豊橋カレーうどん。これはいいダシを…
- 2015/02/28(Sat) -
今日は朝イチで車を近所の町工場でもある自動車整備をしている所へ持ち込んでオイル交換。
KeiワークスのMTギヤオイルを久しぶりに交換しておきました。^^

ギヤの入りが悪いとかそういうことはなかったんですが、
ヘリカルLSDを装備しているだけに時々は交換などのメンテをしたいもの。

交換後、そのまま少し遠出をすることにしながらB級グルメなどを考えて…
豊橋のカレーうどんを食べに行きますた。

100円券ゲット

市内では複数提供している店舗があるようで、今日はその1つの勢川というお店で食す。
東三河に何店舗かある店で、同じ勢川でもカレーうどんが微妙に違うらしい。
なかなか調べてみると奥が深く、あちこちで特徴的なうどんを提供していますね。
こちらのサイトに詳しく出ていますが寒い時期には温まりますので、出かけたらおすすめの一品ですな。
この記事のURL | 食/料理、酒 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
品行方正というか風格が…
- 2015/02/27(Fri) -
適材適所かどうかは不明ですが、
今は会社に派遣の人が来ているためペアで仕事をすることも多いです。

数人いるだけと言っても、たまたま自分の所に人が1人増えたわけなのでMizatペアとなってます。^^;
相棒の人もですけど、割と似たようなタイプを当てられていると思われているからかマジメタイプに見えるのかも。

品行方正が形になってるみたいとか言われても…
悪いことではないんですが、少し固すぎるか。
下劣だと思われるよりはいいですけど。

少なくとも社内の人からそう言われるということは、取引先や他所でも妙な印象は与えていないはず。
新しい人が来ると新しい発見があって面白いですね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
だが、Mizatと他者では考え方が違う。
- 2015/02/26(Thu) -
冷静さとか力仕事より頭脳労働。
何となく今の職場ではそんなキーワードが自分に向けられているように感じます。

もちろん、自分より非力な人も居るんですが…
人員の配置が変わりつつある今は余計にそれを意識したような空気が流れますね。^^;

落ち着いて何でも対処していると思われているのは自分のモットーでもあるのでおK。
あとはもう少しワイルドさがあった方がいいだろうか。

変に求めるものでもないですけど、少しあったらいいかもしれません。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
だからブラック企業だ。何がホワイトだ!バカ。
- 2015/02/25(Wed) -
すっかり定着した感のあるブラック企業という単語。
少々横行し過ぎな気がしないでもないけど、改めて考えてみると…

人的な要因と会社内の労働的な制度やその他のところで、今のところは違うと思う。
今年度の予定が来月までですが、数えてみると年間の休日数が117日。
残業も1日あたり1時間以内で終わることが多い。

雇用保険や労災はアルバイトの人も当然あるし、条件を満たしていれば厚生年金に会社の健康保険有り。
正規・非正規に関わらず会社で実施する健康診断は全員受診。

今は派遣の人が来ているので、気にしている人がいるわけですが…
派遣の人の場合、
その会社を見定めるような傾向が少なからずあったりするとこちらが気になるところ。

転職時は見極める方の立場でしたが、自分も変わりました。
ふと気づくと全く逆。面白いものです。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
RITEXのASL-095。色が変えられるんだ、いいねえ。
- 2015/02/24(Tue) -
屋外の軒下に少し明かりが欲しいので、
センサーライト機能のあるライトを購入しました。

ムサシのASL-095

ムサシのASL-095という電池式のセンサーライト。
白色の明るさとしては1.5W~2W 程度のセンサーライトと同じであまり特筆すべきものは無いものの…
これの面白いところはLEDライトの特性を生かした調光機能ありといった点。

桜っぽくしてみた例

↑ちなみにこんな色にも変えられます。
警察の赤色灯みたいな真っ赤な色だったり、緑や青といった色まで多彩な色アレンジが可能。
どうしても白色系の味気ない光が多くなりがちなライトが多い中、これは面白い。
少し遊び心もあるような電池式のライトだとRITEXのASL-095。これは良いかもしれません。
この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
軽以上の欲は無いのか? …ございませぬ。
- 2015/02/23(Mon) -
職場で話をした時に車の話もたまに出ます。
派遣の人とかアルバイトの人とも話題になることはありますが…

割とアラサー前後やもう少し下だと車は軽でいいという意見多数。
もちろん、自分もKeiワークスなので軽自動車ユーザーには違いありませんが
欲を言えば普通車に乗りたいという考えは常に持っています。

それだけ軽が今は見た目にも○って車が増えた証拠でもあるわけですね。
自分の場合はバイクとの両立も考えて軽にしている部分もありますが、欲がない人も増えている???

