AT車に3ペダルが! 別に珍しくない、普通だよ。

2016.06.30(Thu)

個人的にはNG

社用車を運転する機会が多いので、仕方がありませんが…
車のサイドブレーキの代わりに最近は足踏み式のパーキングブレーキが珍しくありません。

ただこれ・・・
先代の車もMT車で、そればかり選んで時代に逆らってきた自分にとってはこれは好ましくありません。
クラッチと同様の位置にあること自体が個人的には不自然で嫌なのですYO。

けど軽のBOXタイプってこの配置の車が多いんですよね。(T_T)
何とかならんかなぁ…

ガラケーのバリアがあるんだ。バカヤロ~

2016.06.29(Wed)

LINEやらない、ガラケー使い。
遅れてるとか意見はあると思いますが、何気にこれは有難い。

と言うのも、それが当たり前になっていてLINEでのやり取りが社内の人同士でも盛ん。
個人的に社内の人とプライベートで遊びに行くとか嫌なのでこれは有難いのです。

公私の区別をつけたいとか、周りの空気に流されるのが嫌だという人は…
ガラケーの方がいいのではないでしょうか。

歩きスマホだのネット中毒などに陥る危険は恐らく無い。
改めて見るとメリットも結構あると思います。

ガラケーは当面継続ですな。

ギリギリまで耐えてから… 転職。それが吉じゃ。

2016.06.28(Tue)

今月に入ったばかりのスタッフさんで少々嫌になってきたと口にする人が出てきました。^^;
仕事の内容云々ではなく、一緒に仕事をする人との相性的なことが原因みたいです。

まあアルバイトで入ってくれた人だし、まだ若い人だから転職も当然考えたっておかしくない。
なので半年くらい、大体年内くらいは我慢してやってから考えてはと打診してみた。

元々が引きこもりだったみたいで、対人関係的なことは状況を考えると確かにキツイと思う。
ただ、ここで逃げてしまうと…
元に戻ってしまうどころか、余計に失敗したという気持ちが強くなり悪化する可能性大。

年内というのは数ヵ月後に試用期間が終わって
冬はパートやアルバイトの人も簡易的なボーナスが支給されるからですけど…

その頃になると状況も変わっているかもしれません。
改めて見ると、自分の所属部署はアルバイトの人も含めて定着率は良くないですね。
これは改善の余地ありか…

どうやら… 俺の心は仕事の関心は当日まで持たないようだな。

2016.06.27(Mon)

祖母の関係の人ですが、定年近くになってから働きに出た人が居ます。
元々、農家や自営が多くて無理もないんですが話を聞くと働きに出るのが楽しくて仕方がないらしい。

羨ましいと思う反面、自分には想像もつかない様子ですね。^^;
不安障害とか色々と抱えていると、今日は大丈夫だろうか? 昨日までで何か問題はなかったか?
こんな考えが当日の朝になると浮かんできて楽しむどころではありません。

行ってしまうと何とかなることが殆どなんですが、それでも日々落ち着かないのは変わりません。
土曜の夜とかなら… あまり関係ありませんけど。

もう少し和らいで欲しい部分ですが、あとどれくらいかかるだろうか…

麺房マービン、桑名にある店だ。ラーヲタの基礎だろ。

2016.06.26(Sun)

このところ自分の部署全体で問題が起こっては対処して、また別の問題が発生…
毎日のようにモグラ叩き状態で全体がピリピリしてます。OTL

けど休みの時にそんなことまで考えたくはないので、久しぶりに今日はラーメンツーリング。
梅雨の晴れ間で雲は多いながらも雨は降らず。
気温も昼間で30℃を少し割るくらいだからマシな方か… だんだんキツくなるけど。

桑名の外れに位置する麺房マービンさん

前からあるのは知ってましたが機会がなかったものの、桑名市にある麺房マービンという店舗へ訪問。
二郎系とか言われてますが、よく知らんのでパス。(ぉ
要は自分の好みかそうじゃないかが重要なので、あまりそのあたりは気にせず入る。(殴

メニューはシンプルで豚骨しょうゆと中華そば系の醤油、計2種類のみで餃子などのサイドメニュー無し。
チャーシューのトッピングと麺大盛がある程度で純粋にラーメンを楽しむのが○な店です。

マービンの豚骨醤油

豚骨醤油をオーダーしてコリコリした食感のメンマに茹で野菜とチャーシュー、ノリのトッピング付き。
標準でこれだけ乗っていればGOOD。^^
コシのある太麺と濃厚だけど、しつこくない味はスープまで飲みたくなります。

