社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

誰よりも先に○を感じる…  

基本的に自分は職場でプライベートのことを話しません。
なので、印象が薄いというか変化に気付かない人も同僚に多いですね。^^;

勿論、来客が来ても無視するとか…
そんなことはないのですが、基本的に仕事中は談笑などもする余裕がないので
例えば風邪気味で声がしゃがれてても割と気が付く人は少ない。

2年、3年前くらいまで一緒に仕事をしていた人は割とそのあたりを感じ取る人がいたのだが…
そういう意味でも今は他人の変化や状況を見て取る人はあまり居ない気がする。

個人的にそういう人の方が仕事を任せやすかったし、
安心感があったから今はそういう意味でも環境としては↓

だからこそ転職をと考えるものの…
今週の始めに選考に進むか悩んだ会社は結局辞退の連絡を入れました。
何か向こうの態度がホッとしたというか辞退と伝えた途端に声のトーンが変わったのは気のせいか???

精神疾患持ちというのは引っかかっていたみたいですが、あの様子だと止めて正解だったように思える。
結果的に悪い所を避けられたと思いたいけど、何か複雑です。

Posted on 2018/05/31 Thu. 21:04 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: うつ病と不安障害 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

それが薬の影響というものだ…  

昨年の秋頃から大きなことではないようでも…
少々ミスが増えているらしい。

上司が呟いたことですが、特別その頃と比べてやる事が今も変わっている訳ではない。

…ちょうど出されるようになった投薬の影響??? でしょうか。

ただ、自分の領域以外のことに関しても気を配ることは大幅に増えた。
こちらの方が影響が大きいような気がする。

いつまでも新人なんて訳に行きませんし、年数的に言えば今の部署は15人以上居るけど…
ベスト5入りです。(ぉ

結局、役職もあって年数が経てばやることや求められる事は抱えているものがあろうとなかろうと同じ。
より多くのものを求められますので、基本的にはそれが1番の原因でしょう。

時間をかければ克服出来るようなことだろうか。
自分より上の管理職を見ていると、遠い存在なのですが立場的にはすぐ上に迫って来ているんですよね…
そういう職務をガンガンこなるイメージが全然湧きません。

これではダメですね…

Posted on 2018/05/30 Wed. 21:31 [edit]

categoty: 健康/メンタルヘルス

thread: うつ病と不安障害 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

やはり縁は大事にせんとな。  

自分の馴染みのバイクショップが閉店と先日書きました。
先週末に出向いて詳細を話して店長から引継ぎの店舗を案内してくれるとのこと。

統合先の店舗は遊びには行くだろうけど、片道20k以上ということで今までのような利便性はない。
今の店舗は住んでいる所から片道8kほど。
どうやら店長の知り合いの人がいるバイクショップで片道7kほどのところがあるらしい。ヽ(´ー`)ノ

詳細にメールで案内もくれたから今度訪問をしてみようかと思案中。
最もこの夏まで整備や点検は今のところで出来るから、
秋以降の車両持込や今後の新車購入などでお世話になりそう。

調べて見ると今のショップは主にヤマハ、スズキを主体とした国内4メーカー。
紹介先の店舗は国内メーカーの他、MOTO GUZZIやaprilia、ドゥカティなどイタリア車が多いですね。

他の海外メーカーも多数扱っているからカバー範囲は広そう。
しかし、最初に入るのって緊張するよなぁ…

紹介ではあるんですけどね。^^;
相変わらずの小心者です。

Posted on 2018/05/29 Tue. 20:19 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

携帯を不所持だからとて… それが何だと言うのだ。  

梅雨入り前の海

先週末は久しぶりに海の方を少し走りました。
潮風を十分浴びて今週に望んだ訳ですが…

今日は応募してくるスタッフさんで30代で携帯を持っていない人も来ました。
ガラケーの自分も珍しいですが、同じくらいの年代でスマホもガラケーも無しは初めて???

