社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
1年経っても俺は変わらん。ブログが変わったのだ。 
昨年の6月30日で旧ブログが完全閉鎖。
それからちょうど一年になるので、
このブログへ来ている人が何を目当てに来ているか上位のキーワードフレーズを調べてみた。
165/60r15 タイヤ
drc-600
天地逆になろうとも
日帰り 鍋田川温泉
mizat
…タイヤの上位は相変わらずですが、何やら北斗チックなのが1つ含まれていますな。
アクセス数もこの1年は大体1日の平均が25くらい。
前ブログの2012~2014頃で好調な時は100~150/日だと考えれば少ないですけど。^^;
移転直後は2とか3だったから無理もないですね。
特別面白いことを書いている訳でもないので、こんなところがちょうどいいのかも。
来年はどうなっているでしょうか。
それからちょうど一年になるので、
このブログへ来ている人が何を目当てに来ているか上位のキーワードフレーズを調べてみた。
165/60r15 タイヤ
drc-600
天地逆になろうとも
日帰り 鍋田川温泉
mizat
…タイヤの上位は相変わらずですが、何やら北斗チックなのが1つ含まれていますな。
アクセス数もこの1年は大体1日の平均が25くらい。
前ブログの2012~2014頃で好調な時は100~150/日だと考えれば少ないですけど。^^;
移転直後は2とか3だったから無理もないですね。
特別面白いことを書いている訳でもないので、こんなところがちょうどいいのかも。
来年はどうなっているでしょうか。
スリッパは長く行き過ぎた… (ぉぃ 
物持ちは昔から良い方で、今日買い換えたスリッパも5年使いました。
確か無印か何かで買ったものだと思いますから、そう高いものでもありません。
職場で財布の話が出たこともありますが、それも昔入学時に祝いで買って貰ったものだから…
17年ほどですね。^^;
高校入学時の鞄も現役で10数年。
こんなんも珍しいか。あまりそんなことを職場で実は… なんて話さなかったのですが、やはり珍しいかも。
確か無印か何かで買ったものだと思いますから、そう高いものでもありません。
職場で財布の話が出たこともありますが、それも昔入学時に祝いで買って貰ったものだから…
17年ほどですね。^^;
高校入学時の鞄も現役で10数年。
こんなんも珍しいか。あまりそんなことを職場で実は… なんて話さなかったのですが、やはり珍しいかも。
豊橋のゆたかおこしで有名な若松園。さっ行きなさい。 
梅雨の晴れ間が広がり、強風が吹いてますがバイクで出かけるには絶好の天気。
少し手土産にお菓子を用意したかったこともあったので、和菓子屋さんに寄りながら散歩ツーリング。

豊川~豊橋付近で寄ろうかと考えていた和菓子屋さん。
早めに昼を食べておこうかと御油駅前にある喜多方ラーメンの坂内で昼のラーメンタイム。
国道1号線沿いで前からある店ですが、音羽~小坂井付近。このあたりはラーメン激戦区ですな。
ご当地麺があると、チェーン店より重視して入ってしまいますが最近はチェーン店も以前より美味い。
県内に喜多方系の店は貴重なだけに今後も残って欲しいですね。(現地の坂内食堂は行ったことないけど…)

昼頃には若松園の豊川店に到着。
豊橋名物のゆたかおこし他の素朴な菓子があるので時々利用します。
皇室献上のゆたかおこしは大体買うのですが、もう1つのちぎりまんじゅうは既に欠品。^^;
人気の高さが伺えます。おこしや黄色いゼリーを購入して店を後に。

豊川稲荷あたりへ寄ろうかとも思ったものの、先に荷物が増えてしまったのでパス。んで、早めの帰路。
まとめとして… 喜多方ラーメン坂内の場所は1号線沿いの御油駅前。
若松園の豊川店は豊川運転免許センター近くです。
完全に今日は店の宣伝だな… ^^;
少し手土産にお菓子を用意したかったこともあったので、和菓子屋さんに寄りながら散歩ツーリング。

