だがこの時期のCB750の感触は今でもハッキリと…
- 2016/10/31(Mon) -
今日で10月も終わり。
朝晩は少し冷えるようになりましたが、昼間はまだ二輪でも快適な陽気。

自分も11月初旬から中旬にかけて大型二輪の教習をしていた時で、
当時の今頃は入校を済ませた頃だったはず。

心身症の治療を始めていて、今より確実に症状は重かった。
それでもやってみようという気になったわけだから、どこからそんな気力が出たんだろう。^^;

当時はまだ教習車もCB750でズッシリと重くて戦々恐々としていた…
今では考えられないことですけどね。

二輪に関しては確実に成長しているのが実感できますが、その他のことは…
自分の求める職場と生活スタイルはまだ遠い。(ぉ
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤塚山公園のぎょぎょランド。豊川へ行かねば疑問は止まらぬ。
- 2016/10/30(Sun) -
従来の東名高速を走っている時にナビの片隅にいつも表示されていたマーク。
赤塚PA付近なんですが、魚マークでぎょぎょランドとあって気になっていました。

どうも公園になっているらしく、謎の解明のために行って見ることに。

赤塚山公園のぎょぎょランド

場所は東名高速のすぐ脇なんですが、豊川ICだと名古屋方面からは少し行き過ぎ。
音羽蒲郡ICからだと少し離れている位置ですね。
結局、行きは高速代ケチって下道。
国道23号の蒲郡ICからオレンジロード経由でも混んでいなければ案外早い。^^
赤塚山公園という綺麗な公園で、ぎょぎょランドはその中の淡水魚水族館みたいな施設でした。

今はあまり見ないですね…

豊川など周辺の河川に棲む淡水魚やカメなど身近なもの、世界の湖沼や川に棲む淡水魚など。
入館料が無料ですがなかなか豊富な魚が見られます。
カメ水槽ではイシガメやクサガメなども甲羅干し中。昔は結構いたのに今はミドリガメだらけだからなぁ。
少し懐かしい。

ドジョウなども今は懐かしいか…

ドジョウなども展示されてますが、今は都市部近郊の田んぼ付近にはいない。
久しぶりに見たような気がする。故郷からは随分離れてしまった証拠ですな。

のどかな雰囲気

他にも園内には小動物がいるエリアなど豊富。
ウサギやモルモット、ブタにヤギやポニー、そしてロバなど全部無料で触れあえる。
おっさん&おばさんのライダーよりも子供連れの方が確実に向いている場所ですな。
気持ちは和みますけどね。^^;

花の時期も良さげ

園内は昆虫の森や池があり、
他にも花見広場、梅園、花しょうぶ園など花の時期も楽しめるようになっている様子。
園内には飲食店や売店はありませんが、気候の○な時期は弁当を広げるのも気持ち良さそう。



場所は東名高速の赤塚PA付近。
豊川ICからの方が近いですね。家族連れで行くなら絶好の公園ではないでしょうか。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
強風でも天然温泉ジャブの四日市へ出向かねばなるまい。
- 2016/10/29(Sat) -
今日は天気は良かったものの、
強風が吹いており近隣の自転車が次々と倒れています。

午前中に用事を済ませて夕方に恒例の温泉へ出向くのもいつものパターン。

景色や情景を楽しむ余裕無し

桑名や四日市など三重県方面の温泉へはよく行きますが、夕方は国道1号や23号もあちこちで渋滞するので…
たまには行きに高速でと考えて伊勢湾岸道まで回ってみた。

結論…
強風で50キロ制限中。
超怖ええええええええええ ((((;゚Д゚)))))))

そうでなければ夕暮れ時に港を通るとかライトアップされた臨海部なども綺麗なんですが…
とてもそんなものを感じる余裕無し。
VTRは車体も軽いし余計ですね。このあたりはSV650あたりにするといくらかマシではあるでしょうけど。
ただSVも軽量な車体であることには変わりがない。
速度制限がある時は二輪制限がなくても避ける方が良さそう。

25周年記念の天然温泉ジャブ (四日市)

ただ、高速で出かけた分は早く到着したので一番混む時間は微妙に避けられた気がする。
以前紹介した三重県の四日市市外れにある天然温泉ジャブ。この週末は入泉料もお安くなってます。^^
消毒なしのドバかけ流しでアルカリ単純泉。なめらかな湯でココはイイ!