今の時期でも冷麺やつけ麺などを出してないので、直球勝負のお店でしょうか。
桑名と言っても23号からだと揖斐川を渡ってすぐなので長島に近いです。



近くに飲食店が豊富にある場所ではありませんが、おすすめのラーメン店です。

梅雨だからこそ、電車に乗る価値が…

2016.06.25(Sat)

たまには電車も…

通勤という点で電車を使っていない自分にとって…
案外鉄道に乗る機会がありません。^^;

名古屋市内の都心部に遊びに行くこともなければ、郊外はバイクや車で出かけてしまう。
東京にいた頃は地下鉄と私鉄を通勤に使用していましたが、近年は縁がホントに無い。

今日は雨模様だったし、駅前に用事があったので久しぶりに電車を利用。
たまにしか利用しないと電車通勤もいいよなぁ~ と思ってしまいます。

隣の芝は青くってヤツでしょうか。
これが当たり前だと逆のことを思うんでしょうけど…

タバコ? 俺も吸わぬ…

2016.06.24(Fri)

最近になって20代の若いスタッフさんが入って来ました。
喫煙率が非常に高い部署なんですが、今月から来た新しい人は吸わず。

何となくだけど、極端なインドア派かアウトドア派だと吸わない人が多い気がする。
自分の場合は吸いませんが、ややアウトドア派くらいだろうか…

俺はこの会社に居つかず、糧として生かしたいのだ。

2016.06.23(Thu)

以前のフリーターだった頃ですが、
転職活動の末期に14時~15時頃上がりをお願いした事がありました。

8時30分~18時頃なんてパターンが平日の週に5日。
病院に行く時間も加えたら、全然時間が取れませぬ… ^^;

2年くらい経過した頃で社員にならないかと打診もされた時期。
今にして思えば統括する上司に背中を押してもらった感じですね。

転職先が決まって辞める時期も出来るだけ向こうの意向に合わせた方がいいとか…
逆に申し訳ない気になったものでした。

儲かっている会社ではなく、年収にしても100万ほどの差が生じたために転職活動をしましたが、
年に20~30万くらいの差なら、そのまま社員になったと思います。

管理職で2~3社経験をして、柔軟な考えを持っているから人望もあったように感じました。(多分、社長よりも)
目立つ会社ではなく、求人媒体も無料求人誌のみでしたが高望みしなければそういのもアリだと思います。

住宅街の中にある小さな会社とかは目立ちませんが、目に付いた時に何をしてる会社だとか見ると…
案外バイトや社員も募集してます。^^;

極端な話、自分の住んでいる所から徒歩圏内。
意外と狙い目です。

近いというのは安心感もありますからね。

新型のSV650。まだ出せぬ、目処が立っていないのでな…

2016.06.22(Wed)

タイトルはネタですが、スズキの新型SV650。なかなか出る気配がありません。
燃費の偽装が響いて発表と形式認証などが遅れていると予想。

車のこととは言え、二輪にも風当たりが強くなるのは無理もないですね。
三菱が偽装車種の正しい燃費を公表し、軽の生産再開も来月上旬から。
となると、2ヶ月が目処であるとすれば…

来月の中旬にはSV650は発表で、盆頃には発売だろうか…
興味が大分薄れたのは事実ですが、もう少し待たないとダメでしょうね。

スカウトだけで採用は上がるなど… あり得んのだ。

2016.06.21(Tue)

転職サービスを複数利用していて、
停止を忘れていたサービスから数年ぶりにスカウトサービスが来た。^^;

ニート歴もあるし、空白期間、ブランク、正社員経験浅い。
まあ自分の年齢からすると15年とか20年とか経験アリなんてのはあり得ませんが…

やはり年数が少ないのは最大のネックなのは間違いないです。
スカウトが来た会社に応募して片っ端から落ちたことを考えると、確率が多少高いだけで本人次第。
結論はそうなる気がします。

遠いようだけど自分は近所の会社でパートをしながら関連する職種や業種へ挑みました。
何だかんだでそれがいいような気がする。

20代前半くらいなら未経験とか まっさらでも確立は高いかもしれませんけどね…
25~34歳くらいのアラサーに差し掛かると微妙か。

正解ってないような気がしますけど、何ヶ月かやってみて全部ダメとかなら遠回りから攻めるのもアリです。

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