豊川~豊橋付近で寄ろうかと考えていた和菓子屋さん。
早めに昼を食べておこうかと御油駅前にある喜多方ラーメンの坂内で昼のラーメンタイム。
国道1号線沿いで前からある店ですが、音羽~小坂井付近。このあたりはラーメン激戦区ですな。
ご当地麺があると、チェーン店より重視して入ってしまいますが最近はチェーン店も以前より美味い。
県内に喜多方系の店は貴重なだけに今後も残って欲しいですね。(現地の坂内食堂は行ったことないけど…)

昼頃には若松園の豊川店に到着。
豊橋名物のゆたかおこし他の素朴な菓子があるので時々利用します。
皇室献上のゆたかおこしは大体買うのですが、もう1つのちぎりまんじゅうは既に欠品。^^;
人気の高さが伺えます。おこしや黄色いゼリーを購入して店を後に。

豊川稲荷あたりへ寄ろうかとも思ったものの、先に荷物が増えてしまったのでパス。んで、早めの帰路。
まとめとして… 喜多方ラーメン坂内の場所は1号線沿いの御油駅前。
若松園の豊川店は豊川運転免許センター近くです。
完全に今日は店の宣伝だな… ^^;
富吉温泉 いづみの湯。いい施設じゃないか~ 
週末から日曜の温泉。
割と定番になりつつありますが、今日も雨の心配がなさそうなので夜に出掛けました。
雨が心配なら最初から車で行けよと言われそうですが、
妙なところで引かぬ・媚びぬなどといった原則が顔を出して厄介。

少し迷った挙句、蟹江町にある富吉温泉 いづみの湯へ行ってみました。
以前は富吉温泉テルマ55だった施設ですが、1号線沿いにも関わらず利用した事もなかったですね。^^;

下駄箱はコインなしで利用できるロッカー有り。
館内はこじんまりしてますが、手入れは行き届いてます。
定食や麺類・ご飯ものなどや軽くビールなどを飲める食事処があり、ソファーや椅子がロビー前にあります。
マッサージチェアが数台と少しだけのゲームコーナー。あとはTVが一台。
巨大な最新のスパ銭などとは趣が違います。あくまでお湯を楽しむのを目当てに来るのが吉な印象です。
(注意点:食事をした人以外は最入浴が可能なシステムではないらしいです。)

脱衣所の話になりますが…
コインレスの長ロッカーと小ロッカーが両方設置されており、使い分けられるのは嬉しいところ。
連れの話によれば、内湯の3つある浴槽は以前と変わらない配置で、下段が一番熱かった。
小さな露天があるのも変わらないらしい。
お湯はかけ流しらしくザーザー流しており、これだけでも満足度大。
近くの尾張温泉や長島温泉みたいなモールというか鉱石臭みたいな臭いが特徴の温泉です。
料金は平日600円、土日や祝日は650円とスパ銭と比べても高くありません。
さすがに入浴だけで1000円はあまり払いたくない派なので、これなら再訪したくなる温泉でした。
ご存知の方も多いと思いますが、一度閉館した富吉温泉。
再開後も良温泉の特徴や以前の雰囲気が残っているようなので、温泉を主に楽しむならいいですよ~
場所も結構知られているでしょうか。近鉄富吉駅付近の国道1号線沿いで、富吉交差点角にあります。
名古屋方面からだとセブンイレブンの看板に隠れて見辛かったりしますが…
追記
非常に残念ですが、2016年7月31日で営業を終了しています。ご注意下さい。
割と定番になりつつありますが、今日も雨の心配がなさそうなので夜に出掛けました。
雨が心配なら最初から車で行けよと言われそうですが、
妙なところで

少し迷った挙句、蟹江町にある富吉温泉 いづみの湯へ行ってみました。
以前は富吉温泉テルマ55だった施設ですが、1号線沿いにも関わらず利用した事もなかったですね。^^;

下駄箱はコインなしで利用できるロッカー有り。
館内はこじんまりしてますが、手入れは行き届いてます。
定食や麺類・ご飯ものなどや軽くビールなどを飲める食事処があり、ソファーや椅子がロビー前にあります。
マッサージチェアが数台と少しだけのゲームコーナー。あとはTVが一台。
巨大な最新のスパ銭などとは趣が違います。あくまでお湯を楽しむのを目当てに来るのが吉な印象です。
(注意点:食事をした人以外は最入浴が可能なシステムではないらしいです。)