明日までお得な日が続くので、多少混みますが温泉好きなら行くべし。

公式HPはこちら
おすすめの温泉です。( ^ω^ )
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
慌てるバカは貰いと得られる結果が少ない。落ち着きなさい。
- 2016/10/28(Fri) -
普段、ペアで仕事をしていますが主として支えている人が今日は休み。
その分、自分の量も増えて全然終わりませんでした。

焦ったりプレッシャーがかかると本当に弱いと実感します。

強迫性の部分は人より強く出てしまうために、あらゆるところで問題となります。
今年の初めに書いた記事でも正直、バイクに乗るって今でも不安で怖いです。

自分で所有しているバイクで慣れたマシンであってもです。
車の方は不思議とないんですが、なぜそんな状態でバイク乗りでいられるのか…

多分…
不安・緊張・恐怖<乗っていたい、乗って行きたいところがある
早い話が欲でしょうね。^^;

そういう意味では我欲の成長がキーワードになりそうだけど、歯止めがきかないとNGだよなぁ。
ただ、日常ではもう少しあっても良さそうですね。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
魁力屋の中川店。この店は初めて見たね。
- 2016/10/27(Thu) -
定時で帰って先日の少々胡散臭いイメージを持った会社の面接へ。
職場から直行すると伝えたので、服装と交通手段は何でもいいと言われました。

…面倒だからバイクにした。(ぉぃ
そのため、今日は会社にバイクで通勤。滅多にやらないことだから珍しがられます。^^;

それで面接終了後に超人気店のラーメンを是非食べたいと思って…
最初は名古屋市内の中川区にあるらぁ麺 紫陽花へ行ったものの。
19時30分頃ではスープ切れらしく、既に終了していた。
当初は18時~ と言われていた面接が向こうの都合で18時30分に変更依頼があった。
変更なければ店内にまだ3人ほど待っていた人がいたから間に合ったはず。

悪態をついても仕方がないですが、平日でも相当早く来ないとダメみたいです。

魁力屋 中川店

ガラケーでも地図ナビで付近のラーメン屋を探せるものの、新しい店を調べるのも面倒。
来る時にすぐ側にあったパチンコ店脇にラーメンの屋号が見えたので、そこにしました。
チェーン店みたいですが、ラーメン魁力屋さん。
調べてみると名古屋市内には瑞穂店が今月にオープンしたばかり。

あとはショッピングモール内に少しあるだけ。
見たことないけど、京都のラーメンらしい。気になったので入ることに。
パチンコ店の敷地内だから駐車場は問題なし。

特製醤油ラーメン

しょうゆ、みそ、しおの基本スープから選べますが、店内にこだわりの醤油ダレと看板が掲げてある。
となれば、やはり醤油を食すべきかと考えて特製醤油ラーメンの煮卵入りに決定。
麺の硬さと背油の量をこちらが決めるスタイル。チェーン店の山岡家さんみたいですな。

基本的にはその店の黄金比率みたいなのがあるはずだけど…
この手のお店は少し選択が難しい傾向がある。なので、背油は少なめ(無しも可能)でオーダー。
スープの濃さなどの項目は無し。濃い薄いは自分でなんてことはありませぬ。

第一印象はオーソドックスと言うか万人向けといった印象もありますが、味は割と濃いめ。
醤油でも背油ドッサリだとこってり感が凄そう。
しょっぱいけど、わずかに甘さのようなものも感じるスープ。

特製醤油ラーメンが税込みで700円くらい。餃子とライス付きの定食にしても900円ちょっと。
定食にするとライス大盛無料とか味も割と良くて値段の割にお腹も満足。

何となく立ち寄った店でしたが、なかなか美味いラーメンでした。^^

夜は街中の川も綺麗に見える。

気温が19℃くらいでほぼ無風。
寒くもないし飲み物を取りながらボーッとしてバイクで流しながら帰宅。
ただ、快適な時期だと珍走団が街中・郊外を問わず出没。
LEDの電飾を付けまくって爆音立てながら半キャップ被った集団と交差点で並ぶと視線が痛い。
俺はこいつらと関係ないですと言いたいところですが、
横に止まったタクシーのお客さんからすれば同じでしょう。

