野心はないのか? ご・ございまする。
|
- 2017/01/31(Tue) -
|
今日で1月も終わり。
先週に受けた二次面接の会社は残念ながらNG。 行けそうな気はしましたが、何となくだけど待遇面で撥ねられたか。 今の会社での給与を伝えて、同等か少し低めを望む事は伝えたけど… こちらから尋ねても答えてくれないのは少しばかり低いという話ではないのかも。 けど、スカウト的な案内で受けた所だったので… やはり隠さずに伝えて欲しかった部分でした。 仮に採用という話になったら正確なところは教えてくれたかもしれませんけどね。 最初の月のスタートダッシュはよろしくありませんでしたが… 気を取りなおして短い2月を。 うーむ早い。 |
王道とは基本に忠実。ラーメンでも基礎だろ。
|
- 2017/01/30(Mon) -
|
基本と言うと場所によって様々でしょうが、社内の基本に関して言うと少々複雑。
当たり前であって欲しくないことがまかり通り、体調を崩して休むのも躊躇うような状況。 目立たない人でも表舞台に立つようなチャンスはあると言えばあるけど… 妙なところで目立っても仕方がないし、無理しても一言二言あるだけで自分にプラスにはならない。 ![]() どんどん体育会系の変な勢いで進む感じでOTZ。 熱が出て具合が悪いなら、無理せず休んで俺に任せろくらい言える人が増える。 それが王道であって欲しい… ラーメンでも王道を極めているところは美味いですからねぇ。 ちなみに写真の謳い文句で出している店は刈谷と現在は新安城の駅前にもあるお店。 すすきのらぁめん膳さん。以前、こちらの記事でも紹介した本格札幌系ラーメンのお店です。 ラードによる熱々のスープと絡みやすい縮れ麺。 凹む時こそ食べに行くべきですな。また出向かねば。(ぉ |
お前、見た目からよく分かってくれたな…
|
- 2017/01/29(Sun) -
|
久しぶりにこの週末は散髪。
お店の人にも言われたことですが、終了後にいかにも真面目一筋なんて印象を言われました。 何の仕事をしているか聞かれたので答えると、納得したらしい。 ま、確かに力仕事の現場タイプじゃないし、受けたところで最初から門前払いでしょう。 これまでに身内以外から判断された職業を考えると… 公務員、教師、医師、研究者など。^^; これらから考えてみると、ベンチャー企業のような職場は向きませんね。 さりげないところからヒントは貰えることはありますが、なかなかにハードル高し。 上記の職に就くのが一番いいんでしょうけど。 |
向き合わなければ誰も心は開かぬ。
|
- 2017/01/28(Sat) -
|
割とパートや派遣の新人さんとか、
比較的年数の浅い人は自分の下に置かれることが多いです。 正確で安心感があるとか必要な事を伝えてくれるからと言われるけど… どうも扱いづらい人を押し付けてきている感があるのが気になる。 こちらから意図して声をかけてあげないと確かに考えが掴み難い人。 軽度の発達障害だったり、何年も引きこもりをしていた人だったり… 訳アリってケースが多いんですが、そういう人を最初から自分に投げられてるのは何となく感じますね。 よく言っていることが分かるなと上司から言われることもあるけど、 数少ない会話の中からでも得手不得手を大まかにでも掴めば、サポートには十分な動きをしてくれます。 新しく管理部署に来た人もそうだけど、基本的な社外とのやり取りやビジネス的な文書の書き方。 教育とか研修という意味でも本当にいい加減だと感じるのは否めません。 長い目で見ても良くないのは明らかですが、改善は望み薄。 転職を決意する理由などがこのところは増加傾向。 去った人も同じことを考えていたのだろうか… 耐えられなくなった、病んで辞めていったケースが続くだけに自分は決めて去る。 ここで流れを変えたいところですね。 悪習は断たねばならぬ。(ぉ |
強く言わねば、その要求も通らぬ。
|
- 2017/01/26(Thu) -
|
仕事の面でもプライベートでもそうですが…
自分は押しの強いタイプでは全然ありません。^^; 昨年に退職した自分の上司も同じタイプなのか、割と人柄的なことでは損をしていたかも。 ついつい安っぽく引き受けてしまったりして周りからは少々顰蹙を買っていたか。 けど、文句を言わずに実行していたことと今の自分でも感じますが、 よくこんな面倒なことをしていたと今更ながら痛感することも多いです。 宅急便の人や配送の人に出発を20分近く遅らせるように要求する人も居るけど… 自分はやれない。OTZ 確かにそうすれば間に合うことも多いけど、別便を手配するか急ぎじゃなければ翌日にしてしまいます。 あまりそんなことは気にしない方がいいんだろうか… それが当たり前になると後が怖いけど、気にし過ぎですかねえ。 |
よく知ろうとしているぞ。いい質問じゃないか~
