一番うるさい男はたった一人。お前だ~!
- 2014/09/30(Tue) -
引きこもりやニート、それを含めて何もしないのが何十年と続くと…
父親みたいな存在になるのかなぁと考えた事はあります。

心身症で精神科にかかりながらでも仕事へ出ないとダメだと考えたのは、
身近に失敗例があるせいも大きかったと思います。

子どもの頃から、学校から帰るとグーグー寝てたり、
朝と夕方には自分で決めたようなランニングやトレーニングもどき。
掃除は毎週月曜と決めたら、絶対にその日しかやらない。炊事や洗濯は基本ノータッチ。

毎日、昼寝の時間を1~3時間確保して(現在は5時間近く寝る事も)
+自由時間があるのに忙しい、大変と口にする。

仕事や家計は母が支えていたのは事実なので、
歳を重ねたニートって父みたいにこうなるのでは? と考えた事は何度もありました。

非常識さが増大、他者との関わる能力の低下、意欲・体力の低下など。
弊害が目立ち、見ていて怖くなったのも自分が引きこもり回避のきっかけになったのは間違いなさそう。
夜寝る前に音楽をキッチンで聞いていて、
トイレや風呂などから出る際に通常の扉の開け閉め音で「うるせえな。」と言えるくらいなので、どうにもならんです。
少なくとも1日仕事をしてきた人間に対する態度でもないし、
地声が元から大きいせいで、他者から見れば、自らの歌っている声の方がよほどうるさいのは間違いない。

誰にも悪意が無いことなら、文句を言ったところで改善しようは… ありませんね。
今は完全に別々ですから構わないですが、身近なところの障害は治療の大きな妨げになります。
周りが見えなくなるという点は精神的な病と酷似しているように見えますが、案外違いは紙一重なのかも。

認知的な訓練としては最適な相手なのですが、毎日は遠慮したいです。
こういう人への見方が変われば、本当に自分にとって治療は完了したと言えそうです。
いつになることやら…
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
1年利用で捨てるものではない。
- 2014/09/29(Mon) -
従来型の携帯ですが、新機種に交換してから1年と3ヶ月くらい経ちます。
元々が容量の大きい電池パック搭載なため、まだ使用には影響ありませんが…

1年経つと、電池容量が早く減るのを実感できます。^^;
改めて見ると、今はAmazonなどの通販でも電池パックは買えますね。

ショップで交換するのとお得なのはどちらだろうか。
店舗で値段を聞いてから通販利用も何かイヤらしい。
堂々とやるのに気が引ける自分は肝が小さいようです。
この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
休車日に乗ることは、私が許しません。(謎
- 2014/09/28(Sun) -
通勤でクルマやバイクを使用していると、日常的に歩く頻度が減ります。
それではマズイので、勝手に休みの日には休車日を設けて、
クルマに乗らない日も何年か前から始めました。

買い物も歩いて行ける範囲などで済ませるとか、不便なようでやってみるとそうでもない。
現在は立ち仕事と事務所での事務作業と両方あるのですが、
日頃から心掛けないと10年とか15年後が怖い。^^;

運って色々とありますが、一番大事なのは健康運かとも思いますし。
涼しくなってきたので、今後はもっと取り入れたいですね。
同じような環境の人は要注意ですお。(殴
この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
互換インクだから、それが何だと言うのだ。
- 2014/09/27(Sat) -
普段から使用しているプリンターのインクを注文し、切れた色を交換。
全6色の全てが互換インクになり、純正品が消えました。^^;

今のところ問題はなく、それほど印刷基準も厳しくなんて考えていない結果です。
既に7年前の機種なので壊れたら新型にしようかと考えているところもありますが…

互換インクでも良し悪しがありそうですね。
あまり複数の種類を併用も良くないでしょうから、試す気にはなれませんが。
純正に近い互換品。これが一番欲しいです。(殴
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
例え天地逆となっても軽率な発言は…
- 2014/09/26(Fri) -
学のある無し。割と職場で気にする人が居ます。
どうしても同じ仕事をしていたり、接する人が同じだと気になるのかもしれませんが…

こういうのって、意外と仕事の習熟度以外に要因がありそうな気がするんですね。
聞かれたことがあるので、~大卒だとは答えたことはありますけど、
別に言いふらすようなことはしませんし、聞いてきた相手も含めて周りがどうだとか全然知らん。

