正確だけではない。見た目だって誰よりも…
- 2018/02/28(Wed) -
基本的には調整や管理業務をしている自分ですが、稀に現場の作業も手伝います。
モノを弄ったりするのは元から好きなので、本当は細工的なこととか作業的なことの方が落ち着くのも事実。

現場で専任の人から仕上げも綺麗で手を付けるのが勿体ないなどと言われると余計に思います。
適性ということから言うと今の管理部署と現場の仕事とどちらがいいんでしょうかね…

両方していると分からなくなる時があります。
こういう迷いは転職活動には良くないですな。

最終的には希望ですけど。^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大大大。どいつもこいつもみんな大缶だ。
- 2018/02/27(Tue) -
会社と契約している自販機の業者の人。
営業の人も時々やって来て話をします。

商品の入れかえや補充は別のスタッフの人がしていますが…
以前に2~3点の商品を値上げさせて欲しいと言われました。
100円で売っていたブラックコーヒーの大きい方の缶を110円に。小缶は100円のまま。
そりゃ同じ値段にしていたら大きい方ばかり売れるだろと思って了承しました。

しかし、自販機を災害時にも対応している新型自販機に交換した際…
何故か再び100円に戻っていた。^^;

まあコーヒーとかお茶、水などは原価は安いはずだし100円でも十分だと思う。
自然と100円の価格設定にするくらいだから値上げしないで欲しいと言っても支障はない気がしてきた。

元の100円に戻ってから半年くらい経過してますから黙っているのが吉ですけど。
ゴネる訳ではなく、要望として上げないで欲しいと言う程度はいいかも。
自分が応対するとは限りませんが、次に似たような機会があったらNO!と言う練習もしてみよう。(ぉ
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お前、他所の会社なのによく見ていてくれたな…
- 2018/02/26(Mon) -
転職先の面接や選考試験の日程を調整してもらってますが…
1つ悩ましい事があります。

受ける会社が自分の勤務先の現場から目と鼻の先。(;゚Д゚)
本社勤務ではあるものの、現場の方にも毎日行っているので何となく気が重い。

同業じゃないんだけど、向こうも今の職場で何をしているかは絶対知ってますね。

となると現場や工場などの人が印象良いと有利か。(殴
逆に無愛想でトラブルを起こしていたらアウトですが、
書類で跳ねられていないのでそこまで嫌われてはいないと予想。

エージェントの人もそれを知ってて紹介したのだろうか。
吉と出るかどうかですね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
新しいヘッドセット。BSHSUH05の購入だ。
- 2018/02/25(Sun) -
東京や長野、その他に従兄弟などが居ますが今でも連絡や会話をするのは2~3人。
10人以上居ても基本的に生活パターンがバラバラなので案外疎遠になっているケースは多い。

ツーリング仲間ともメッセとかボイスチャットなどで夜に少々会話をすることも多いので…
PCで使うヘッドセットは欠かせません。ラインを使わない理由の1つがこれでもあるんですが。^^;

iBUFFALOのBSHSUH05

Logicoolのh340を4年ほど経って配線がむき出しになっている部分があるのと、
耳のパッド部分がボロボロになってきた。
なので、昨日蛍光灯を買いに行った量販店でワゴンセール品になっていたiBUFFALOのBSHSUH05を即買い。
2500円ほどの値打ち価格でしたが、USB接続のサラウンドヘッドホンですね。
アマゾンでも現在3000円ちょっとなので手軽なヘッドセット。
5.1chなどの本格セットって高いイメージがあるけど手軽なのもあるんですな。

さすがに一回り大きい

h340もまだ使えるので悩みどころですが、比較するとBSHSUH05の方が大きい。
マイクのオンオフ、ボリュームコントロールが手元で出来る新型は使い勝手も良いです。
h340も綺麗に音を拾いますし、音楽の鑑賞などにそのまま使っても悪くないステレオ音声で気に入ってはいます。

複数スピーカーがある(当たり前だが)

基本的に付属のドライバやWindowsの音声設定で6chとか7.1chなどの設定にしないと
サラウンド音声にはならない様子。
そのため会話中はサラウンド効果をOFFにして音楽をそのまま聞く場合はONとして昨日から使用。
半密閉タイプなので部屋のエアコンの音とかボリュームを上げすぎなければ聞こえる程度。
音質を変えながら音声とBGMを楽しむには良い選択でした。

基本的に自分の場合はゲーム用途ではないので、そのあたりの使い勝手は不明。
けど手頃な価格で公式HPでWin10用のドライバーも用意されてます。
PCで音声や音楽を楽しむにはおすすめのヘッドセットと言えますお。
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
私はある前提で髪型を決める。これを被ってな…
- 2018/02/24(Sat) -
綺麗になると気分も○

