賞与だけではないぞ。…知っておる。
- 2018/07/31(Tue) -
今月は賞与の支給月でもあったので、少しは懐も… と言いたいですが。
実際は突然社員が辞めたりと良い月ではありません。^^;

人が完全に定着して、この部署は○○さんと決めて流れが出来る。
それが1~2年とか続かずに人が去る。

ここ3~4年くらいの間は特にその傾向が強く、正規・非正規関わらず同様の現象。
上層部も頭が痛いようですな。

副業をしていて身体を壊し、本業の会社を去ったなんて変わった人も居たけど。
議論されている副業の解禁となれば珍しくなくなる現象かも。

複数の職場で働いていると比較されるのはやむを得ないため、
副業の方を本業希望ということは十分あり得る。

こういったことが認められるような風潮となれば、
自分に適した職場を見つけるのに役立つのは間違いない。

問題は本と副の切り替えがスムーズに行くかだけど…
まだこれは今考えることじゃないですね。
それ以前に副業に対して寛容な会社が増えるかどうかですが。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜこの猛暑で気を使わねばならん。あ゛~~!!
- 2018/07/30(Mon) -
取引先の会社同士は割と付き合いがあるのですが…
社長同士も例外ではなく、会合みたいな集まりは時々あるようです。

しかし、ゴルフコンペとか最近は参加者が集まらないなどと困っている様子。
ただ自分に言わせれば無理もないと思う。

理由その1
クソ暑い。
連日猛暑が続いて郊外のゴルフ場と言えども炎天下は誰でも避けたいだろう。
そもそもが炎天下は避けろと予報で言っているのだから参加しない方が正解な気がする。

理由その2
既にそういう時勢でもない。
取引先の社長も世代が代わり、40歳くらいの社長さんもいる。
となれば考え方も従来と異なるのは至極当然で、コンペなどを重要視していない可能性高し。
その分、日常的に顔を出してくれるのだから… そっちの方がいいと思われ。

世の流れ的にこういうものは縮小、自粛する方向に向かっている気はするけど…
悪くないと思う。嘆く人も居ますけど ^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
我々の新しいメンバーが決まった。(ぉ
- 2018/07/29(Sun) -
明日は通院日でカウンセリングと診察。
カウンセリングは主として転職支援サービスや活動の状況、今後の対策などの話。
そして、それを踏まえて先生との日常的な変化や症状について対話をします。

転職支援の話も半分はバイク関連の個人話で、心理士の人もバイク好きなので…
自分の所属クラブに誘ってみた。(殴

我ながら大胆なことをしたと思うものの、
引っ越して何年かは経っているようですが土地勘もないのでと簡単に決定。
大型二輪の免許を取得した時に一緒に教習を受けていたヘタレ同士の人間で立ち上げたクラブ。
一応、決まりごとはありますが極端な志向を持つ人でなければ可。

頻繁にではありませんが、バイク好きオーナーの喫茶店など
メンバーがよく集まる場所などにも時々顔を出してくれます。

タブーかなと思うようなことであっても、そう思うのは自分だけ。
そんなことを感じた出来事ですが、深く考えすぎるのも自分の悪い所かも。
週明けには転職候補で職場見学の予定が入っているので、果たしてどうだろうかと少々緊張気味。

面接や選考ではないので気楽に構えればいいんですが…
我ながら情けない。OTZ
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
く来るぞ・変則台風が来るぞ!
- 2018/07/28(Sat) -
まだ雨も殆ど降っておらず、パッと見は台風の影響はさほど感じません。
仕事も14時過ぎに終わって恒例の週末風呂も問題なく行けました。^^

ただ台風の接近で交通機関が21時あたりで終電とかの影響でしょう。
スパ銭も20時で終了しますと臨時アナウンス。

昔と比較って難しいですが、
台風や荒天時の早期終了や帰宅措置って普及してきている印象はあります。

反面、学校は休校になるけど先生は行かなければならないとか…
会社でも何が何でも行かなければならない人間は必ず居るから、帰宅難民などは0になりませぬ。

転職先の会社がこういう状況でどのように対応するのか。
少し知りたいと思うこともあります。
存外、その会社の本音が見えそうですね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いいか~ 己の常識は既に通用せんのだ。
- 2018/07/27(Fri) -
世の中の常識と言うか社会人として持っているべきもの。
これが無い人が多くてと上司がこぼすものの…

萎縮するタイプだと仕方がないのでは? と正直な感想。^^;
特に現場の方の上司は職人タイプですから、好き嫌いはハッキリ分かれそう。

仕事は出来る人だし、正論だけど付いて行くのが難しいのは事実だとも思います。
世の常識とか情勢と言うのも時とともに変わるもの。

台風の逆走

台風が本州を逆走するという前代未聞のような現象も起こりそう。
学生当時の先生に聞いてみたいものである。
先生!東から台風が西に向かって進むというこのパターンはどう説明するんですか? etc…

バカなことを言っていても明日は土曜出勤しなければならない。
ブーストかけて昼過ぎとかに帰った方が良さそう。

それにしても… こんな進路の台風があるとは。分からんものです。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今はヘッドライトもLEDの時代ですから… (謎
- 2018/07/26(Thu) -
先日は点検とジムニー新型の視察でディーラーに行きましたが…

旧来車にもおすすめらしい。

ヘッドライトの交換で最近はこちらのLEDタイプも勧めているらしい。
無論、ハロゲンでいいと言えばそれになるみたいですけど。^^;