上司なども少し驚いた様子でしたが、別に個人的にはそれも個性だろうと思います。
それに派遣や非正規のアルバイトでとりあえず働こうと考えるくらいだと、
生活に余裕もないからスマホなんて贅沢品と考えても不思議ではない。

しかし、会社の緊急連絡網などが利用できず連絡も取り辛いという理由からか…
どうも不採用にしそうな感じですね。

就職活動や転職活動に携帯がないと不便なのは感じてますが、思わぬところで不利益を目にすることに。
上司や社長からの連絡で携帯どころかラインを使う会社もあるようですから、面倒なご時世…

個人的には社員は家族とかそういう風潮は嫌いだし、仲良くという名目でそういうのが当たり前になっては欲しくない。
人付き合いが苦手なのもありますが、公私の区別は明確にしておいた方が色々と疑惑も持たれにくいはず。

変な会社に引っかからないためにもガラケー使いを継続はアリですね。
今の世であえて携帯を持たない。逆に強いポリシーを持っているなら○だと思うけどなぁ。

Posted on 2018/05/28 Mon. 20:38 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

生産終了だからこそDC扇風機のHEF-DCC10を買う価値が…  

昼間は少々暑い日が増えてきたので、サーキュレーターを使おうと出したら…
首振り機能が怪しく、カラカラと異音もしている。

設計耐用年数が6年で2012年購入だから寿命かもと判断。
まあ安いサーキュレーターだったからタイマー機能とかも何もない。
それで6年使えたので十分かと考えて引取りと同時に扇風機かサーキュレーターの新型を物色。

自分の部屋で使うこと前提なので大きなものの必要は無し。
冬場も日が良く差す日だと暖房を拡散させなくても比較的凌ぎやすいので扇風機を考える。

日立のDCモーター扇風機 HEF-DCC10

扇風機だと従来のACタイプと3~4年ほど前から出てきたDCモータータイプが並存。
AC機が2000円前後で買えるから迷ったけど、展示処分価格でDC小型扇風機が8000円ほどで買えた。^^
個人的に扇風機に10000円以上は出したくないので良かったかもしれない。

購入したのはHITACHI(日立)のHEF-DCC10。2017年式で生産終了品だから値打ちだった様子。
(ちなみに値下げ前の店頭価格は14000円程度だった。)
元々羽根径が20cmの小型クラスでDCタイプの扇風機は選択肢が少なく、
横にはシャープの羽径が18cmのPJ-G2DS。

向かいに山善のサーキュレーター兼DCモーター扇風機の
同じく羽径18cmのYAL-XD18が置いてあって迷いましたが…

シャープの製品は人気もあって新型らしく20000円超え。
山善のは12000円ほどと値下げされてても10000円以内では無理。
一択となりました。

小さく収納されてます。

新型の製品を買った時は箱から出す時のワクワク感がいいですね。(ぉ
展示品ではあったけど簡易的にクリーニングをしてもらえて、箱や付属品も完備。
使い始める前の楽しみな瞬間である。

高さは最大62cmということで…

リモコンも本体に差しておけて、高さは最大62cmと低めのタイプ。
ちょうど最大にするとベッドの上段あたりに羽が来るので上に少々向けると横になった時にGOOD!
小型でハイポジションの扇風機ではないから個室とか和室などにも合いそうですね。
ACアダプターも内蔵されているからスッキリしてます。

タイマーの同時利用可能

個人的に決め手の1つにもなったタイマーの同時利用。
入タイマーと切タイマーを同時に設定出来る機種って貴重。
これはそれが可能で、真夏でも一晩中エアコンを使わない自分には欲しかった機能でした。
羽も5枚あって他の3枚羽の小型扇風機と比べても風量が劣るとかないのも有り難い。

反面、店頭で確認した時に感じましたが静音性は他の機種より劣るかもしれません。
最大風量にした時はフイーンと高めの音が出るので気になる人は気になるかと思います。
その点はシャープのPJ-G2DSの方が静かな気はしたけど、
いずれにしてもDC扇風機と言っても小型ので風をガンガン出せばそれなりに音はします。

そのため、寝室などで静かなものをと考えるなら口径の大きなものの方が良さそう。
個人的には以前のサーキュレーターより静かなので満足してますし、
上下左右の首振りや真上にも向けられるので使い勝手は◎。

生産終了品なのでこの時期でも比較的値下げとかされる可能性はあるので…
小型のDC扇風機を探している方は候補に入れても良いと思います。

そりでは…

Posted on 2018/05/27 Sun. 21:43 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

thread: 電化製品 - janre: ライフ

tag: 日立DCモーター扇風機HEF-DCC10レビュー 
tb: 0   cm: 3

top△

江南。柳橋本店のラーメン… 知っていたか。  

少し蒸し暑さも感じるようになったから梅雨入りも早まりそうですな。
今日は予定があったので久しぶりに名古屋駅方面に出向きました。

人ごみが嫌いなので好き好んで行くようなことはないけど、せっかくだからラーメン。

江南 柳橋本店

名古屋地区では人気店なので知っている方も多そうです。
ラーメンと中華の江南。今は名古屋駅のセントラルタワーにも店舗があるけど、こちらは柳橋本店の方。
名古屋駅からもそう遠くはないので、大抵こちらに来るけど駅中より落ち着く。(ぉ

