 ![]() 会社の自浄力が働かなくとも外圧的なものが定期的にかかれば、結果として良い方向になる。 本当は内部からの意見で変わらないとダメな話ですけど、外面を良くしたいという考えは皆同じですな。 まあ近隣住民と良好な関係を維持するのは大事ですけど、何でもハイハイ言うのは違うとも思います。 倉庫の空調で発生する音がうるさいと苦情もかつてあって以来… 自分の職場は止めているんですよね。 ![]() …昼間、そこで作業をしなければならないスタッフの人が居るんだが。 夏場だけは勘弁してもらうとか、元々夜の19時過ぎは止めていたので大目に見てもらえないんだろうか。 この猛暑でいつか人が倒れそうな気がする。 派遣の人も見学に来て断る人も多いですが、 そりゃ蒸し風呂みたいな環境でやりたくないと判断するのは健全だと思う。 一昨日に受けた会社はどうだろう。 こういう負の側面まで似ていると少々困りますが、これって聞けば教えてくれるだろうか? この会社担当のエージェントさんもそこまでは把握していない気がする。 ホント、余計な心配ばかり悪いクセです。 |
エージェントも全ては得手不得手じゃよ。それくらいの使い分けについては…
|
- 2018/08/24(Fri) -
|
病院提携の障害者転職支援サービスを除けば、
自分が利用している転職エージェントサービスは民間のところです。 承知のように精神としての利用になりますが、利用して特長があると感じたことをまとめてみました。 基本的に障害者向けでなくとも複数利用するケースが多いと思います。 あくまで自分の比較的軽度な症状と担当者の例なので、参考程度にして下さい。m(--)m ![]() atGP、DODAチャレンジなどいずれも大手のところを比較した感想… 共通しているのは精神に限らず障害者手帳を所持、もしくは申請中などの人が対象です。 まずそこが前提となるのですが、この2社に限らず 多くの障害者向け転職エージェントは手帳所持が条件のところ多し。 現在、障害者雇用の水増しなど問題になってますが、本来はこれくらい徹底している方が望ましいでしょう。 まずatGPから行きますと… 登録や転職支援のために求められる本人のレベルはそれほど高くなくてもOKです。 最初のカウンセリングで障害者手帳の提示と任意ではありますが、お薬手帳などの服薬情報。 また主治医の意見書や診断書などがあれば提出すれば加味してくれるので、 症状をよく見極めた上で慎重に決めていくという姿勢が見えました。 簡易的なスキルシートなどの記入は必要でしたが、具体的なテストなどは行なわれませんでした。 そのためか紹介求人に求められるハードルは高くありません。 精神の場合は似たり寄ったりのところはありますが、非正規のパートや契約社員の求人が多めな印象。 なので向いているのは自分の抱えている症状が心配だけど、配慮を最優先に次のステップアップをしたい方。 経歴に自信がないとかブランクが長い、フルタイムで働けるだろうかといった不安を抱える方。 こういう方には適した転職エージェントではないかと感じます。 東京、大阪、愛知(名古屋)などの大都市部が拠点となりますが、 面談やカウンセリングは電話などでも可能。 また基本的な配慮希望の点や現状などを記した書類などはWeb登録のHPやメールでOKです。 実際にこちらから提出した書類を元に、 紹介先の会社へ提出するエージェントさんが作成した推薦書は自分にも直接見せてもらえたので… 自分での要望を出して細かい微修正も可能でした。 痒いところに手が届くような印象で、 障害に対する配慮・治療や静養>日常の仕事 このようなウエイトで探したい人に最適な印象。そのため最初はどうしようと迷う人にも良さげ。 次にインテリジェンスのDODAチャレンジ こちらも手帳があることが前提ではありますが、atGPと比較して少しハードルが高め。 公式HPにもあるように 正社員としての就業経験がないと、各種サービスを利用できませんか?というよくある質問に対する回答も… 利用は可能でも、就業経験がないと協力は難しいことがあるという回答例があります。 実際に訪問して登録の前に電話での登録前カウンセリングで50分ほど話をしました。 その上で訪問後に簡単なキャリアシート提出は同じですが、担当者は精神なら精神障害専門の人が付きます。 atGPと違い、こちらは障害者手帳の提示は求められるものの、 具体的な服薬の種類とか具体的な意見書や診断書は軽く目を通す程度に留まりました。 また所持している資格や経験職種などから簡単なテストも実施。 自分の場合は現職のことも踏まえて簡単な英語の読解的な部分と事務的なこともしているので… タイピング速度と精度の簡易チェックも行なわれました。 事務を専門でしているわけでもないから、それほどでもないかと思ったものの良好な数字だったらしい。 一般事務以上でも十分通用すると判断されました。(゚д゚) 最初の段階から感じましたが障害があっても、ある程度は出来る人向けかという印象です。 それもあってか紹介求人も非正規は多いものの、 正社員や正社員登用などを前提とした契約社員スタートの案件も多め。 そのため職務経歴がそれなりにある人や現在フルタイムもしくはそれに近い在職中の人。 そして比較的症状が軽いとか対処法を心得ている人などが向いていそうです。 仕事>症状の治療や療養といったウエイトで、あくまで仕事のほうを主体に動ける人が良さそうでしょうか。 遠方の場合は電話やチャット、Webカメラを使ったオンラインカウンセリングも可能みたいなので atGPも含めて地方だからと利用に躊躇することはないみたいです。 簡単に比較しましたが、どちらが正解とか良し悪しとかは人それぞれで一概には言えません。 担当者の当たり外れもあるでしょうから、利用は無料なのでいずれにしても登録することが先決ですね。 ハローワークなどと違って 夜の19~20時頃まで対応してくれますから、在職中でもやり繰りすれば大丈夫かと。 あまり参考になるかは分かりませんが、一意見として感想を。 そりでは。 |
ずらせずらせ~ 優先度が低いものからずらすのだ~
|
- 2018/08/22(Wed) -
|
ハローワーク経由の障害者向け求人、その選考日程を改めて後日にしてもらいました。
当然エージェントの紹介求人が本命なので優先したわけです。 そのため携帯にもエージェントや転職希望先の総務などから頻繁に電話がかかってきます。^^; 今週は日程を変えて、変えて、そして通院日の予定も変えてと変更ばかり。 現職場で仕事をしながら担当エージェントが退社するまでに電話したり、 転職候補の会社担当者に電話したりとなかなかハード。 昼休みとかはダメだったり、たまたま席を外していたりと案外すんなり行かず。 そのことに気を取られるあまり目の前の仕事でポカをしたら何にもならないので、今週はやたら疲れますな。 盆休み明けの週ってこともあるでしょうけど、涼しくなってきたら少々のんびりする機会を設けたい。 次の転職先に行くまで… 少し間があればどこかへ泊まりというのも悪くないし。 全てうまく行けばの話ですけどね。(´∀`;) まずは最初の関門に… 冷静に臨まねば。 |