脱衣所の話になりますが…
コインレスの長ロッカーと小ロッカーが両方設置されており、使い分けられるのは嬉しいところ。
連れの話によれば、内湯の3つある浴槽は以前と変わらない配置で、下段が一番熱かった。
小さな露天があるのも変わらないらしい。
お湯はかけ流しらしくザーザー流しており、これだけでも満足度大。

近くの尾張温泉や長島温泉みたいなモールというか鉱石臭みたいな臭いが特徴の温泉です。

料金は平日600円、土日や祝日は650円とスパ銭と比べても高くありません。
さすがに入浴だけで1000円はあまり払いたくない派なので、これなら再訪したくなる温泉でした。
ご存知の方も多いと思いますが、一度閉館した富吉温泉。
再開後も良温泉の特徴や以前の雰囲気が残っているようなので、温泉を主に楽しむならいいですよ~
場所も結構知られているでしょうか。近鉄富吉駅付近の国道1号線沿いで、富吉交差点角にあります。
名古屋方面からだとセブンイレブンの看板に隠れて見辛かったりしますが…
追記
非常に残念ですが、2016年7月31日で営業を終了しています。ご注意下さい。
全てはネットじゃよ。それくらい暮らしの工夫は… 
今は昼にスーパーへ行こうと思ったら近所にあるから可能だし、帰りに買い物をすることも出来る環境。
今の配属先前では難しい立地だったので、ネットスーパーも検討したけど結局不要になりました。
けど、改めて配送エリアを見ると境目あたりの地区だと選択肢が非常に少ない。^^;
そういう所ほど必要だと思うんですが、うまく行かないものです。
今の配属先前では難しい立地だったので、ネットスーパーも検討したけど結局不要になりました。
けど、改めて配送エリアを見ると境目あたりの地区だと選択肢が非常に少ない。^^;
そういう所ほど必要だと思うんですが、うまく行かないものです。
直感で採用を決めると… 後悔することになる。 
今月は2~3人のアルバイトさん採用を決める面接をしています。
自分は直接担当している訳では無いですが、仕事場の案内などをする役目に。
最終的に2人に絞り、
1人を採用することに決めたのですが自分が良いなと思った人とは逆の人でした。^^;
完全にタイプが異なり、真面目な印象を与える人と少々チャラい印象を与える人。
意外にも後者が採用となったんですが、昨日の初日から来ないし、今日も休みの連絡なし。
大体、面接に来た時間も1時間ズレてて嫌な予感がしたんだよなぁ。
なかなか手強そうな人ですけど、週末になってしまうし… 多分明日も来ないと予想。
ひょっとすると来週以降も来ないですかね。
今の若い人はって事務所では少々愚痴が出てますけど、
少なくとも人が来ない以上は募集を続ける可能性は高い。
自分はそういう括りをしないように気をつけねば。
自分は直接担当している訳では無いですが、仕事場の案内などをする役目に。
最終的に2人に絞り、
1人を採用することに決めたのですが自分が良いなと思った人とは逆の人でした。^^;
完全にタイプが異なり、真面目な印象を与える人と少々チャラい印象を与える人。
意外にも後者が採用となったんですが、昨日の初日から来ないし、今日も休みの連絡なし。
大体、面接に来た時間も1時間ズレてて嫌な予感がしたんだよなぁ。
なかなか手強そうな人ですけど、週末になってしまうし… 多分明日も来ないと予想。
ひょっとすると来週以降も来ないですかね。
今の若い人はって事務所では少々愚痴が出てますけど、
少なくとも人が来ない以上は募集を続ける可能性は高い。
自分はそういう括りをしないように気をつけねば。