江南の柳麺(らーめん)

ラーメンと中華メニューが少々という構成で、豊富な一品料理と多種の麺があるというお店ではありません。
基本的にはラーメン主体のお店だとは思ってますが、
看板メニューの柳麺(ラーメン)は飾り立てるようなこともなくホッとする味。

基本はあっさりだけど…

ふんわりとやさしい味わいの醤油で、くどさなどは皆無。
個人的にはどんなコンディションの時でもOKなのでココはそれが強みかもしれない。
五目旨煮麺とかニンニク入りのラーメンなどもありますが、基本的にパンチの効いたヘビーなものでもないから…
あっさり派の人におすすめのお店です。



柳橋本店の場所は名古屋駅、国際センター駅からと同じくらいでしょうか。
タワーズ内にも店舗があるのでそちらでもいいですが、いずれにしても人気店なので混みます。
これから暑くなってきますが、ここのラーメンはそれも苦にはならないような感じなのでおすすめですな。
-- 続きを読む --

Posted on 2018/05/26 Sat. 21:33 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: ラーメン - janre: グルメ

tag: 江南  柳橋ラーメン 
tb: 0   cm: 0

top△

エイリアン以外にも… NO!だ。  

年度末の頃に謝罪とか謝ることって大事だと思うと書きました。
基本的に社内では仕事のミスについては
懸命にやるだけやってミスしたら後はフォローと言ってくれるけど…

果たしてそれがいいか、そうだろうかと疑問に日々思うわけです。
ビジネスや仕事だから結果が大事なのは分かります。
けれども、謝ることや謝罪って基本的に反省に繋がるものだからしないのはNGだと感じてしまいます。
特に今のような時だと余計。

社内での不祥事も特定の人間がしたことにして無かったことになんてのも…
何度か見ているので、いざとなったらアイツのせいですと転嫁して終わりなんて話にならないだろうか。
日大アメフトの件でもそうですが、あれは学生守らない、選手守らない、大学自体も守らない、個人の保身。
少し構図は違うけど、特定のものを守るために容赦なく切り捨てる。そんな可能性もありそう。

真相の誤魔化し

会社もデータ偽造、官僚や政治も改竄、大学や学校関連も隠蔽や責任逃れ。
自社基準でも安全性には問題ないとか、そういう意味で言ったのではないとか謝罪する前に余計な一言。

死人に口なし

世の中、何だか黒過ぎると言うか近年ここまで酷く感じたのも珍しい。
努力するとか真面目にとかバカバカしく思えるようだと本当に救いがなくなってしまう。
実際にそういう人ほど搾取されたり利用されたりしてる印象もあるから何だか暗い気分が余計に暗くなりそう。

連日、そんなニュースや報道ばかりやっているから認めて終われと本当に思ってしまいます。
加害者となってしまったアメフトの選手はともかく、それ以外の人は首相や官僚、監督、社長など…
いい歳だし、刑事的責任とか刑事罰を受けるとか今さら気にするなと言いたい。

いつまで続くんだろう。いつまでも見たくないですね。

Posted on 2018/05/25 Fri. 21:45 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

見える所でなければ誤魔化せたものを…  

ようやく今日は転職先として考えていた会社の見学をさせてもらえました。
選考に進むかどうかは見てからと今月の初めに言っておいたので今日は下見という感じですね。

責任者や管理者が現場も出入りして一緒に仕事をしていた。
その最中の訪問だったので少し手を止めさせてしまった感じになったものの…
業務秘密的なこと以外は大まかな流れと仕事の内容、進め方などは見せてくれたので分かりやすくて○。

管理職がふんぞり返って命令しているだけなんて光景でないのは良かった。
反面、もう1人だけ候補者が居るらしく、自分の心身症が少しマイナスに捉えられる可能性はある。

週明けに選考に進むかどうかを返答しなくてはなりませんが…
気になるところが無いわけでもない。

1つは事務所の雰囲気。
来客として入るわけですが、何度か挨拶しても誰も立ち上がって出て来ない。
自分もそんなに愛想良くとは行かないけど、挨拶くらいは返すから何か気になった。
少なくとも担当者を待っている間に見ていて互いの意思疎通が良好とは言い難い。