基本的にそんな違いではなく、普段の話し方が印象の良し悪しを決めているように自分は分析しています。
社内の会話では程々に丁寧なら問題ないと思いますけど…
「マジっすか?」「マジやべえ。」「そうっすね。」

…こういう話し言葉は使わない方がいいと思う。
普段から言っていると、来客時や電話での応対でも使ってしまうし、
軽率に見えたり、特に年配者から評判が悪くなりそうなのは想像に難くない。
手紙や文書で多少は話し言葉が混ざっても、普段から会話で使っている人では…
手紙もかなり怪しい。

文は人なりとも言いますが、こういう部分の修行をするだけでも印象は大きく変わると思います。
自分もそこまで完璧とは言い難いですが、40代あたりでも先に挙げたような言葉が出ると違和感があります。
考え方が古過ぎるかなぁ…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エアコンをOFFにする。それが主たる者の…
- 2014/09/25(Thu) -
唐突に会社内のエアコンが一部を除いて今日からOFF。
台風一過で晴れた時点で真夏日程度の暑さはあるんですが、何故このタイミング???

最高気温が25℃前後だとしたら、室温はそれより高いことが多い。
となれば、完全に止めるのは25℃以下が増えた頃と言えそうですけど…

経費やその他のことが少々うるさくなっているように思えますが、やり方が極端。
事務所を出たところにある自販機の売り上げ倍増作戦か?? などと邪推。(殴
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お前、よく気づいてくれたな。
- 2014/09/24(Wed) -
他の人と違う気遣い。
何気なくやれる人って、おそらくは感性みたいなものが優れていそうです。

例えば、先月から週に1~2回ほど利用するようになったお店。
「いつもありがとうございます。」と声をかける店員さんがいるんですが、
観察していてやれるなら凄いですね。

自分の前にレジ精算をしていた人には無かったのを見ると、見分けて言っている可能性大。
なかなか出来るって思われる人はこういう部分があるのかも…

自分も修行せんとダメです。ハイ。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あなたは全く出勤する必要はない。
- 2014/09/23(Tue) -
タイトルのようには行かず、今日は出勤しました。^^;
しかし、部署ごとに休みが異なることもあり、事務所も静か。

もちろん、誰かが居なくてはいけないのは分かりますが1人で十分。
なのにそんな時に限って3人も4人も居たりする。

祝日は交代で出なさいといった雰囲気があるんですが、バカめ!休めばいいんだ。
早めに上がりましたけど、最近は人数の調整がうまくいっていない…

こんなことを言っていられるので、まだ余裕があるという証拠ですが。

この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
心身症。何のことかな? フフフ
- 2014/09/22(Mon) -
鬱ほかの精神疾患。
仕事を探す際と就いてからもですが、周りに抱えている現状を述べるべきかそうでないか…

既に記事で述べたことですが、個人的な意見で結論から言えば時と場合によります。
ただ、基本的には理解の無いケースが多くなるのは避けられずにマイナス面が目立ちますね。

現在の通院している病院でも聞いてみたことがありますが、似たような回答でした。
結局は対人関係だったり、その他の環境により日々の状況に支障が出てる訳ですから、
淀みなくすることが先決で、その準備と練習を重ねていつの間にか復帰。

何となくこういう流れがいいのではと解釈。
確かに自分からベラベラと話すようなことでもないですけどね。^^;
理解が増えたとは言っても、まだまだなのを実感します。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
認知再構成法だ。行動療法の基礎だろ。
- 2014/09/21(Sun) -
先月からSSRIの薬を処方されなくなったので、
代わりにカウンセリングと認知療法の受講を勧められました。

講座が開かれているのは知っていたものの、これまでに受講経験は無く心配もありましたが…
それは杞憂だと分かり、安心。

当たり前ですが、似たようなことで悩んでいる人が来る訳ですからね。^^;
中には積極的に声をかけてくれる人もいるので、驚かされます。

しかし、10人にも満たないような人数なので、せっかく一緒にやるのだからと言ってくれるのは有難いですね。
自分もそこまでの心遣いが可能になれば一番良いですけど。

最初は勇気の必要な場面もありますが、
自分から通院の意思を持っている方はこういうのは受けた方がいいかもしれないです。

焦りは禁物ですけど。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