しかし、面接に望む際にバイクで行ったなんてのは初めてです。
もちろん、格好はジャケットとスラックス風のズボンに走る際は上着を羽織る。
なので、結局はビジネスマンみたいな格好をしてロードバイクに乗ってるわけだから…
似合わないって点では同じか。(ノェノ)

去年とかはこんなことをするとは予想していなかっただけに新鮮ですが…
あまりいつまでもしたいことでもありませんので、ほどほどでと行きたいところです。
寒くなったらやらないだろうけど…
この記事のURL | 食/料理、酒 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
125に見えるのか? …そうじゃない。
- 2016/10/26(Wed) -
ミニバンや大きめの車がマイカーの人って
何となくバイクが見た目より小さく見えるんでしょうか。^^;

会社の人もそうなんですが、バイクに乗らない人の場合…
250ccのビッグスクーターが125ccだと思っている人も居ました。

知っている人からすると、
車種などを知らなくてもピンクナンバーじゃないから違うと判断できますけど。

車やバイクに興味が無い、免許もないって人も含めてそういう話題になると
なかなか面白い反応が来ることもあります。

となるとVTRもそれくらいに見えるのかも…
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
規則はないのか? ご・ございませぬ。
- 2016/10/25(Tue) -
先週、応募した会社から電話があって面接の案内キタ━(゚∀゚)━!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・けど

電話があったのはついさっき。
21時過ぎに対外的な電話を会社からかけるなよ。OTL

残業があって内職や事務的なことをしているだけならともかく。

それにその時間まで当たり前のように残業しているとしたら、記してある求人内容も大嘘ということに。
既にドン引きなんですが、こういう直感は当たるんだよなぁ。

何か自分の居る会社がまともに見える。
…┐(´-`)┌
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
125ccバイクの規制緩和。ほう、そんな手を考えて…
- 2016/10/24(Mon) -
先月あたりでしょうか。小型限定二輪免許の取得を今より簡易化して…
普通自動車免許の所持で原付二種の125ccバイクまで乗れるようにする規制緩和策。
経産省が検討をすると話題になった気がします。

ザッと見たところ、賛否両論あるみたいだし両言い分も分かります。
個人的には間口を広げようとする試みは悪くないと思いますが…

やるなら様子を見ながらやるのが吉だという気もする。
そもそも原付で30キロを律儀に守っている人は少ないし、二段階右折もやっている人は少数。
なので、これらの制限を撤廃してみて事故が大幅に増えなければ規制緩和もアリではと思ってます。

ただ、以前この場で書いたような記憶があるけど、若者のバイク離れのためにと言うなら…
規制緩和は残念ながら大して効果は無さそう。

今の会社で20~25歳くらいの若いパートさんは何人か居ますが、3分の1は車の免許を持っていません。
社会人として就職する際に必須と個人的には思いますけど、現実はこんなもの。
免許を取ることに関心がないんだから、バイク離れ以前の話だと思いますね。

それでも何もしないよりはマシだと思いますから、段階を踏んで判断するのがというのが個人的な意見です。
SV650の試乗も2回と複数回やりましたが、お店側も感覚を忘れた頃にまたどうぞなどと何時でもウェルカム状態。
新車が売れないって言うのは原付2種に限った話じゃないですね。^^;

こちらの記事によれば国内新車バイク購入の平均年齢が50歳超えらしい。
記事にもあるように金銭的なものが一番大きいでしょうね。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
札幌ラーメンのすみれを知らぬ? 悔い改めよ!主はお怒りで… (謎
- 2016/10/23(Sun) -
転職活動をするとなれば、
土日の限られた時でも動かなければならないこともあります。

そうでなければ気候も良い時期なのでツーリングと行きたいところですが、
紹介先への応募依頼を済ませて午前中はほぼ終わり。^^;

名古屋駅の方まで来たので、名鉄百貨店でやっている大北海道の物産展を覗きました。

すみれの札幌みそラーメン

目当てはイートインコーナーに出店している札幌ラーメンのすみれさん。
札幌ラーメン店の中でも人気上位に来る店で食べたいと思っていたところ。
現地の札幌店では食べたことないんですが、とりあえず写真にデカデカと出ている味噌ラーメンをオーダー。
1日80食限定の特製旨辛味噌ラーメンも残ってましたが、1,230円と高かったので止め。
ここ限定のメニューを食べて好みかどうかを判断してもと思ったのはありますが、相変わらずの貧乏性。

