桑名天然温泉 元気村。新しくリニューアル完了?だ。
- 2017/04/30(Sun) -
桑名天然温泉元気村 リニューアル後らしい…

HPもそうなんですが、公式情報が少ない温泉施設。
桑名天然温泉元気村 さとの湯に連休ということもあって連日の温泉訪問。
どうも先月あたりはリニューアルのために休業していたらしい。
冬場に来た時、温泉の温度が温かったのを覚えてますが、それは解消されたのか…

確かにリユーアル後のようです。

外観も変化なく、リニューアルと言われても気付きませんが、
まず受付が入泉券の販売機方式に変更されてました。

設備自体に大きな変更はなく、湯の温度が低いのは解消された模様。^^
けど、カランとシャワーの3分の1近くが使用不可だったり、
シャワーの温度が高いので調整に気をつけるようにとの注意書きなど。
それはともかく、故障しているところが直っていないのは気になりますね。

湯の温度は戻りつつありますが、勢いは以前より格段に落ちた印象。
湯船から割と豪快にオーバーフローさせていたのもなく、
洗い場の周りを通って源泉を湯船に投入という光景もなし。
湯船に源泉が本当に少しずつ注がれているような状態でした。

以前は飛沫浴の浴槽と隣の薬湯浴槽の境目を越えて湯が混ざるなんて光景でしたが…
それも無し。

温泉の香りと言うか色も薄くなった印象で、心配な面が目立ちました。
ただお湯はくたびれた感もなく、空いててゆっくり入れるのはいいんですけどね。
GWなので温泉なども混むところが多いと思いますが、ここは前から狙い目。
今後が少し心配な気もするけど、
とりあえず温まる温泉として復活はしてるので550円ということもあり気軽に行けますお。



2018年5月26日追記

まだ安いけど…

営業時間の変更などはなさそうですが、レストランなどのラストオーダー時間が21時⇒20時に変更。
また大人550円⇒560円に値上がり。
26の風呂の日が260円だったのも300円に値上がりと少々値上げラッシュ。
全体的に見れば値打ちな方ですけど、少々先行きが心配です。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GIGA パワープラスのHID。なかなか良い色だな。
- 2017/04/29(Sat) -
先日、記事にした車のHIDライト交換。
兄弟の車ではあるのですが、向こうも覚えていたらしくショップに同行。
まあ見辛いのを放置すると危ないですからね…

雨の日に視認しやすい方がいいとのことだから、白すぎないのが肝心。
以前のものはかなり白っぽく見えたし、推定5500~6000Kくらいありそう。
純正の割には結構白かったな…
候補を2点あたりに絞り、4100Kのと4400Kの二択に。

ちなみに自分のKeiワークスに付けているHIDが4500Kで3500lm。
その印象があったのか、あれくらいの色合いが見やすそうとのことで…

GIGA パワープラスのHID

色温度と明るさが近いGIGA パワープラス4400Kで3600lmの品をチョイス。
3年保証付きで価格も通販と値段もあまり変わらない12000円ほどでした。^^

先ほど一緒に出かけて様子を見ましたが、自分のワークスとよく似た色合い。
白さはあまりないため、今日みたいに晴れていると白っぽい明るさはありませんが、見やすさは○なようです。

色温度は主流品と比べて低めでも実用性を重視する方には良い選択だと思います。
3年保証付きで、10年経過している車なのでコイツがだめになる頃にはという点からも良かったらしい。

ファッション的な要素より見易さなどを重視したい方におすすめのHIDですな。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(2) | TB(0) | ▲ top
温泉訪問。平日はいいぞ~
- 2017/04/28(Fri) -
水田に映る

連休に入る直前の平日。
皆仕事をブーストモードでしていた感があり、定時10分後に退社。
急ぎではないことならやることもあるんですが、周りが帰ると残るのもアレですな。
なので、三重県の木曽岬町にある鍋田川温泉に珍しく平日訪問。

スタンプカードにポンポン押されてカードが終了したのが一枚あったので今日は入泉無料。
ただ、スタンプカード終了時の無料入泉は平日限定。
そうでなければ今日にこだわることもないんですけどね…

基本、第二土曜の男性250円デーばかり足を運ぶから平日のゆったり具合は◎。
日月あたりの休日と謳ってた求人もあったのを思い出す。

それもアリか。
その他の条件次第だけど…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あなたは何も悩む必要はない。
- 2017/04/27(Thu) -
家族や兄弟の使うPC。
大体、自分が選んで勧めることが多いです。

基本的に自分が使うマシンではないので、スペックはそこそこ。
Celeron搭載のマシンだったりするわけですが、今は案外侮れないですね。

会社のPC。比較的新しい型は全部Corei3以上だけど…
無駄な金を使っている気がしないでもない。^^;

