さて、昨日に引き続いて開催中の名古屋モーターショーの話題。
ヤマハやカワサキの出展がない分、国内二輪の展示は少し寂しい感はあるものの…
二輪の方ばかりに時間を割いていた自分にとっては外せないポイント。

市販予定とされているホンダのCRF1000L。アフリカツインと通称のあるマシン。
CRFと名乗るだけにオフ色バリバリかと思ったら、
装着しているタイヤとかオプション装備などもあるだろうけど、案外乗りやすそう。

ボックスからパニアケースなど装着している展示モデルだけに、そういう使い方の提案でしょう。


両側もケースを付けてダミーが立った状態で乗せてあります。
軽いダート通過中なんてイメージでしょうか。
メーターや計器類はNCなどと同じ速度計みたいなものと、
他のインフォメーションメーターなどが複合している感じ。あちこち行くのが楽しそうなモデルです。^^

NC750Xも展示がありました。
NC750SがLEDヘッドライトを採用に変わり、今の同時期に開催されているEICMA2015で出展してるはず。
となると、Xもモデルチェンジ後はこうなるのが濃厚か。どんどん自分のバイクが古くさくなっていくぜ。(ぉ

MotoGPのRC213Vも展示されてました。

SS系は様になりますね。ホンダの二輪コーナーもSS系に人が多い印象。
それだけ目玉にしているポイントでしょうか。

それでこちらはホンダの新しいSSの提案モデル。
何か特撮系の怪人を思わせる顔つきで少々笑った。これ… 万人受けするか???
RC213Vを見た後だからギャップもあるでしょう。あくまで参考モデルですが。

横から見るとそれなりに様になります。リアの跳ね上がりはキツくなくてもいいので…
個人的にはRC程度が好み。

フロントからだと釣り上がった印象を与えるものの…
リアビューは逆で垂れ目系。見た目は楽しいけど、少々斜め上を行っている感が否めない。
けど、数日前からデザインの面で騒がれているヤマハのMT-10のことを考えればアリか。
MT-10は中二病のデザインがどうだの面白い話題になってるから、対抗馬はこれくらい必要か。(ぉぃ

照明も凝ってる割に何故か見物客が殆ど居なかったCB1100のコンセプトモデル。
現行車ですけど尖ったところはなくとも、バイクらしい見た目と空冷エンジンのコイツ。
リッタークラスだと自分にはこれがイイと思わせてくれるモデルです。

6速採用に変わり、自分好みにカスタムするのが楽しそう。
ややレトロデザインが好みなんです。ハイ。

そろそろスズキブースの二輪についても触れておきます。ハヤブサとGSX-R 1000が展示されてましたが…
人が多くて、跨る事が出来ず。まぁ、ハヤブサは現行モデルだという点でパス。
んで初見なのが海外モデルのスズキジクサーという155cc単気筒モデル。
オーソドックスなネイキッドですね。見た目は今風ですが。

SSやメガスポーツと違って地味なのか、これはあまり順番など気にせず跨る事が出来ました。
計器類は非常にシンプルで視界は広いです。意外だったのがボリューム感。
実を言うと自分が乗っているのはホンダのVTRですが、それより大きく感じます。
よくよく見るとシート高も780mm。VTRが755mm。
全幅も785mmに対してVTRは725mm。^^;
155ccの軽二輪ですが、存在感は大きそうです。
VTRが250ccの中ではスリムってことでもあるでしょうけど。
そのためか、下手な400ccより足つきは悪いです。
身長が160cm台の人だと、かかとがかなり浮きそう。
まぁ、このあたりは展示の方法がタイヤを固定させて直立させてますから…
市販化された場合はスタンドかけた状態で見るとか再考が必要でしょう。

リアビューも案外カッコイイですよ。
ただこれ… 国内だと販売しない予感。排気量的に155ccという位置づけ。
独特のボリューム感で単気筒のST250を意識してもいないだろうし、GSR250とも違う。
となると、中途半端な感じがします。何かウリがない限りは。
メチャ安でとなればセカンドバイクあたりには向いていそうですが、個人的にそんな余裕はOTZ。

むしろ自分の心をガッチリ掴んだのは新型のSV650。
これがこの場で売っていたら、価格交渉に入ったかもしれないです。
それだけ自分の中に印象が残っているGSX400のインパルス。
あの青白カラーモデルが思い出にあるんでしょうかね。

リアも程よいボリューム感で◎。
160サイズのタイヤ採用みたいで、400と同等なのは好みのゾーン。
自分の見た目のことになりますが、北海道とかをリッターバイク借りて写真を撮っても…
絵にならん。

インパルスあたりの方が似合うじゃないかと家族に言われたのもあるんでしょう。
無論、好きなのに乗ればいいんですが、写真を見る限りは自分でもそう思いますし。(笑)

こいつを気に入ったのはVTRと同等で自分はトラスフレームのマシンも好きなんだと思います。
丸目一灯型の従来デザインネイキッドにトラス構造。
これがしっくりとくると考えるからですね。

SV650をよほど願望の眼差しで見ていたのか、担当者が色々と教えてくれたりアンケートを頼まれました。
グラディウス600あたりと比べて新型で出力も向上、高さは少々↓で重量も197kgと400ccなみ。
ヘッドライトデザインも狙って丸型にした様子で、自信作らしい。
ただ、欧州先行販売で国内導入は?と聞いてみたら1年後くらいか?という反応ですね。
アンケート内容もデザインの印象を答える項目や、良い点と悪い点の質問。
現在乗っているバイクとメーカーに検討中のバイクがあれば書いて欲しいという質問など。
回答後、粗品でステッカーを貰いました。
大混雑する前で、時間の半分くらいはSV650の前で話し込んでいた気がする。(´∀`*;)ゞ
明日まで開催している19回名古屋モーターショー。
痛車の展示コーナーやB級グルメ屋台なども出展してるので、他にも楽しめますよ。
気になる人は最終日にGO!
てな訳で、昨日と今日は長々と個人的なモーターショーの感想を書きました。
見て下さった方々。あざーっす (_ _)