誰よりも先に○を感じる…
|
- 2018/05/31(Thu) -
|
基本的に自分は職場でプライベートのことを話しません。
なので、印象が薄いというか変化に気付かない人も同僚に多いですね。^^; 勿論、来客が来ても無視するとか… そんなことはないのですが、基本的に仕事中は談笑などもする余裕がないので 例えば風邪気味で声がしゃがれてても割と気が付く人は少ない。 2年、3年前くらいまで一緒に仕事をしていた人は割とそのあたりを感じ取る人がいたのだが… そういう意味でも今は他人の変化や状況を見て取る人はあまり居ない気がする。 個人的にそういう人の方が仕事を任せやすかったし、 安心感があったから今はそういう意味でも環境としては↓ だからこそ転職をと考えるものの… 今週の始めに選考に進むか悩んだ会社は結局辞退の連絡を入れました。 何か向こうの態度がホッとしたというか辞退と伝えた途端に声のトーンが変わったのは気のせいか??? 精神疾患持ちというのは引っかかっていたみたいですが、あの様子だと止めて正解だったように思える。 結果的に悪い所を避けられたと思いたいけど、何か複雑です。 |
それが薬の影響というものだ…
|
- 2018/05/30(Wed) -
|
昨年の秋頃から大きなことではないようでも…
少々ミスが増えているらしい。 上司が呟いたことですが、特別その頃と比べてやる事が今も変わっている訳ではない。 …ちょうど出されるようになった投薬の影響??? でしょうか。 ただ、自分の領域以外のことに関しても気を配ることは大幅に増えた。 こちらの方が影響が大きいような気がする。 いつまでも新人なんて訳に行きませんし、年数的に言えば今の部署は15人以上居るけど… ベスト5入りです。(ぉ 結局、役職もあって年数が経てばやることや求められる事は抱えているものがあろうとなかろうと同じ。 より多くのものを求められますので、基本的にはそれが1番の原因でしょう。 時間をかければ克服出来るようなことだろうか。 自分より上の管理職を見ていると、遠い存在なのですが立場的にはすぐ上に迫って来ているんですよね… そういう職務をガンガンこなるイメージが全然湧きません。 これではダメですね… |
やはり縁は大事にせんとな。
|
- 2018/05/29(Tue) -
|
自分の馴染みのバイクショップが閉店と先日書きました。
先週末に出向いて詳細を話して店長から引継ぎの店舗を案内してくれるとのこと。 統合先の店舗は遊びには行くだろうけど、片道20k以上ということで今までのような利便性はない。 今の店舗は住んでいる所から片道8kほど。 どうやら店長の知り合いの人がいるバイクショップで片道7kほどのところがあるらしい。ヽ(´ー`)ノ 詳細にメールで案内もくれたから今度訪問をしてみようかと思案中。 最もこの夏まで整備や点検は今のところで出来るから、 秋以降の車両持込や今後の新車購入などでお世話になりそう。 調べて見ると今のショップは主にヤマハ、スズキを主体とした国内4メーカー。 紹介先の店舗は国内メーカーの他、MOTO GUZZIやaprilia、ドゥカティなどイタリア車が多いですね。 他の海外メーカーも多数扱っているからカバー範囲は広そう。 しかし、最初に入るのって緊張するよなぁ… 紹介ではあるんですけどね。^^; 相変わらずの小心者です。 |
エイリアン以外にも… NO!だ。
|
- 2018/05/25(Fri) -
|
年度末の頃に謝罪とか謝ることって大事だと思うと書きました。