違う道を選ぶがよい。 
現場や生産する箇所。
自分も最初はそこへ配属されていた時期もありますが、今は管理部門へ回されています。
結局、今後の選択の意思に関わらず管理部門に自分の名前が載せられている以上は…
現場責任者とかではなくて、社の統括役を目指すことが強制ですな。
そう言えば、以前に社長が後継者不在の話をしていたことがあるんですけど。
まさか… なんてのは考え過ぎかな。
中小企業の後継者不足は深刻でしょうし、子どもさんが居ても今は難しいですから嫌がるのも無理は無いですね。
あと数年で定年後も続けて仕事をしているベテランが去る時期でしょうから、その頃に今後の展望が見えてきそう。
想像すると少し怖いですが…
自分も最初はそこへ配属されていた時期もありますが、今は管理部門へ回されています。
結局、今後の選択の意思に関わらず管理部門に自分の名前が載せられている以上は…
現場責任者とかではなくて、社の統括役を目指すことが強制ですな。

そう言えば、以前に社長が後継者不在の話をしていたことがあるんですけど。
まさか… なんてのは考え過ぎかな。
中小企業の後継者不足は深刻でしょうし、子どもさんが居ても今は難しいですから嫌がるのも無理は無いですね。
あと数年で定年後も続けて仕事をしているベテランが去る時期でしょうから、その頃に今後の展望が見えてきそう。
想像すると少し怖いですが…
大型の二輪を新たに乗るのに諦めは罷り成らん。 
もう少し先になる予定ですが、新しい大型の二輪車が欲しくなって来てたまりません。
そう言えば、診察の先生に大分前に二輪に乗るからと話をした記憶があります。
印象としては大丈夫なのか? といった感じでしたね。^^;
心身症があるという理由ではなく、自分の見た目と言うか体格的なことからそう思ったらしいです。
そもそもがバイク乗りに見えない可能性も大。
加えて女性ライダーに間違えられることも多いし、見た目からして少々華奢に見えるからでしょうか。
引き起こしとか出来るかと問われたところを見ると…
先生も昔は何かに乗っていた可能性は高そう。
疑問に思ったことや少し良くないことでもそれとなく言ってくれるタイプですね。
今は確実に欲しいと感じているので、先に進んでいるんでしょう。
けど、カッコよく乗りこなすには… 見た目の改善が先か。(ぉ
そう言えば、診察の先生に大分前に二輪に乗るからと話をした記憶があります。
印象としては大丈夫なのか? といった感じでしたね。^^;
心身症があるという理由ではなく、自分の見た目と言うか体格的なことからそう思ったらしいです。
そもそもがバイク乗りに見えない可能性も大。
加えて女性ライダーに間違えられることも多いし、見た目からして少々華奢に見えるからでしょうか。

引き起こしとか出来るかと問われたところを見ると…
先生も昔は何かに乗っていた可能性は高そう。
疑問に思ったことや少し良くないことでもそれとなく言ってくれるタイプですね。
今は確実に欲しいと感じているので、先に進んでいるんでしょう。
けど、カッコよく乗りこなすには… 見た目の改善が先か。(ぉ
だがもう遅い。このPCはバイク仕様だ。 
デスクワーク用のPCを4月から使わせてもらうことになって…
今となっては自分仕様のPCになりつつあります。
壁紙などもバイク系のものになっちゃってるし、
休み時間にそういうサイトを見たりしてるからHPなどで表示される広告もそんなものばかり。^^;
履歴を消していても、何を見ているかは想像されますな。
自分がそういう趣味を持っていることは知れ渡っているので問題無いですが、
こっそりと何かを見たい場合は職場のPCでというのは避けるべきでしょうね。
サーバーにアクセスログが嫌らしく残っていたりするケースだと履歴消去も無意味に。
大人しくスマホや携帯で休み時間にやりませう。(ぉ
今となっては自分仕様のPCになりつつあります。
壁紙などもバイク系のものになっちゃってるし、
休み時間にそういうサイトを見たりしてるからHPなどで表示される広告もそんなものばかり。^^;
履歴を消していても、何を見ているかは想像されますな。
自分がそういう趣味を持っていることは知れ渡っているので問題無いですが、
こっそりと何かを見たい場合は職場のPCでというのは避けるべきでしょうね。
サーバーにアクセスログが嫌らしく残っていたりするケースだと履歴消去も無意味に。
大人しくスマホや携帯で休み時間にやりませう。(ぉ
Mizatの行き先は、いなべ市の万葉の里公園。 
降水確率が70~80%程度にも関わらず、出掛けたい衝動に駆られてバイクで強行。
今日は三重県方面へ出掛けてみたものの、名古屋市内を抜けきらないうちに雨が降り出した。
出発時は止んでいて、目的地方面の空が明るかったことから
雨具を着るためにコンビニへ非難したけど飲み物を取りつつ10分ほど待ったら止みました。

