不安だからこそ乗る価値がある。
|
- 2015/05/31(Sun) -
|
今日は5月最終日。
既に初夏を思わせる暑さが続きますが、梅雨入りもまだ先。 バイクには段々キツイ時期となりますが… 免許のことを話すと、 6月から二輪の教習を開始した経緯があるので、この時期はそれを決定した頃ですね。 不安障害(自分の場合は他にもあるんですが)を抱えている身でそんなものを始める。 取得を決めた頃は治療や投薬などをしていなかったことを考慮すると、なぜ突然思い立ったかは今でも謎。 それに、車の免許を取った時の嫌な思い出があったために教習所は嫌味な指導員が多いという先入観あり。 地域も違うし、車の免許取得から少し経った時なので同じとは限らないのですが条件はかなり悪し。 きっかけは何だったんだろう… 入校すると意外と仲間って出来るものですけど、この段階だとそれもあり得ない。 厄介な症状を持っている時に決めたこと。それは自分には合っている確率は何でも高いです。 ネガティブに思われがちですが、そんな時でもなければ自己分析のように色々と考える事は少ないはず。 辛い時期だからこそ始めた事や会った人。それは一生の趣味だったり、付き合いの深い人になる可能性は大。 本当に向いていることや、やりたい事って分からないものですけど… 逆に症状を持つ時に何を考えていたかは後にも役立ちます。 しかし、本当に何でだろうか… |
それが評価というものだ。
|
- 2015/05/30(Sat) -
|
やったと言い張って、自分のミスや非を認めない。
プライドが高い人ほどやりがちですが、これって人を評価する事が多い人ほど顕著な気がしますね。 GWとか連休中などは兄弟や家族の車やスクーターなどの点検をすることもありますが… 普段から日常点検すらしていないと、スクーターのタイヤに空気をいれることなどもスルー状態。 空気入れを常備しておいてもやらずに、入れておいたら?と打診しても 基準より多めで大丈夫だったと気になる回答。 タイヤが冷えていて何ヶ月も放置状態でおかしいと思い、疑うのも悪いですが点検すると完全にアウト。 やり方が間違っていたのは明らかですが、実態を無視して正しい方法でやったと逆ギレもどうでしょうかね。 ![]() 以前にやり方を教えて、改めて自分が横に付いてOKと後日やりましたが、 見られているとか評価されているように感じるらしくて嫌がります。 教師という仕事柄、逆のことは日常的でも自らが評価されるのは何か抵抗があるんでしょうか。 自分の場合は、今の会社に入る際は管理部門に配属前など現場での作業は 学生のアルバイトさんに教わったり見てもらったんですけどね… 若さとか素直さって年齢と共に下がるのは仕方が無いですが、定期的に補充したい要素でもあります。 心の持ちように大きく作用することでもありそうなので、常に意識したいことですね。 |
文化人を軽視すると、後悔することになる。
|
- 2015/05/29(Fri) -
|
最近に限った話ではないですが、自分の父親…
やたらと文化人と口にして毛嫌いする傾向が強いです。 常識が無い、歪んだ人間の集まりみたいなことを頻繁に言いますが… そういうことを言っている自分が既に偏った見方をしてますな。 ![]() TV見て、画面に向かって真剣に怒ったりするくらいだから完全に洗脳されていると言えなくもないです。 目の前の現象で大きなものを人括りにし始めたら危険信号かもしれません。 メンタル的な要素でも、~すべきといったようなべき思考や結論の飛躍は認知療法の大敵。 くれぐれも気を付けたいところです。 |
今こそ恐怖と共に…
|
- 2015/05/28(Thu) -
|
期限が決められて、厳しく追求される。
重要な意思決定を期限付きで迫られる。 このところ、こんな状態が続いており少々疲弊気味。OTL 不安的な症状が少々残っている身には堪えますが、立場的に拒否も出来ず。 これらを難なくこなせるようになっていたら、通院もなくなるんだろうなぁ。 まだ厳しい… ;; |
また自販機で間違えたようで…
|
- 2015/05/27(Wed) -
|
会社の別棟前にある自販機。