基本的に社内では仕事のミスについては 懸命にやるだけやってミスしたら後はフォローと言ってくれるけど… 果たしてそれがいいか、そうだろうかと疑問に日々思うわけです。 ビジネスや仕事だから結果が大事なのは分かります。 けれども、謝ることや謝罪って基本的に反省に繋がるものだからしないのはNGだと感じてしまいます。 特に今のような時だと余計。 社内での不祥事も特定の人間がしたことにして無かったことになんてのも… 何度か見ているので、いざとなったらアイツのせいですと転嫁して終わりなんて話にならないだろうか。 日大アメフトの件でもそうですが、あれは学生守らない、選手守らない、大学自体も守らない、個人の保身。 少し構図は違うけど、特定のものを守るために容赦なく切り捨てる。そんな可能性もありそう。 ![]() 会社もデータ偽造、官僚や政治も改竄、大学や学校関連も隠蔽や責任逃れ。 自社基準でも安全性には問題ないとか、そういう意味で言ったのではないとか謝罪する前に余計な一言。 ![]() 世の中、何だか黒過ぎると言うか近年ここまで酷く感じたのも珍しい。 努力するとか真面目にとかバカバカしく思えるようだと本当に救いがなくなってしまう。 実際にそういう人ほど搾取されたり利用されたりしてる印象もあるから何だか暗い気分が余計に暗くなりそう。 連日、そんなニュースや報道ばかりやっているから認めて終われと本当に思ってしまいます。 加害者となってしまったアメフトの選手はともかく、それ以外の人は首相や官僚、監督、社長など… いい歳だし、刑事的責任とか刑事罰を受けるとか今さら気にするなと言いたい。 いつまで続くんだろう。いつまでも見たくないですね。 |
な・何故俺のベストプレイスがこんな目に…
|
- 2018/05/23(Wed) -
|
今日も無事に終えて帰宅した時…
バイクショップからのハガキが投函されており、何かのセール案内かと思いきや。 閉店のお知らせ。 ・゚・(つД`)・゚・・゚・(つД`)・゚・・゚・(つД`)・゚・ うあ゙ぁああ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ~ どうやら店舗統合による閉店らしく、今後はそちらをご利用下さいとのこと。 初のバイクを買った店だし、今の店長とも10年近くの付き合い。 東京で仕事をしていた時は別の店に浮気してましたが、基本的には今のお店が当たり前でした。 休日に出向くベストプレイスだっただけにショックは計り知れない。 この夏に閉店が決まったという案内でした。 新車、中古を含めて3台購入。今のVTRも当然ココ。 店長は統合先の店舗に居るようだけど、今住んでいる所から片道8kくらいだったのが20kくらいになる。 行くのは間違いないですが、確実に足は遠のきそう。 考えてみれば近隣のバイク販売店も何だかんだで閉店したところは多い。 うろ覚えだけど2005~2006年頃に開店したお店で今も続いている所は案外少数。 上記の頃って一時的にビックスクーターブームが来た頃だったはず。 それから10年くらいの間に無くなるということは、次のブームらしい何かが起きていないことになりますな。 今後のメンテや点検、新マシンの購入はどうしようか… 片道10k圏内だとレッドバロンくらいしか選択肢がなくなりそう。 いずれにしてもショックで精神的に大ダメージを受けたので、 |
それに可か不可かは本人が決めてもいい…
|
- 2018/05/22(Tue) -
|
派遣スタッフさんの職場見学が続いています。
結局人が抜けて入らないため仕方がないものの、定着や避けられる何かがあって変化無し。 最近は最初に入って指導するのが自分なので、 見学に来た人の印象で意見を求められるようになりました。 是非やらせて下さいという回答があった人も1ヶ月ほどで去ったこともあるから… とりあえずやってみて決めたいという人も自分はOKにしています。 自分もバイトで今の職場に入っているので、当時はそれほど深く考えておらず 似たようなものだったと思います。 部長とか上司は悩んでいたんですが、少しやってみて様子を見たいというのは最もな話。 ごく一部を見ただけで大丈夫、出来ます!と即言える方が本来は不自然。(経験者ならともかく) やる気を見せる方が良いと思うのは無理もないけど、個人的には少々警戒している人でもOK。 別の見方をすれば軽く考えていない、一見単純に見える仕事でも奥が深いと考える人かもしれない。 そういう意味で思慮深い人なら個人的には歓迎です。 この点が現場の上司などと考えが根本的に異なるところですね。 社内でも少数派だろうなぁ。 |