ただ、目的地が近づいても晴れを期待するどころか逆に空は暗くなって来た。^^;
北勢方面へ行ったのですが、山間の畑や田んぼも緑が鮮やかとは行きません。OTL

常に空を気にしながらでしたが、無事にいなべ市にある万葉の里公園へ到着。
素通りしてばかりのスポットだったので気にはなっていたのです。あじさいの名所でもあるらしいですね。

駐車場もなかなか綺麗です。
公園の入り口で少し詰まるなと感じましたが…
今日はあじさい祭りで出店やイベントが行われる日らしく、通常の駐車場だけでは収容出来ず。
んで、奥の中学校にある駐車場へ案内されました。
外の県道まで車が溢れることにはなってなかったものの、天気次第では混みそう。
バイクはこのあたりに止めてとアバウトでしたが… (直前まで大雨が短時間降ったらしく、他にライダー居ない^^;)

斜面を利用したローラー滑り台や芝生広場がありました。
滑り台は現在使用不可みたいですけど、子ども連れでも良さそうです。

あじさい園のような散策コースは自然の林を利用した感じになってます。
大規模な万単位の群生地ではありませんが、駐車代かからずで見るのにお金は取られません。
一通り見た後に、いなべの地蕎麦を食べて帰路に…
今日は寄らなかったんですが、付近には阿下喜温泉や六石温泉もあるので、立ち寄り湯も可能ですお。
場所はいなべ市役所や図書館、商工会などの北勢支所が集まっているところです。
今年の いなべ市北勢あじさいまつりは今日限りみたいですけど、
見頃はまだ少しは続きそうなのでGOOなスポットです。
今日は三重県方面へ出掛けてみたものの、名古屋市内を抜けきらないうちに雨が降り出した。

出発時は止んでいて、目的地方面の空が明るかったことから
雨具を着るためにコンビニへ非難したけど飲み物を取りつつ10分ほど待ったら止みました。


ただ、目的地が近づいても晴れを期待するどころか逆に空は暗くなって来た。^^;
北勢方面へ行ったのですが、山間の畑や田んぼも緑が鮮やかとは行きません。OTL

常に空を気にしながらでしたが、無事にいなべ市にある万葉の里公園へ到着。
素通りしてばかりのスポットだったので気にはなっていたのです。あじさいの名所でもあるらしいですね。

駐車場もなかなか綺麗です。
公園の入り口で少し詰まるなと感じましたが…
今日はあじさい祭りで出店やイベントが行われる日らしく、通常の駐車場だけでは収容出来ず。
んで、奥の中学校にある駐車場へ案内されました。
外の県道まで車が溢れることにはなってなかったものの、天気次第では混みそう。
バイクはこのあたりに止めてとアバウトでしたが… (直前まで大雨が短時間降ったらしく、他にライダー居ない^^;)

斜面を利用したローラー滑り台や芝生広場がありました。
滑り台は現在使用不可みたいですけど、子ども連れでも良さそうです。

あじさい園のような散策コースは自然の林を利用した感じになってます。
大規模な万単位の群生地ではありませんが、駐車代かからずで見るのにお金は取られません。
一通り見た後に、いなべの地蕎麦を食べて帰路に…
今日は寄らなかったんですが、付近には阿下喜温泉や六石温泉もあるので、立ち寄り湯も可能ですお。
場所はいなべ市役所や図書館、商工会などの北勢支所が集まっているところです。
今年の いなべ市北勢あじさいまつりは今日限りみたいですけど、
見頃はまだ少しは続きそうなのでGOOなスポットです。