2つめは会社の評価。
扱う商材や原料などは異なりますが、品質管理などの方法はよく似ています。
昨年度の主要取引先からの評価などの一覧が貼ってありましたが、
不良や不具合の上位に入る会社ですね。^^;

となると、1番頭が痛いのは品質保証のような部署だと思うんですが
現場もそれなりに締め上げなどが凄そう。

社員や従業員全体の雰囲気が暗いと感じたのはこういう点にもありそうです。
少なくとも不安障害を抱えている自分にこんなことを悟られるようでは良い環境とは言えないかもしれません。

待っている時間がそこそこあって、周りを見渡す余裕があったことから判断出来たのは大きい。
しかし、こういう不名誉な記録って来客者から見える所に張り出すのもどうかとは思いますけど…

雨の後で綺麗なのも

早退して見学終了時も17時30分頃。まだ明るくて昨日の雨で周りも綺麗です。
気になるところが露呈してはいますが、逆の見方をすれば都合の悪いことも隠さずに示していると言えるから…
どこぞの省庁みたいに改竄だの某大学で特定の人間の責任だのとかそういう姿勢ではないから、ものは考えようか。

返答はどうしようか正直迷ってます。
症状をもう少し詳細に示して支障がありそうかどうかで決めるのが吉かも。
今のところそれが濃厚です。

Posted on 2018/05/24 Thu. 21:54 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

な・何故俺のベストプレイスがこんな目に…  

今日も無事に終えて帰宅した時…
バイクショップからのハガキが投函されており、何かのセール案内かと思いきや。

閉店のお知らせ。

・゚・(つД`)・゚・・゚・(つД`)・゚・・゚・(つД`)・゚・

うあ゙ぁああ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ~

どうやら店舗統合による閉店らしく、今後はそちらをご利用下さいとのこと。
初のバイクを買った店だし、今の店長とも10年近くの付き合い。
東京で仕事をしていた時は別の店に浮気してましたが、基本的には今のお店が当たり前でした。
休日に出向くベストプレイスだっただけにショックは計り知れない。
この夏に閉店が決まったという案内でした。

新車、中古を含めて3台購入。今のVTRも当然ココ。

店長は統合先の店舗に居るようだけど、今住んでいる所から片道8kくらいだったのが20kくらいになる。
行くのは間違いないですが、確実に足は遠のきそう。

考えてみれば近隣のバイク販売店も何だかんだで閉店したところは多い。
うろ覚えだけど2005~2006年頃に開店したお店で今も続いている所は案外少数。
上記の頃って一時的にビックスクーターブームが来た頃だったはず。

それから10年くらいの間に無くなるということは、次のブームらしい何かが起きていないことになりますな。
今後のメンテや点検、新マシンの購入はどうしようか…

片道10k圏内だとレッドバロンくらいしか選択肢がなくなりそう。
いずれにしてもショックで精神的に大ダメージを受けたので、お盆明けくらいまで休職ということに。(蹴

Posted on 2018/05/23 Wed. 22:05 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

それに可か不可かは本人が決めてもいい…  

派遣スタッフさんの職場見学が続いています。
結局人が抜けて入らないため仕方がないものの、定着や避けられる何かがあって変化無し。

最近は最初に入って指導するのが自分なので、
見学に来た人の印象で意見を求められるようになりました。

是非やらせて下さいという回答があった人も1ヶ月ほどで去ったこともあるから…
とりあえずやってみて決めたいという人も自分はOKにしています。

自分もバイトで今の職場に入っているので、当時はそれほど深く考えておらず
似たようなものだったと思います。

部長とか上司は悩んでいたんですが、少しやってみて様子を見たいというのは最もな話。
ごく一部を見ただけで大丈夫、出来ます!と即言える方が本来は不自然。(経験者ならともかく)

やる気を見せる方が良いと思うのは無理もないけど、個人的には少々警戒している人でもOK。
別の見方をすれば軽く考えていない、一見単純に見える仕事でも奥が深いと考える人かもしれない。
そういう意味で思慮深い人なら個人的には歓迎です。

この点が現場の上司などと考えが根本的に異なるところですね。
社内でも少数派だろうなぁ。

Posted on 2018/05/22 Tue. 20:41 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 日記 - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△