|
- 2017/01/25(Wed) -
|
さて、転職先候補の面接。
一社ずつ進めていますが、今週に受けた会社の面接は割と的確な質問が多かった。 一次面接とは異なり、役員や社長など加わったものだったので、 こちらの人柄的なものを探ろうとしている質問が多い印象。 志望動機などは一次で済んでいるからか聞かれず、自己紹介や今の仕事の事を中心に聞かれました。 自分の出身から最初に就いていた仕事、そして今の仕事の事を話して、 趣味の事で~のようなことが好きなどと割とはっきり答えられたと思います。 見た目からだと思うけど、やはりバイクは意外みたいですねえ… あとはこれまでの業務で仕事が出来る人はどんなタイプの人だと思うかと聞かれました。 これは自分の評価の基準というか人との相性を探ろうとしているんでしょうか。 どういった姿勢で仕事に望むのが○と考えているのかとか、理想はどんな感じだろうと知りたいのかも。 現場と管理部の両方でタイプは異なるけどイメージは今の職場で十分に掴めているから返答には困らなかった。 どう判断されたかは分かりませんが、隠さずに答えられました。 他にも困ったことや苦手なタイプ、こういう人とはうまく行かなかったケースを聞かれたので… 人間関係や職場内での和を重視する会社なのかもといった印象ですね。 どういうタイプの人が多いかとか、一緒にする人との相性がどうとか判断されそうですけど、 選考結果はどうであれ、事前に判断してもらえた方が後々困ることも少ないだろうからありがたい。 会社や業界に対して持っているイメージなどは知らない業界だし、想像上のことしか言えませんでしたが… 知ったかぶりも良くないでしょうから、思っていたことを柔らかく伝えたと思います。 でも、肝心の給与面などのことは教えてもらえなかった。OTZ さすがに採用ということになれば教えてくれるだろうけど、当然他の転職先で給与も示されているし 何より現職の会社で待遇がどのくらいと言う話もあるから、 今の会社で給与はどのくらいかという話だけは通して終わり。 低めに話しておけば採用される確率は上がりそうな予感はするけど、大幅に待遇が下がるようであれば 転職の意味もない。^^; 結果はもう少しかかるみたいですが、微妙な気がする。 悪くは無い印象はあるんだけど、とりあえずは明日の出勤と仕事で… こう考えられるのは在職中の強みか。 のんびり結果を待つ。この方が気楽ですね。 |
仕事の精度は直接交えてみなければ分からぬ。
|
- 2017/01/24(Tue) -
|
今の仕事に似ている、もしくは同じ名称のものにこだわると選択肢が非常に少ないです。
管理的な部署で現場作業も手伝いながら進めていますが、基本的には内勤の方が多め。 事務的な方が主とか管理的なもので、直接の現場作業などを想定していない場合だと… 女性の人を想定した求人が多く、意外とマッチしないケースは多い。 その点はこだわっていないものの、自分の見た目がアレなために現場的な仕事だと逆に門前払いも。 このことは営業的なことも同じで体育会系の凄そうなタイプの方がいいんですかね。 こんなことで苦労するとは少々想定外でしたが、ホント難しい男です。 |
知ってどうする? 貴様はココで…
|
- 2017/01/23(Mon) -
|
無事に先週の一次面接を受けた会社から連絡があり、2次面接の案内も来ました。
素直に喜ばしい事ではありますが気になることは… 採用の時の条件を殆ど教えてもらってない。^^; それっぽいことは聞いたのですが、希望を聞かれて答えたという逆質問でかわされた。 給与とか待遇は何でもいいとでも言えば採用されそうな気がするけど。 さすがにそういう訳にもいかん。 社長とか役員の人を交えた面接と聞いたけど、今度の方が緊張しそうだ。 うまく聞きだせるだろうか。その点が少し心配。 |
大寒の頃に指も冷えるであろう。温まるがよい。
|
- 2017/01/22(Sun) -
|
先日に大寒を迎えて一番寒い頃ですが…
毎年、真冬に悩まされるのが足の指に発生するしもやけ。^^; 結局冷えが良くないので、今年は暖める頻度を上げて今のところセーフ。 朝仕事へ出かける前や就寝直前にも風呂場でお湯につけて足を暖めて水分を十分に切る。 そして出勤の際に保温靴下。 あと一ヶ月くらいの間を乗り切れば、2月下旬以降は寒さも少しずつ緩みそう。 そこまでの辛抱か。 …けど、根本的な原因はと考えれば 真冬でもバイクに乗るからだとも思う。(´∀`;) 手でもそうだけど、冬向けのライダーグローブは確かに保温効果は高め。 けど、それなりに暖かいグローブでも指先はそれなりに冷える。 足にも同じ事が言えるんじゃないかと。 しかし、寒いときに乗るなという選択肢は却下しますので、やはり対策を施しながら乗り切るべし。 こういうところは我ながらこだわるというか頑固ですな。(殴 |