経済的な理由を無視して考えても答えが変わらないところを見ると、小さい方が有利とか理由がありそうです。
今はそういうご時世ですな。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
俺はな、手動MTが好きなんだよ。
- 2015/02/22(Sun) -
頻度は低くなったものの、Keiワークスを購入したディーラーへは今も出向きます。
37.0 km/Lなどとデカデカ広告が出ている新型アルト。
そして、今だとAGSのことも専用の案内パンフレットがありました。

クラッチおよびシフト操作を自動で行う新トランスミッション「オートギヤシフト」(AGS)
このように大々的に掲げており、おそらくはアルトRSもこれが濃厚で5速MTは無いと予想。

バイクもHondaのDCTモデルなどはショップでも先に取り上げられることも増えてますね。
MTと両方存在するモデルだとDCTをウリにしたいようで、5速・6速リターン式の従来型は後回し。

少し寂しさも感じますが、これも時代の流れか…
キャリイやエブリイが少々古臭い点を刷新して新型になった訳ですが、とりあえずMTは継続。
いつまで残るだろうか…

新しい物が出て歓迎できる部分はあるんですが、従来のものが消えないことを今後も期待したいですね。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(2) | TB(0) | ▲ top
3つボタンだ。知らんのかそうか…
- 2015/02/21(Sat) -
貴重?な3つボタン

以前の東京商社勤めと違い、今は地方の小規模メーカーで働いています。
環境が全く違うのでスーツを着用する機会も来客時や他社訪問時に限られるため週1~2回に減少。

Yシャツやスラックスは常時使用しているので、スラックスは就職活動時に作ったスーツのものはダメになってます。
逆に上のジャケットは残っており、今でもローテーションさせて使用中。
今日はスラックスを新調したので改めて考えると…

ビジネスなどでもいつの間にか2つボタンが主流になって、今では3つボタンは珍しいか。^^;
スーツなどのトレンドも数年で変わることを考えれば、今後も変化する可能性はありますけど。
清涼スーツも含めて3つボタンはこれだけ。やはり2つが多数派か…

流行だから、そうでないからというのは気にしない方ですが細身の自分からすると3つも残して欲しい。
ボタン数3⇒2と来たから、1になるなんてのは… ないと思いますけど、案外そうなったりして…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そう思うのか。では同じだ。
- 2015/02/20(Fri) -
明るさと星空が…

日が完全に暮れるのも遅くなり、
一通り仕事が終わった頃も月と星が出てきますが明るさが残っています。

今週は新しい人が来たことで、仕事を教えながら進めた週で普段と違ったものの…
今までしていたものを引き継ぐそのシト。何となくだけど自分とよく似たタイプだと思われます。

同じような考えも持っていると、改めて自分のことを客観的に見られますが、
変に悪い面ばかり目に付くのが不思議です。OTL

良い機会にはなりましたが、似た者同士が合わないのはこういうところにもあるんでしょうね。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
単5ではない。12V 23A、それで間違いねえよ。
- 2015/02/19(Thu) -
12V 23Aの電池

車のセキュリティに付けていたリモコンの電池交換を昨日行ったため、予備の電池も購入。
予備のものを下ろしたので、ストックが無くなってもう1つ手元に保管。

前回は2013年の12月に交換しているので、意外と持たなかった…
ずっと観察していた訳でも無いですが、過去の記録を見ると

2011年2月に交換⇒2013年12月交換⇒2015年2月交換と来ている。
以前も書いたように2年は使えないから安全策なら年に1回は交換ですかね。
12V23Aという少々入手が難しい場合もある電池なので購入は通販となっていますが。^^;

次はいつまで使えるかな。
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