だがこの時期のCB750の感触は今でもハッキリと…
|
- 2016/10/31(Mon) -
|
今日で10月も終わり。
朝晩は少し冷えるようになりましたが、昼間はまだ二輪でも快適な陽気。 自分も11月初旬から中旬にかけて大型二輪の教習をしていた時で、 当時の今頃は入校を済ませた頃だったはず。 心身症の治療を始めていて、今より確実に症状は重かった。 それでもやってみようという気になったわけだから、どこからそんな気力が出たんだろう。^^; 当時はまだ教習車もCB750でズッシリと重くて戦々恐々としていた… 今では考えられないことですけどね。 二輪に関しては確実に成長しているのが実感できますが、その他のことは… 自分の求める職場と生活スタイルはまだ遠い。(ぉ |
強風でも天然温泉ジャブの四日市へ出向かねばなるまい。
|
- 2016/10/29(Sat) -
|
今日は天気は良かったものの、
強風が吹いており近隣の自転車が次々と倒れています。 午前中に用事を済ませて夕方に恒例の温泉へ出向くのもいつものパターン。 ![]() 桑名や四日市など三重県方面の温泉へはよく行きますが、夕方は国道1号や23号もあちこちで渋滞するので… たまには行きに高速でと考えて伊勢湾岸道まで回ってみた。 結論… 強風で50キロ制限中。 超怖ええええええええええ ((((;゚Д゚))))))) そうでなければ夕暮れ時に港を通るとかライトアップされた臨海部なども綺麗なんですが… とてもそんなものを感じる余裕無し。 VTRは車体も軽いし余計ですね。このあたりはSV650あたりにするといくらかマシではあるでしょうけど。 ただSVも軽量な車体であることには変わりがない。 速度制限がある時は二輪制限がなくても避ける方が良さそう。 ![]() ただ、高速で出かけた分は早く到着したので一番混む時間は微妙に避けられた気がする。 以前紹介した三重県の四日市市外れにある天然温泉ジャブ。この週末は入泉料もお安くなってます。^^ 消毒なしのドバかけ流しでアルカリ単純泉。なめらかな湯でココはイイ! 明日までお得な日が続くので、多少混みますが温泉好きなら行くべし。 公式HPはこちら おすすめの温泉です。( ^ω^ ) |
慌てるバカは貰いと得られる結果が少ない。落ち着きなさい。
|
- 2016/10/28(Fri) -
|
普段、ペアで仕事をしていますが主として支えている人が今日は休み。
その分、自分の量も増えて全然終わりませんでした。 焦ったりプレッシャーがかかると本当に弱いと実感します。 強迫性の部分は人より強く出てしまうために、あらゆるところで問題となります。 今年の初めに書いた記事でも正直、バイクに乗るって今でも不安で怖いです。 自分で所有しているバイクで慣れたマシンであってもです。 車の方は不思議とないんですが、なぜそんな状態でバイク乗りでいられるのか… 多分… 不安・緊張・恐怖<乗っていたい、乗って行きたいところがある 早い話が欲でしょうね。^^; そういう意味では我欲の成長がキーワードになりそうだけど、歯止めがきかないとNGだよなぁ。 ただ、日常ではもう少しあっても良さそうですね。 |
125に見えるのか? …そうじゃない。
|
- 2016/10/26(Wed) -
|
ミニバンや大きめの車がマイカーの人って
何となくバイクが見た目より小さく見えるんでしょうか。^^; 会社の人もそうなんですが、バイクに乗らない人の場合… 250ccのビッグスクーターが125ccだと思っている人も居ました。 知っている人からすると、 車種などを知らなくてもピンクナンバーじゃないから違うと判断できますけど。 車やバイクに興味が無い、免許もないって人も含めてそういう話題になると なかなか面白い反応が来ることもあります。 となるとVTRもそれくらいに見えるのかも… |
規則はないのか? ご・ございませぬ。
|
- 2016/10/25(Tue) -
|
先週、応募した会社から電話があって面接の案内キタ━(゚∀゚)━!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・けど 電話があったのはついさっき。 21時過ぎに対外的な電話を会社からかけるなよ。OTL 残業があって内職や事務的なことをしているだけならともかく。 それにその時間まで当たり前のように残業しているとしたら、記してある求人内容も大嘘ということに。 既にドン引きなんですが、こういう直感は当たるんだよなぁ。 何か自分の居る会社がまともに見える。 …┐(´-`)┌ |
125ccバイクの規制緩和。ほう、そんな手を考えて…
|
- 2016/10/24(Mon) -
|
先月あたりでしょうか。小型限定二輪免許の取得を今より簡易化して…
普通自動車免許の所持で原付二種の125ccバイクまで乗れるようにする規制緩和策。 経産省が検討をすると話題になった気がします。 ザッと見たところ、賛否両論あるみたいだし両言い分も分かります。 個人的には間口を広げようとする試みは悪くないと思いますが… やるなら様子を見ながらやるのが吉だという気もする。 そもそも原付で30キロを律儀に守っている人は少ないし、二段階右折もやっている人は少数。 なので、これらの制限を撤廃してみて事故が大幅に増えなければ規制緩和もアリではと思ってます。 ただ、以前この場で書いたような記憶があるけど、若者のバイク離れのためにと言うなら… 規制緩和は残念ながら大して効果は無さそう。 今の会社で20~25歳くらいの若いパートさんは何人か居ますが、3分の1は車の免許を持っていません。 社会人として就職する際に必須と個人的には思いますけど、現実はこんなもの。 免許を取ることに関心がないんだから、バイク離れ以前の話だと思いますね。 ![]() それでも何もしないよりはマシだと思いますから、段階を踏んで判断するのがというのが個人的な意見です。 SV650の試乗も2回と複数回やりましたが、お店側も感覚を忘れた頃にまたどうぞなどと何時でもウェルカム状態。 新車が売れないって言うのは原付2種に限った話じゃないですね。^^; こちらの記事によれば国内新車バイク購入の平均年齢が50歳超えらしい。 記事にもあるように金銭的なものが一番大きいでしょうね。 |