何を基準に選んでいるのかなぁ。
少々気になる。
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
それに自分の目は変わらん。ライトが劣化したのだ。
- 2017/04/26(Wed) -
実家の車で兄弟の運転する車。
先日に載せてもらった際、見辛いと運転者本人がこぼす。

確かに降雨時で視認性が悪かったけど、HIDで暗いことはないと思うけど…
10年経てばそれなりに暗くなっているか。^^;

通勤で毎日使っていた頃も長かったから交換した方が良さげ。
なので連休中に交換をと提案。

効果はどれくらいあるだろう…
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(2) | TB(0) | ▲ top
後悔するはずは… ある。(ぉ
- 2017/04/25(Tue) -
職場を辞めた人で、今でも近くに来ている人がいるのを耳にします。
問題行為をしたとか損害を与えて辞めたとかじゃないので、顔を出すくらいは構わないと思うけど…

時々来るということは辞めたことを後悔?しているんでしょうかね。
今も次の職が決まっていないとか聞くので、
そういうのを耳にすると決めてから退職が○だと思ってしまいます。

自己都合で辞めた場合、備品や保険証など後日返しに行くのが最後くらいだと思いますけどね。^^;
再び足を運ぼうと考えるのは… やはり未練があるんでしょうか。

スッキリとして自分は去りたいです。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海外ばかりに目を向けると… 後悔する事になる。
- 2017/04/24(Mon) -
管理とか調整業務と言うと割と細かいことが多く、
国内向けと海外向けなど両方を気にしなければならないことが日々あります。

自分の場合は7割近くが国内向け、残りの3割が海外向けといった具合で計画を進めるんですが…
取引先も含めた相手方は完全に海外向けに目が向いているせいか、振り分けで国内向けが割を食ってます。

海外向けの専門部署しかない会社だと問題ないでしょうが、大企業でもない自分の会社はそうもいかず。
国内市場の縮小とか仕方がないとは言え、軽視されているとか思うと少し悲しさも感じますな。

避けられないことであるだけに意識しないような仕事が次は理想。
似たような業界とかだとそうもいかないでしょうね… ^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お前はもう… 置いている。
- 2017/04/23(Sun) -
事務所で仕事をしていると隣の営業する人などは社内にいる間に自分の携帯を充電。^^;
iPhoneなどは割とPCに繋いで充電する人も多いのですが…

改めて自分のガラケーを見ると、意外と先進的な装備を搭載している気がする。
bluetoothとかWi-Fi接続可能とかは以前に書いた記憶があるのですが…

置くだけで充電OK

自分の携帯は充電時に充電器に置くだけで充電可能。
ちゃっかりとワイヤレスチャージングですよ!!これは。

加えて防水防塵仕様なので安心感強し。
このあたりがスマホに移行を渋る原因ですかね。

調べると、あと2~3年くらいは補修部品とか周辺機器とか故障修理対応などがあるらしい。
まだまだいけますな。

社内最後のガラケー使いを目指して。(殴
この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本当に、本当に長持ちするバッテリーなんです。
- 2017/04/22(Sat) -
今週は平日に病院への通院があったので会社へ車で通勤。
けど、近くてチョイ乗りに該当するくらいの距離なので帰る時間になって…

セルを2回トライしてもエンジンかからず。
かなり心臓に悪いですな。

結局、3回目でかかったので最悪の事態は避けられましたがバッテリーも気になる。
なので今日は例のDRC-600で充電。

来月で4年経過して5年目に突入。
車通勤していた頃は別の車で同サイズのバッテリーは最長6年。
となれば使用状況からすると寿命も近いかなぁ…

古河電池、GSユアサ、パナソニックカオス、日立。
バイクも含めて使用経歴のあるメーカーはこのあたり。
BOSCHのバッテリーなどが未だに未経験なので、次あたり試してもいいだろうか。
無名のメーカーでもないし、粗悪なということもなければ検討しても良さげ。
今年の夏以降の様子見ですな。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早く帰って休まんと… ○○ぞ。
- 2017/04/21(Fri) -
今日は珍しく最後に退社することに。
と言っても、統括長と社長が残っていたから
自分はそれ以外のメンバーで最後ということですが…

基本的に定時から1時間経過すると大半が居ないので、
残って何かをするという風潮ではありません。

一見すると良さそうに見えますが、
結局は早朝から来るハメになっている人が居るから同じこと。
時間外手当が出ないのに朝の6時から来るとか… 自分は絶対に嫌である。

役職者の負担が凄まじく、それをこなしても報われないのは個人的にNG。
今は他所もそんなものだと思いたくはないけど…
似たり寄ったりなんだろうか。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