チャーシューがサイコロ状になっているのは三重県の朝日町にあったイーグルさんみたいですな。
味は濃厚でこってりしてはいますが、味噌辛いとか甘いという一部のものが目立つ印象もなくバランス型か。
終盤にコショウを少し振ってみましたが、入れすぎると風味が少し損なわれる印象があるので少量か無しが○かと。

やはり美味し

周りを見ても圧倒的に味噌か特製旨辛味噌ばかりで他のしょうゆや塩は殆ど出ていない。^^;
味噌ラーメンの人気が伺えますね。
イベント出店なので、ライスとかサイドメニューにトッピングなどは無し。
スープまで飲み干す人は少なかったのですが、ライスがあればと思う人はいたと思う。

香味系の生姜?みたいな風味も多少はしていた印象があり、くど過ぎないスープなので自分は楽に飲めましたが。
美味かった!という満足度は高いし、行列が出来ているのも納得。
ちなみに11時20分頃に並び始めて、7分後に着席。その10分後くらいにラーメンと対面。これくらいでした。
帰り際の12時30分頃には行列が3倍くらいになっていたので、早めの方が良さそうですね。
限定の特製旨辛味噌ラーメン狙いなら余計に…

10月25日(火) 18時まで開催されているので、ラーメン狙いの方はお早めに。
この記事のURL | 食/料理、酒 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今、手持ちはこれだけだ。これでSV650を頼もうか。
- 2016/10/22(Sat) -
8月の末に少しだけ試乗したスズキのSV650。
参考の見積もりと改めて試乗して同クラスのどのバイクにしようかと考えてショップへ出向きました。

デジタルでも意外と見やすいSV650

雨は降る気配がないものの、1日ずっと曇りで試乗したのも17時過ぎと日没直前。
薄暗いものですから輝度の調整をしてメーターを明るくしてもらいました。
VTRから乗り換えとなればアナログメーター→デジタルメーターとなりますが、案外気にならないもの。
不思議と乗る前とかエンジンをかけずに止まっている状態だと気になったのが乗っている時は気にならない。

いい加減なもので、走り出すと必要な情報が読み取れればいいやという考えに。^^;
もちろん、水温計とかスズキ得意のギヤポジション表示とかありますから気になるのは最初だけ。
こういうケースは多々あるかと。

既に出回っているように軽量な車体と良好な足付き。(自分は身長170~175くらいの標準レベル)
ローRPMアシストなどを備えているから低速でのバランスを取りやすく優しい部分も備えています。
ズボラなところで言うと、4速25キロくらいまで落としてそのまま加速、何とか行けました。^^;
MT-07あたりと比較すれば、最初からSVは自分のバイクだったと思うくらい反応が滑らか。
逆にメリハリをつけて郊外や高速、市街地との運転を楽しむならMTの方が少しいいかも。

SVの方は上級者は当然ですが、それほどのベテランでなく適当に運転していてもそれなりに…
こんな要素も多少は持っている印象ですね。
なので、10年とか長い間のブランクからバイクに復帰するとか、
自分みたいに250ccあたりから排気量を上げる人。免許取得後の初バイク。
そんな人にはSVが最適な気がする。

逆に自分の運転感覚を直に感じたいような人、メリハリのつけ方が上手な人はMTの方が合っていそう。
ただ、どちらも目を吊り上げて乗るようなSSとかメガスポーツマシンでもないので…
ヘタレの意見ですが、結局は好きな方を選んで間違いはないですよ。

見積もりの結果は…

そして、SV650の見積価格なんですが…
現行バイクの引き取り価格とかは無視して、整備費や自賠責などの諸費用込み。
乗り出し価格が70~72万くらいでした。

オプションを1つ付けるかどうかで幅があるものの、大体70万円台の前半で狙えると思います。
MT-07のABSモデルは大体同じ条件で75万くらい。

あくまでこれは自分の場合なので、参考程度にしかなりませんがそんなところでした。
ちなみに、MT-07は発売から期間も経っているので問題無いですが…
SV650は青白カラーの在庫は比較的あるようでも、赤や黒は納車までに時間がかかるとのこと。

悩ましい問題ですが、ホントどっちにしよう…
買い物の際に優柔不断なのは自分の悪い癖ですな。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