うわっははは。エレベーターなしは序の口…
- 2015/09/30(Wed) -
高層階ならまだ分かるけど・・・

自分の兄弟もそうなんですが、それほど年齢が離れていなくても
25~34歳くらいのアラサーあたりだと体力差が出てきている印象が強いです。

特に駅から15分くらいだと歩かなくなる人とそうでない人との差は激しく、
当然一緒に用事で訪問先へ行っても2階や3階でもエレベーターを使いたがりますね。^^;

そういう様子を見ると、急坂使って通勤するようになったのは悪くないかも。
車通勤で自宅と職場の往復なんて日々が昨年までみたいに続くと自分もそうなるかもしれません。

エレベーターなど知らぬ、使わぬ!とは行きませんが、こういう時はいい機会なので見直しも必要ですね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
長島はニューハートピア温泉もあるのを忘れたか。
- 2015/09/29(Tue) -
昨日のスーパームーンではありませんが、今日も満月に近い月が綺麗ですね。^^
一昨日の中秋の名月が出る日に実は2日連続して長島温泉へ行ったので、そのもう一方のレポ。

土曜日の日はオートレストラン長島の温泉。
日曜はニューハートピア温泉 天然温泉ホテル長島の日帰り湯。

ニューハートピア温泉 天然温泉ホテル長島の電飾看板

場所が国道1号や23号よりも大分離れており、東名阪の長島ICや輪中の里近くです。
ホテルのすぐ横は木曽川と長良川という立地で付近の田んぼの匂いがするのもGOOD。
夜は堤防端を通ったりする時は付近は暗いので少し道に注意でしょうか。
近くまで行くと写真の電飾看板は目立つので、堤防あたりからも見えます。夜はこれを目印も○。

ハートピア玄関

確かココは元々が厚生年金事業団か何かの運営施設のため、外観は温泉ホテルといっても少し地味。
華やかさなどはあまりありませんが、温泉目的ならそんなものはケセラセラ。

脱衣所も手入れされてます。

宿泊も可能なホテル施設だけあって、脱衣所や設備の手入れは良い印象です。
浴室の中は入ったところに天然温泉の浴槽と温泉バイブラバス。(一昨日は調整中でバイブラバスは泡無し)
奥に白湯のジャグジー風呂とサウナ&ミストサウナ。他に露天風呂1つ。

露天があるのは随分前の訪問とは言え覚えていたのですが、
残念ながら一昨日の訪問時に月が出ていた位置は風呂から見えず。OTL

湯上り後は畳敷きの部屋があり、懐かしのFCやSFCチックなゲームをプレイできる部屋と
マンガ本が置いてある休憩所があります。
施設を見ると卓球場まであるみたいなので、昭和チックな温泉施設ですな。

浴槽の種類も豊富でサウナも2種類。
料金は曜日関係なく650円と決して高くはないですが、クアハウスやオートレストラン長島と比べると湯の香りは弱め。
循環湯で、消毒臭が強すぎるという印象は無いですが、湯の感触を楽しみたいなら23号沿いの温泉が○。

逆にホテルの風呂なので落ち着いて入りたいとか懐かしい雰囲気の温泉などを重視するならこちら。
別に湯がくたびれたような印象もないですし、石柱などが並んでいる露天風呂もハートピアは面白い。
木曽三川公園や千代保稲荷神社からは今回のハートピア長島は割と近くて立ち寄るのも悪くないです。

状況によって使い分けて利用するといいかもしれません。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
さらに明るさを増したスーパームーン
- 2015/09/28(Mon) -
昨日が中秋の名月。
今は車で通勤という訳でもないので、帰宅途中で月を少々見てみた。

確かに普段より明るい満月のスーパームーンか

何やらスーパームーンデーらしくて、大きさと明るさが普段より何割か増しの様子。
携帯のカメラなので限界はありますが、確かに普段より大きく見えて明るいのは確か。

こういう天体ショーのようなものは特別興味を持っている訳でもないですが…
耳にすると空を見てしまいますね。^^;

…恐るべし。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何故従来の名を取らぬ。
- 2015/09/27(Sun) -
旧ブログを停止して1年3ヶ月くらい経ちますが、未だに昔のキーワードや関連する語句が目立ちます。
一時はタイヤのこととか結構書いたりしたものですが、さすがに常にネタがあるはずもなく…
車を通勤で使わなくなったから最近は減りも遅いです。

165/60R15サイズのタイヤも一時より増えた事と、
採用車種が複数出てきたので今となってはマイナーな話でもなさそう。

特定のことばかりに頼ってはいけませんな。
ブログ名も含めて少し再考する時期に来ているかもしれないです。
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オートレストラン長島の温泉だ。こちらが基礎だろ。
- 2015/09/26(Sat) -
今年に入ってから時々訪れている三重県の長島温泉。
国道23号沿いのクアハウス長島には何度か行っているものの、同じ敷地の温泉には再訪しておらず。
それが気になり、今日はオートレストラン長島の方にある温泉へ入りました。

河口方面の長島スパーランド

夜に風を切ってバイクで走るのが爽快なので、木曽川の川沿いを上流部から少しだけ下るという変なルートで長島入り。
木曽川河口の方に長島スパーランドの明かりが見えますな。
先週の連休入り時なら出掛けた時間にも人は多かったかも。

23号沿いで有名なオートレストラン長島

ここはおそらく名古屋辺りの人にも有名でしょう。
国道23号沿いで目立つし、トラックも止められる駐車場完備なので行ったことある人も多いのでは。
案外、すぐ向こうにあるクアハウス長島の方が縁無しなんてパターンですな。

暖簾で雰囲気アリ ^^

再訪と言っても、前回ココへ来たのは7~8年前。
食堂とゲームコーナーの間にあるのは変わらずで、増税もあってか500円→550円に料金がUP。
これは仕方がないですね。他は入浴券の券売機や受付が綺麗になってる印象です。

