だから街乗りは伸びんと言うのだ。
|
- 2014/08/31(Sun) -
|
移転に伴い、過去記事の文字化けなどを直していると…
過去の燃費記録などが目に付きます。 配属も変わり、街乗りが現在は大半となったために かつて出ていた18~19k/ℓという数字は出ません。^^; おおよそ、自分の運転だとKeiワークスでは街乗りが15~16k/ℓ 郊外の運転&高速だと18~19k/ℓという結果なんでしょう。 ワゴンRも新型になり、32kオーバー。 10年も20年も前の車ではないのですが、燃費の向上… 恐ろしいくらいの伸びです。 ![]() |
MTでも。やれば出来るじゃないか。
|
- 2014/08/30(Sat) -
|
最初の車検あたりはともかく、
2度目以降の車検になると買い替えの勧めも営業担当者から出てきます。 ワゴンRのモデルチェンジを受けて、案内が来ましたがKeiワークスを手放す気はないのでパス。 しかし、最初から見もしないで捨てるのは失礼かとも思ったので見てみると… S-エネチャージ仕様のものはともかく、地味ながら5MT仕様も生き残りつつ、アイドリングストップも搭載。 MT仕様車には「エンジンリスタート機能」などというニュートラルにして、 クラッチを踏み込むだけでエンジンが再始動する機能付き。 実に手厚いMT車である。 MT車は何となく残っても取り残されているイメージはありましたが、必ずしもそうではないようです。 消えないことを願いたいですが。^^; |
旧車だからこそ、試す価値がある。
|
- 2014/08/29(Fri) -
|
![]() あまり減ってはいなかったものの、 来週は給油に行くのが厄介なことになりそうなので本日給油。 ガソリン価格は154円と先月の末と比べて1円の変化。 ![]() 主に8月分の記録ですが、肝心の距離から計算すると… 15.38k/ℓと出ました。 自分の場合は季節ごとの変動って意外と少ないようで、乗り方にも変化がないのかな??? 別に調子が悪いとか、そういう理由ではないですが今回は同時にこんなんを試してみました。 ![]() ![]() この手の添加剤系は頼ったり信じる方ではないですが、 たまに試す意味合いも兼ねて今回やってみました。 さすがに数千円もするような添加剤を使うくらいなら、 グレードの高いオイルを使うとかそういう考えなのですけどね。 ^^; ちなみにカストロールの燃料系の洗浄剤です。大体、実売価格が800~1000円くらい。 純正で採用されたりしないことから、過度な期待は禁物。 しかし、こういう類のものも日々進化しているでしょうから、良ければ再度使用もアリ。 それに、Keiワークスに限りませんが軽自動車の場合は燃料タンク容量が小さい。 40~60リットルに一本加えるとありますので、自分の場合はクルマとバイクに分けて入れました。 一缶で複数のマシンに使えるのは美味しいですが、どれくらいプラスになるでしょうか… |
君が二輪車に興味ある者かね?
|
- 2014/08/28(Thu) -
|
クルマやバイク通勤可という職場。
自分のところも該当し、近隣に駅などがありません。 そうなると圧倒的にクルマが多く、次いで原付、自転車。 125ccが人気高まったとは言え、自分の会社には当てはまりません。^^; 二輪の免許制度緩和の話は散々出てるんですが、そうなれば125に移行するんだろうか。 何となく見ていて… そうは思えないんですけど。 ![]() てこ入れのきっかけにして、二輪市場の本格的な活性化は別の方法が良さげ。 ただ、125の小型免許を簡素化して容易に取得出来る代わりに、250ccが車検必須。 今の流れだと、お上はこんな考えを持っていないだろうか… それが心配だったりする。 そうならないことを願うばかりですが… |
そうです。値下げします。9のせいで…
|
- 2014/08/27(Wed) -
|
今週あたりから軒並みWindows7のPCやOSも一部値下がりが発生。
先週に発表のあったWindows9の影響ですかね… ^^; OSのサイクルも早いという印象を持ちますが、Vista機も未だに使う自分も結構古い。 しかし、一番古いのは液晶ディスプレイで、9年前に購入したもの。 本体と異なり、大事に使えば長く使えますな。 OSはコロコロと新しいのが出ている印象はありますが、Vistaもあと3年。 サポートが終わりますが、もう少し長く使いたいですね。 |
なかなかの雨だが…
|
- 2014/08/26(Tue) -
|
先週あたりから、スッキリと晴れた日が少ないせいもあり…
意外と夜は涼しい印象を受けています。^^; 連日の熱帯夜などは勘弁して欲しいので、ちょうどいいと言えばそうですが… こんなのは近年では珍しい。 来週は9月。暑さの山は越えたと思いたいですが… |
ギリギリのラインは… 朝じゃ!
|
- 2014/08/25(Mon) -
|
不安や恐怖を抱えながら日々を過ごしたり、仕事に行くのは非常に苦痛です。
薬の処方が無くなり、最初はかなりキツイものはありましたが、 今は少し波はあるものの、大きく崩れることはありません。 朝の出勤前に襲われる感覚と、出勤して午前中くらいの間に感じてしまう不安感。 今の段階では、その2つが厄介なものでしょうか。 午後になると、その日は何となく掴めてきた感覚があるので、意外と冷静で居られますが。^^; 一日が始まるまでのスタート段階がマズイことになってますね。 程度の差はあれ、普通の人もそんな気はしますが、良い・悪い波がもう少し静まるのがいいです。 最も、そうなった段階で治療完了となりそうですが… そこまでが遠い。 |
フフ、○○。あれはいい朋友になる。
|
- 2014/08/24(Sun) -
|
精神科及び心療内科にかかってますが、
それとは別に臨床心理士のカウンセリングも受けています。 あくまで医院の治療の一環なので、同じ病院内ですが微妙に医師の先生と違う話をしています。 別にどちらかが話かけにくいという雰囲気ではないものの、 心理士の人は同い年だとか色んな要素が絡んでいるのかもしれません。 今までになかった方法を取ることで、考え方や見方が変わりますかね… プラスに生かせるように工夫しないとダメですが。 |
クルマに携帯。何か手違いが…
|
- 2014/08/23(Sat) -
|
数は多くないですが、
自分の勤務先は退職後にアルバイトとして雑用に来ている方もいます。 身の回りのことから軽作業などが中心で、大体60~65歳くらいの人が大半ですね。 年金の絡みもありそうですが、およそ自分の親くらいの年代でもあります。 休憩時に話をすることもありますが… 所持品からクルマから完全に世代が逆と指摘されました。(笑) ご存知のように自分のクルマはKeiワークスですが、FFの5MT仕様。 反対に向こうはCVT車が大勢で、MT乗りなどおらず。 携帯も周りはスマホに対して、自分は従来型のフィーチャーホン(ガラケー)です。 勢いと言うか、何でも旺盛なのはそういう人たちかなぁ… などと思ったりするシーン。 そういうことを言ってるから、自分はジジイくさいのかもしれないですが、 自然と関心が向くというのは、自分も心掛けないといけない部分かもしれません。 |
これ以上取り除く物は無い。去れ!
|
- 2014/08/22(Fri) -
|
先週に引き続き、歯石の除去を歯科医院で受けました。
虫歯などではなかったのですが、歯石が発見されて除去。 2度で終わりましたが、気づけたのは不幸中の幸いかも。 夜の20時までやっている歯科で有難いですが、先日書いた保健所の窓口も少々真似をして欲しいもの。 仕事をしてると、17時頃なんて行けませんからね。 こういうところで差がつくご時世かもしれません。 |