ちなみにジムニーでも上級グレードはLEDヘッドライトですが、純正はこれじゃないらしい。
あくまで旧H4タイプのハロゲンランプ仕様車とかの交換でコレってことらしいです。

しかし、この二択だと4500Kの方ですかね。
昨年のHID交換記事でも書いたように6000Kだとかなり真っ白に近くて悪天候時は見辛いのは必至。

公式HPでも書かれているように配光がハロゲンに近くてディーラーでもオススメの様子。
自分のKeiワークスもそうですし、少し前のワゴンRとかだと配光板があるようなヘッドライトですから…
LEDにすると光が広がらず暗くなったり車検に通らないとか不具合があったらしい。

これは配光も適切で配光板なども痛めたりする心配が無いと言っていたから、
ヘッドライトの交換を考えている方は良いかもしれませんね。

改めて見ると、バイク用も4500Kと6000KのLEDライトがあるなぁ。
バイク用はHIDも経験がないけどLED… 明るいだろうか。
実際に見ないと何とも言えませんね。

時代が変わってきたか。(ぉ
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ぬう。それが真実か、ダメだな…
- 2018/07/25(Wed) -
基本的に管理職はキツイ。
それは他所でも同じだと思いますが、自分の会社も例外ではありません。

21時の残業時間ギリギリまで残り、後は自宅で続き。
就寝時間などの話を耳にした限りでは結局深夜1時頃まで仕事をしているのと変わらん。

そこまでの立場になるようなことは自分ではないでしょうけど…
果たしてそのような生活リズムで身体が持つだろうか。

無茶が可能なのも若い頃なら別だけどなぁ。
50過ぎてからは良くないとは思うけど、他に居ないので仕方がないのか。

11年、9年、5年。
ここ数年の管理職やリーダーなどを期待されて精神的に病んで辞めた人の勤続年数。
短くても5年なので、管理職をするというハードルが異様に高い可能性がある。

自分も崩壊するかもしれないから保留にしたまま。
自分の部署は40代の人間が全くおらず、年齢構成が少し偏ってるのも原因か。
目に見える形でぐったりしている人もいるけど、大丈夫だろうか。

自分も他人事ではありませんが…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何だか急に具合が… 熱中症かしらッハ(謎
- 2018/07/24(Tue) -
先月から来てくれている派遣現場スタッフさんに上司は暑いからと頻繁に声かけをしています。
1人現場の人が減ったことで、自分もそちらを手伝う時間も増えたんですが…

俺には労いの言葉は???
多分、最低限ひと夏を超えた人には無しのような雰囲気。
まあ自分は1回や2回じゃありませんので今さらということかもしれませぬ。

ただこの温度差と言うか文字通り現場と事務所の両方をしていると余計に両方の意味で感じることも。
ベテランの人が軽い熱中症で倒れるくらいないと意識は変わらないかも。

管理部と言っても危機管理は少し弱いかも。
去年大丈夫だったから今年もOKなんて保証は無いし、猛烈に暑いのは分かりきったことである。
まあ声かけで涼しくなる訳ではないけど… 何だかなあ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
現行のスズキアルト。軽快に走るじゃないか~
- 2018/07/23(Mon) -
デザインは無難か

Keiワークスの点検で昨日までの週末は現行のアルトを借りていました。
さすがに10年とか経過している自分の車と比較すれば現行車は非常に魅力的。
これはノーマルのアルトですが、ワークスも揃えているだけに個人的には好きなのかもしれません。

走りも十分

ターボ車でなくとも、今はエネチャージとか搭載してますから電装品~動力サポートも有り。
軽快感では適わないし、車重も650kgと軽いから発進時も軽やか。
日常の用途ではコイツで十分で文句を言うようなところもない。

シートは普通だけど…

しかし、シートは少し堅めで一時間ほど運転していたら少々腰が痛い。
バイクの尻が痛いに比べれば微々たるものですが、ここはレカロ搭載の自分の車は優秀と感じました。

この色だと…

まあ他に感じたことはガソリンの残量メーターがなかなか減らない。
一応カタログ値だと37.0k/ℓとなっているので、多分自分の使い方だと30~35k/ℓくらい出ているでしょう。
自分のバイクでVTRの実燃費がこのくらいだから軽二輪と言えども燃費の優位性も既に無い。
ここ10年くらいの間にみるみる燃費を引き上げて来たなぁといった感が強い。

叔父とか大きな車は要らないとかいっている身内もいるから…
こういうのでいいんでしょうね。

3年前に亡くなった母方の祖父は免許返納直前はアルトのMTだったし。
次期の愛車は何を選ぶだろうか。軽じゃない可能性もあるけど、バイクとの兼ね合いもあるので…
やはり軽だろうか。^^;
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑さからは… 逃げられんぞ~
- 2018/07/22(Sun) -
昨日は車の云々で過ごしたことから今日はバイクと行きたいところ…

ついに40℃予想

しかし、名古屋市内を通過する場合… 何か最高気温40℃の予想が出てます。((((;゚Д゚)))))))
結果的には39.5℃だったらしいんですが、ほぼ40℃ですね。

朝の9時~10時代に街中を抜けてしまい、夕方~夜に帰ってくるという暑さ回避パターンでも厳しそう。

涼しいところから…

一応、夕方の19時近くなってから帰途につくことを選びましたが…
主要道路の温度計はまだ35~36℃で全然下がってない。OTL

さすがに40℃の予報が出ているならバイクも避けた方が賢明な気がしてきた。^^;
風呂に入って落ち着きましたが、今後は厳しい日が増えそうですね。(ノ_<)
7~8月は予報次第でお預け。そんな判断も必要かも…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