シンプルな脱衣所

中はと言うと、金属製ロッカーと板張りの脱衣所は当時と変化なし。
浴室も熱湯→ぬる湯浴槽へ流しながら内湯浴槽は2つ。他水風呂1つ。
以前はシャンプーやソープ類が備え付けてなかった気がするんですけど、現在は常備されてます。
他、露天岩風呂と壺湯が外に1つずつも変化なしです。けど、長島温泉らしい湯は健在で550円でこれは(*´∀`人 ♪
サウナまで揃ってますから、コスパ良好な点が変わらないのは嬉しい。

場所も今さら説明不要な気もしますけど、23号線が混んでいなければ愛知県方面からも案外早く行けます。



少々墨入りの人が他所より多い印象ですが、別に普通に温泉へ入るだけなら支障はないので、
子ども連れとかでなければ夜でも構わないと思いますお。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっ、こやつ見抜いて…
- 2015/09/25(Fri) -
20歳頃からそうですけど、割と優しいという印象を持たれることが多いです。
それは今の職場でもそうで、新人さんや派遣の人に仕事を最初に教える役なのもそれだろうか。

学生時のゼミ担当教授にも今の職場の部長や社長にも言われましたね。

トキはどうなる・・・

そのためか、同僚や職場全体がライバル意識の塊で殺伐としたかつての職場はNGだったのかも。
何にせよ、極端なのはダメってことか。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あの男の考えを読んでみろお~
- 2015/09/24(Thu) -
昔のアルバイト先などでもそうでしたが、
慣れてくると後輩や新人さんに教える係に割り当てられます。

今も初めて来た人は最初に自分が教えることも多くて、妙に訳アリの人が多い。
引きこもり気味だった人や元ニート、軽度の発達障害など割と縁があります。

勿論、接し方は難しいし気を使うことは多いですが、これはこれで役に立っているかも。
何年も前なら逆の立場でしたからね… ^^;
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
彼岸?何だそれは
- 2015/09/23(Wed) -
結局、シルバーウィークの祝日も全部出勤だったため、少々ブルーな気分。
自分の周りや兄弟などは休みだったみたいなので… 。゚(゚´Д`゚)゚。

既に枯れている彼岸花

けど、今年は彼岸花の開花が早くて通勤途中に見かけるものは既に枯れてます。^^;
日曜に墓参りなどは済ませてあるんですが、少し今年は寂しい秋の彼岸。

祝日休みは社内の悲願なんですけどねぇ。彼岸だけに…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アソビックス あさひの湯。行って見てこそ楽しみは…
- 2015/09/22(Tue) -
シルバーウィークの連休中と言っても、自分には関係ありませんが…
定時で残業無しの状況は作り出せるため、定時帰宅&温泉に今日は繰り出しました。

アソビックス あさひの湯

主要な国道1号線沿いにあるのでご存知の方も多いと思いますが、三重県朝日町にあるレジャー施設併設の天然温泉。
アソビックス あさひの湯へ何年ぶりかに再訪してみました。^^;
以前は600円くらいだった印象なんですけど、増税もあったし今は入浴料が680円になってますね。
平日も土日も料金が変わらないのは嬉しい点ですけど。

館内は和風の趣き

湯量は豊富で掛け流しと循環併用。加水・加温なしの温泉。
香りも長島温泉に似た印象。消毒も気にならず、弱めの土のような香りか。
数種類からの食事メニュー+入浴で1300円を切るお値打ちセットがあるので今回もそれを利用。
レジャー施設を併設しているので子ども連れが多い印象でしょうか。

落ち着いた温泉という用途には向きませんが、風呂はなかなかGOODです。
この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パイオニアAVIC-MP55。まだまだ現役だぁ~
- 2015/09/21(Mon) -
社用車に使うカーナビですが、自分が好きに選んで良いことになり…
最新型でなくてもいいとか、ポータブルナビでも少しはマシなのがいいとか注文多し。

パイオニア ポータブルナビのAVIC-MP55

結局、中古品でナビ本体は未使用のパイオニアナビでAVIC-MP55が16000円ほどで買えた。
2012年後半の地図データですが、そもそも取引先や訪問先は特定のところばかり。
他所への出張などは電車や航空機と考えればこれで十分。(そもそもナビの必要性があるのか???)

5.8型モデルでサイドキーがイカす

今の主流的な7型モデルよりは小さいものの、デザインは好みの形。
元がソニーのnav-u初期型だからこれでも随分大きく感じます。^^;

夜のMP55

生産終了品で旧モデルとは言っても、16GフラッシュメモリにLED液晶搭載で鮮やか&動きがスムーズ。
地図データこそ比較してもそれほど古くはないですが、自分のHDDナビより断然いいですね。

さて、問題はVICS対応なのですが付属のアンテナは固定のテープが剥がしてあって使おうとした形跡アリ。
試しに仮の場所を決めて受信状態を見ても案外付属アンテナは宜しくない。

ウォークマンの純正イヤホン

リード線に接続端子をつけたものがあればVICSアンテナの代わりになる話は何か聞いた覚えがあるので…
ウォークマンの純正イヤホンで試してみた。
こいつはFMラジオを聞く時にアンテナ代わりに推奨しているものですな。

vicsjyoutai.jpg

結果は↑のように良好(笑)
時々LOW状態にはなるものの、頻度も付属アンテナより低く安定度は○。
さすがウォークマンですな。(ぉぃ)

ただ、パイオニアもポータブルナビは既に縮小傾向に。
アフターサービスもいつまで続くでしょうか。
とりあえずこのナビはなかなか使い勝手が良さそうです。^^
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