道路にも面しているので、割と通行人の人も購入しています。 100円で販売しているのは○なんですが、割と補充の際に間違える率高し。 紅茶でコーヒーが出るのは半年に一度くらいの頻度。 コーンスープでコーヒーが出た事もあったなぁ… 年に数回は遭遇する現象ですが、他所の自販機では遭遇したことが無い。 頻繁にあるようで、無いことなのか。^^; |
そうか。決めるのか。
|
- 2015/05/26(Tue) -
|
ポツポツと新しいことをこなしつつ過ごしていますが、
どうやら仕事の方は会社側にこうして欲しいという希望があるようです。 専門的に部門を統括するよりも管理職などを目指して欲しいと打診がありますた。 長い目で見たら、そういう方向にしておきたいらしい。 心身的には少々辛くなりそうですが、どうだろう… 今すぐという話ではないにしても、覚悟しないとだめかなぁ。^^; |
だが、たとえ週一のバイトだとしても…
|
- 2015/05/25(Mon) -
|
精神的に参っている時や退職直後。
しばらくは何もする気が起きないものですが、 最低限週一でもバイトか何かをするのが吉だと思います。 と言うのも、何もやらないで居ると勘を取り戻すのに時間がかかったり 応対の話し方などが衰えて行く印象を受けるからです。 電話の応対が×だったりするのはマズイですからね… ^^; 年齢は誰しも重ねるものだし、 仮に自分が20歳くらいから成長していないと言っても世間はそう見てくれません。 年齢相応のものを持っていると言っても特別なことではないですが、 最低限の装備みたいなものは失ってはダメでしょうか。 戦場に丸腰で行くなんて例は極端ですが、その場に立つのに最低限のものは確保する。 これが肝でしょうね。 20歳前ですが、バイトの人が続けられずに辞めていきました。 無断欠勤が3週間も続いて似たようなことは3度目。 引きこもったりしなければいいけど… |
よく晴れているぞ。天気外れじゃないか。
|
- 2015/05/24(Sun) -
|
昨日の予報では今日あたりは少し雨模様のはず…
全然降らずに天気が良かったので、ゴーヤの苗を植えて暑い時期に備えました。 窓の外にネットを張って日差しを遮る緑のカーテンにする予定ですが、 ゴーヤで試みるのは初めてです。ハイ。 枯らさんように成功するとイイですが… ^^; |
うぬはライダーに何を見ておる。
|
- 2015/05/23(Sat) -
|
部屋の掃除をしていたら、何年か前に登録した時のハローワークカードが出てきました。
期限が切れているし、今は最寄の所でもないところで作成したもの。 そう言えば、登録時の記入用紙で資格を書く際… 記入見本には普通自動二輪って真っ先に書いてあった。^^; もちろん、大型自動二輪と自分は書くつもりでしたが、少しそのことで話をした際。 何となくバイク乗りと示しておくとイメージが掴みやすいみたいだと言われた記憶がありますね。 確かに会社側から見たら、求職者の人柄とか何にも分かりませんから 登録している人の中でも判断材料が多いに越した事はないのでしょう。 バイク乗りますって言った時にマイナスの印象を持たれたことは、改めて思い起こしても無かったはず。 そんな意味では、周りの環境が二輪に対して少し改善されてきていると言えなくもない。 嬉しい誤算ではありましたが、持っていて損をする資格は無いってことでしょうか。 |
何故良い時に撮影せんのじゃ~
|
- 2015/05/22(Fri) -
|
各地の絶景や観光地。
大概の所がGoogleマップなどのストリートビューなどで見られます。 世界各所の昔行った懐かしい場所なども含めると、つい長い間地図を見てしまうことも… ^^; ただ、たまに見るとガッカリするのはGoogleの撮影車が通ったりしてデータを収集した日や季節。 本来は非常に綺麗な場所が霞んで写っていたり、真っ白な霧で何も見えないとか。 意外とありますな。(´д`) 全てを好条件で載せるのって難しいとは思うんですけど、何とかならんものかいな。 ちなみに自分の会社前だと上司が花粉症の時期も重なってか、外に出た所が写ってます。 マスクとメガネかけた時の様子が少々不気味。 これも思わぬ副産物。求人を出した時に変な人が写っているから面接辞退者が出たりして。(ぉ |