時間に行動の自由を奪われ…
|
- 2018/04/30(Mon) -
|
こういう連休の時に兄弟や従兄弟と会うと分かりますが…
どうも自分は時間とか計画に律儀というか厳格過ぎるという話が出ます。 間違いではないと思いますが、原因は普段の仕事に起因するのは間違い無さそう。 管理部の仕事なんて基本的には日程や進捗の調整、納期や計画の立案・修正etc… 時間や日付、数量など間違えると大変なことになるので気が抜けず常に意識しています。 毎日の提出する資料でタイムリミットもあるし、いつでもいいやというものは本当に少ない。 そんなこともあるから、一緒にどこかへ出かける時も電車の時間を調べて乗り換えはと事前にチェック。 それが窮屈に感じることもあるようで時々指摘されますな。 来た電車に乗ればいいと考えても直前に行ってしまうと15分とか20分待つことになるから… 出来るだけムダにならないようにしているつもりですが、休日くらいは意識しない方が平穏に過ごせるだろうか。 仕事によって思考も随分毒されている証拠かも。 こう考えると必要以上に気にせず仕事が出来る職場が転職先としては理想。 注文が多くなってしまいますが、これは少し考えてもよい点ですかね… |
精神障害を告白してから… あ・新記録。
|
- 2018/04/29(Sun) -
|
今の会社に入ってから年数も経ちましたが、自分の知る限りでは新記録を樹立しています。
実を言うと精神的に病んで退職した人は3年以内くらいで見ても2人います。 1人は1ヶ月、もう1人は3ヶ月。 これは症状が出たり診察後に病名などが明らかになって会社が知り得た後に退職するまでの期間。 つまりは会社に報告した後は、それほど長い間持ちこたえられなかったということになりますね。 自分が新記録というのはこの期間を遥かに超えていること。^^; 正直に伝えた方が良いと考えて面談の際に伝えてから… 1年経った、2年経った、3年経った、4年経ったなどと年数を重ねています。 既に在籍期間のうちで告知してからの年数が完全に上回っているので、その点は自信にはなったと思います。 先ほど述べた退職者と時々連絡は取りますが、まだ続けていることには驚きがある様子。 精神的に病んでしまって退職してから次の職を探す。 これもうまく行っていないようなので余計に自分が辞めずに続ける理由にもなっているのは否定できません。 それにしても、休みの日で連休中でも職場や仕事のことを考えてますね… 去年の記事を見る限りはそんな感じでもないだけに、改善の余地ありですな。(ぉ |
営業を通すとは… どういう心境の変化だ?
|
- 2018/04/25(Wed) -
|
以前も触れたように内勤の方が多いため、事務所の来客は色々とチェックします。
飛び込みの営業マンも来るため大抵は取り次がずに名刺だけ受け取ったりするんですが… 最近は人材派遣の営業担当者を通す率が高くなった気がする。 一応、普段から付き合いのある人材派遣会社はあったはずだけど切羽詰ってきた感あり。 1月、2月と人が辞めて新しいスタッフさんが来ていない。 加えて予定していた人がドタキャンしたり悠長に構えていられなくなったのかも。 ![]() 人が来ないというのは深刻度が増してはいるんだろうけど、 以前精神疾患を理由に退職した会社からスカウトまで来た。 ![]() 人事担当者は知らない名で、確かに在籍していたのは随分前だけど… 本当に色んな意味で深刻です。(ぉ |
書類で跳ねて急変。そういう冗談は許せない性質でね…
|
- 2018/04/23(Mon) -
|
転職活動が長引くと色々なことが起こります。
1年から1年半くらいの間に限った話でも妙な現象が起こっていて… 人手不足が深刻化しているのか求める人のハードルを下げたのかは不明。 けど、近年受けた会社で書類選考でアウトだったところが、 今は書類選考免除でスカウトなどと意味不明なことも。 ハローワーク経由で応募した時にアウトで今はWeb転職サイトに掲載。 そして、たまたま自分のが目に入ったのかもしれないけど… 採用どころか労務管理そのものがいい加減な気がしてきた。 人事担当も当時と同じ名前だから、 1年弱の間に選考とか面接をした人って本当に覚えていないんだなと感心します。 しかもこういう話って1社や2社ではないんですね。^^; 勿論、1年くらいの間に資格が増えたとか自分の力量が変わるような要素は殆どないという前提です。 こんなのを見ていると人手不足とか大して深刻ではない印象も受けます。 人事がいい加減だとこういうことも起こると思いますが、手抜きだと印象は最悪ですね。 自分の職場は… |