土曜が休みだと掃除や衣類の入れかえ、身の回りの整理もしようという気になるので…
冬物の多くを整理してついでにヘルメットの内装を洗濯。

ヘルメットの使用期限が3年ということなので、期限ピッタリだともうすぐなのですが…
この前のヘルメットからは4年に1度とオリンピックなどと同じ頻度にしました。^^;

車と交互と言えども通勤で使うこともかつてはあったのですが、今はそれも無い。
衝撃とか与えないような扱いと保管場所を維持して、内装のチークパッドとセンターパッドは昨年新品に交換済み。
そう考えるともう少し使わないと勿体ないかという貧乏性も出てきます。

内装も新品に換えたのでフィット感も戻ってきたことなので、髪型も被る事を前提とした長さにせねば。
いずれにしてもヘルメットを被ると絶対に髪型はペッタンコになるので、あくまで緩過ぎずキツ過ぎずが○。
今までより少し短くてもいいだろうか…

失敗したら違和感あるだろうけど。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続けるか去るか… うぬもどちらか選べい。
- 2018/02/23(Fri) -
昨年あたりから何となくですが社内で…
やってられん、辞めたくなってきたという言葉が散見されます。

もちろん自分が言っているわけじゃないですが、問題の多さも悩ましく
管理者も非常に負担が大きいのは分かります。

実際には口に出している人間はそこまで追い詰められてはいないはずではあるものの…
会社を好きになってと言った社長の言葉も遠のいている印象が強まりつつある。

程度の差はあれ、自分と似たような考えを実際に持っている人間は社内に予想より多いかも。
実際に転職活動をしているのは僅かでも、何かきっかけがあれば一気に流れが変わりそうだなぁ。

そういう意味では見通しというのもあまり明るくは無い気がする。
先のことは分かりませんけど、どうなることやら。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
それに2人は… カバーしきれない量でもある。
- 2018/02/22(Thu) -
先月、今月とスタッフさんが去り、少しずつ影響が出て来ています。
今のところは現場の上司がカバーする形で回せていますが、
さすがに2人抜けた穴を1人で埋めるのはキツイ。

それに2人とも3年以上勤めた人なので、予想以上にこなしてくれてました。
いつまでもこの現状では回らないのは明白ですが、今後どうなるだろう…

想像しただけで暗くなる現状しか浮かびませんが、どこかに希望がないだろうか。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
な・なぜ優良な社長の会社がガタ落ちに…
- 2018/02/21(Wed) -
取引先の1つですが、どうやらかなり経営的にまずい所があるらしい。
税理士も完全に知らぬ、存ぜぬといった様子で完全に匙を投げた状態。

倒産となれば多少は今の仕事にも影響が出るんですが、
自分の中ではそこの社長は話の分かる好人物という印象。

大手の担当者からも好かれてはいる印象が強く、
人柄は本当に経営者としては珍しいタイプに思えます。

ただ憎まれっ子世に憚るという言葉にもあるように、成功となると正確や人柄は関係なく…
むしろ少々妙な人や嫌味な人間ほどうまくやる印象が強い。

最近は電話で稀に話をするだけですが、無理とは決して言わないのでこちらから何かを要求も今は言い辛い。
改めて自分はリーダーとか上に立つのは向いていないと実感。

その方が今はいいんですけどね…
いつまでもそうは言っていられないのも辛いですが。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
辞めたからとて、どこかで再会するやもしれんぞ…
- 2018/02/20(Tue) -
今日付けで1人スタッフの人が辞めました。
途中、空白期間があるものの自分とは今の職場で3年ほど一緒に仕事をした人でもあります。

精神的なものではないですが、持病を抱えていて次の転職先を見極めながら今回決まって去る。
先を越された感はあったものの、仲が悪い訳ではないはずだけど「さようなら」なんて声をかける妙なパートさんも。

自分はありきたりだけど、元気でとかそういう声かけでした。
バイクを乗り換えてしまってはダメだけど、あいつに乗っている細っちいのが居たらピースしてくれと要望も。(殴
またどこかでという言葉で互いに去りましたが、今生の別れという話でもない。

とりあえずは自分と相性の良い人が去ったかということを念頭に明日から流れの再構築をする必要あり。
残業は間違いなく増えるな…

憂鬱だ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
俺は誰よりも正確にデータを集める事が…
- 2018/02/19(Mon) -
数値やデータ処理。
基本的な最終チェックは割と自分がしています。

上司に言わせると自分の方が正確だからとのこと。^^;

とは言え、パートの頃に自分がしていたことも何だかんだで今でも自分がしています。
もちろん後任の人が入ってはいますが、間違いが多くて信用出来ない様子。
仮に自分が間違えた場合、仕方がないか程度で済む話が後任の人だと、またかといった具合。

信用されているのは有り難いのですが、何でもかんでも回ってくるとさすがにキツい。
しかしパート採用でハードルを上げると人が来なくなるのも事実らしいから…
当面は変わることは期待できません。

なかなか気楽にという状況は遠いです。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