全ては言い方じゃよ。それくらいの方法論は…
|
- 2016/07/19(Tue) -
|
自分みたいに強迫性の神経症だと、
なかなかスムーズに他人とのやり取りがうまく行かないこともあります。 他の症状もあるので一概には言えませんが、よく言われる報・連・相。 これが不十分になることもあるので… 薄々分かっていながらミスを修正出来なかった。 不要なことをしてしまって余計に不都合が出てしまった。 頻繁にあった訳ではないものの、たまに起きがち。 けど、他人との距離感を保ちながら付き合ったり、 もう少し深刻な人になると関わり合いが煩わしいと感じたり… これらの要因を踏まえつつ、適切な流れを作り出すのは結構大変です。 言わなければNG、逆に何でもかんでも必要ないと言われて要点だけをまとめて伝えるのもNG。 こんなケースもあるので、ポイントとしては相手が知っているという前提で話を持ちかけるのが吉か。 聞いているかもしれないけど… ご存知かもしれませんが… こんな感じで切り出すのがいいだろうか。 こういうのは別に強迫性のものが無い人でもなかなか悩ましい問題でしょうか。 ま、こういうことを真剣に考えていると捉えれば、以前より進歩している印ですね。 何か工夫をせんと… |
貴様も知っていよう。ブラック企業という言葉をな…
|
- 2016/07/14(Thu) -
|
ブラック企業というと印象が良くないのはすっかり定着しましたが…
その定義や基準が人によって曖昧ですね。 自分が転職する際も意識はしましたが、何年にもわたって活動していた結果… 何となく自分の中での基準が出来てきました。 その1 会社や社長がニュース沙汰になった。 例えば行政処分や脱税など、今はネットの新聞記事やニュースなどに長い間残ります。 個人的には脱税した会社なんてのは論外です。会社の中身も火の車なんてあり得ます。 その2 決まりごとを無視する。 転職フェアなどに行くと大抵記載がありますが、ブース内以外での勧誘は禁止になっていることが多いです。 守っている会社が当たり前と言いたいですが、そんなもん知るかバカか~!と言わんばかりに強行する所も。 個人的には完全にNG。部外者や社外の人間も沢山居る所で人事などがそういうことをする神経を疑う。 コンプライアンス無視とか無茶苦茶な可能性ありそう。 その3 近所で知られていない。 これは住宅街の中にあるような会社で遭遇したパターン。 面接に行った際、道に迷って家の門前を掃除していた人に尋ねたことがある。 回答は知らないとのこと。別の人にも聞いたけど同じ答え。 小さな路地のすぐ向かい側にあったものの、閉鎖的で会社単位では近所付き合いなど一切なかったようだ。 社長が妄想などをしているような印象を受けたのでパス。気持ち悪いから避けられてた可能性もある。 ズラズラと列挙していくとキリがないので、とりあえずこれらを挙げておきます。 こういうことは自分の中でNGって基準が出来ると、それがフィルターみたいなものになるでしょうか。 不採用が続くと落ち込みますが、色々と得たものもあるならこういう基準を設定しておくと意外と役立ちますお。 |
続けよう、己のために。他に行く場所は無い…
|
- 2016/07/13(Wed) -
|
強迫的な神経症がある身だと、毎日の仕事も不安だらけです。
当然、そんな状況で日々を過ごしているからミスが起きると大変な訳ですね。 思うに… 鬱なども含めて深刻な心身症を抱えていると、仕事力なんてのは相当 ![]() ホウレンソウなどと言われることも疎かになったり、大事な事を回避したり後回しに… 本来は新卒者や通常の従業員であれば出来ないとアウトなもの。 たまに自分の場合はそこが弱点となってしまうので、1人で完結出来るようにするのも良し悪しか。 事情を知っているのは社長や統括する上司のみなので、 それ以外の上司や同僚からは少し扱い辛いと思われてる可能性はあります。 精神的な疾患持ちだと… 通常の人と比較して劣る部分が多いのはやむを得ないところ。 何とか大目に見てもらえる職場ってのが理想でしょうか。 こういう環境に辿り着くまでに潰れてしまうことも多いですが、 自分もまだ何とか生きていられるのは運が良い方でしょうね。 |
この履歴書は使い物にならん。捨ててこい。
|
- 2016/07/12(Tue) -
|
転職活動時に買い込んだ履歴書。
書き損じ用に置いておいたので20枚くらい手元に今でもあります。 今後はコイツを使う機会がないことを望みますが、今後のことは分かりません。 ひょっとすると東京オリンピックの頃に30代でもう1回転職だ!となるかもしれませんし… いずれにしても自己研鑽をしておかないと後々苦労しそうですね。 けど、今は未練タラタラみたいに思えるから、とりあえず捨てた方がいいか。^^; 今度の燃えるゴミに出そう。(ぉ |
もう俺に絶叫系の弱点はない。
|
- 2016/07/11(Mon) -
|
子どもの頃は遊園地にある絶叫系の乗り物が嫌いで乗ることは一切ありませんでした。
昔の同級生や小さい頃からの友人に指摘されるまで気がつきませんでしたが… 今は割と好んで乗っているみたいです。^^; 嗜好が変わったというのも何かきっかけがあったからでしょうけど。 考えられるのはバイクに乗るようになったことかもしれません。 大型も含めて乗るなんてのは周りからは想像もつかないらしく、 これが大きな転機となった可能性が高い。 確かにバイク乗りで数人しか知らないけど、ジェットコースターとか割と乗る人が多いか。 逆に大嫌いだ!という人はバイクを勧めてもダメな気がする。 割と関係が深そうですが、果たして… |