社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

我がBroachに一片の悔い無し!  

5月の連休前には、こちらのfc2へブログを移転してましたが…
旧ブログのBroachは今日で閉鎖になります。

改めて今日の段階での旧ブログ検索ワード
165/60R15
マックスランエクセラ
エラーE6100
DRC-300
オートバックス タイヤ PB
nc750 ブログ
エクセラME3
マックスランME-3
DRC-300 
ブルーレイ E6100 かりかり 音
NC750 燃費
カーバッテリー 充電 セルスター 600
マックスランエクセラ me3 評判
プリンタ 枝豆
DRC-600 価格
165 60 15
セルスター 充電器 drc-1000
165/60r15
セルスター drc-300
165/60r15 ハスラー
drc-300
セルスターバッテリー充電器DRC-600
ハスラー スタッドレス インチダウン
NC750ブログ
DRC-600

タイヤとか車を買ってから
カー用品レビューなどを載せていたこともあり、その関連が目立ちます。

合計 : 263361
本日 : 56
昨日 : 75

アクセス数も更新しなかったとは言え、ここと随分差をつけられてますね。
明日からは一区切りとして… 特別なことは、ないです。(ぉ

Posted on 2014/06/30 Mon. 21:00 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

top△

何故同じアルバムで違うんだ~  

音楽のネット配信が珍しくなくなり、
自分もウォークマンを使用してるのでダウンロード購入は時々してます。

今日は初めてアマゾンのMP3ダウンローダーを使って、アマゾンでアルバムを購入してみた。
ウォークマン使いなため、モーラの使用が多いんですが…

同じアルバム、収録曲数も当然同じでサイトによって値段が違うのは何故??
税込価格で、アマゾンが1500円。モーラだと1851円。iTunesだと1800円。
曲の単体で、ばら売りだと200円前後だから、300円以上の開きがあると一曲分以上の値段差が出ます。

ちなみにアマゾンだとMP3形式、320kbps。
モーラではAAC-LC 320kbps。iTunesはちょっと不明。^^;
違いが分かるほどの耳を持っている訳でもなく、今回はアマゾンで購入。
消費税が8%になってから、一気に支払い金額が増えたところと差額の3%が上乗せされたところ。
そして、そのままのところと明暗が分かれているのはネット販売も同じか…

消費税が10%になれば、さらに差は広がる???
興味深いテーマです。

Posted on 2014/06/29 Sun. 21:38 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

thread: 音楽日記 - janre: 音楽

tb: 0   cm: 0

top△

常に地上を歩かねばなるまい。  

余裕のある時に限られますが、仕事中や休みの日で歩く機会は意識して設けています。
通勤も車やバイクの場合、仕事によっては歩く機会が皆無なんて人は居ると思いますが…

明らかにスタミナ不足だぞって言える人を見かけると、日々の心がけは重要。
外回りで出る機会がある時も、一番近いところは歩いて5分ほど。
次に予定が詰まってなければ、そういう時も歩くようにしてますが、社用車を使う人の方が多いですねぇ。

日常で今すぐ出来る運動方法は…
バイクで事務所1キロ手前でエンジン停止、そこから引いて歩く。これしかねえ(殴

Posted on 2014/06/28 Sat. 20:05 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 2

top△

うぬらの住所はWebによって筒抜けに…  

2007年版のものがネットにアップされ、有名になっていた住所でポン!というサイト。
2012年のものまで新しくアップされてて、内容が新しくなってます。

電話帳かという話でしたが、手元にある電話帳と一致しないから…
これは何を元に集計したんだろうか。

変な業者とかはこのサイトは有り難いでしょうね。
一般家庭や企業にとっては迷惑な一面もありますが、ネットならではの怖さでしょうか。
昔は名簿とか作成して配っていた時期もありますから、その頃ならあまり問題には… やはりなったろうか。

Posted on 2014/06/27 Fri. 21:32 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: インターネット - janre: コンピュータ

tb: 0   cm: 0

top△

雹から避難すると伝えて…  

梅雨の晴れ間に差す薄日

梅雨の時期なので、なかなか綺麗に晴れません。
各地では荒れ模様も発生していて、先日は関東で大規模な雹が降りました。
色んなところに載ってるけど、怖すぎる。(ネットの一例

バイクに乗っている最中、ゲリラ豪雨に遭遇したことはありますが…
雹の場合は即刻建物の中に逃げないと危ないか。
車がボコボコになる程度の破壊力であれば、
ヘルメットを被ってる頭はまだマシかもしれないけど身体にダメージを受ける可能性が高い。
怪我をされた方がいなければいいんですが、空気が急にヒンヤリしたり… 要注意ですね。

Posted on 2014/06/26 Thu. 21:26 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

thread: 今日のつぶやき - janre: 日記

tb: 0   cm: 0

top△

この場所はな。事故が多いんだバカヤロ~  

全国区でも有名な交通事故が多い愛知県。
自分はもう慣れましたが、他所から来た人だと運転したがらないケースは稀にあります。

改めて調べてみると、年によって差はあるものの、
県内の事故が多い交差点は殆ど名古屋市内に集中。参考に⇒(こちら
そうなると、住む場所をその交差点から離せばマシになるのではないか… (ぉ

確かに荒っぽい運転は目立ちますが、
東京で仕事をしていた時も似たようなケースは多々ありました。
身も蓋もない言い方になりますが、東京・名古屋・大阪など。
大都市圏で車の多い所は程度の差はあっても、必ず怖い目には遭うんですけどね。^^;

何かがトラウマになっている可能性もあるだけに、
無理強いは出来ませんが放置すると支障が出るのも事実。
自分は精神科へかかっているのですが、こういう恐怖症もその一種だろうか。

うーん。(-_-)

Posted on 2014/06/25 Wed. 21:49 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

痩せるのに。バイクはいいぞ~  

車とバイクを比較した場合、バイクでの移動はエネルギーを消耗しているようです。
同じ距離を走った後でも、体重が少々減っているのはバイク。
車だと殆ど動きがないってことでしょうか。^^;

単純に飲み食いも二輪で出かけた時は増えるんですが、体重が増えるということはありません。
あくまでこれは自分の体質的なものも含めた考えなのは言うまでもないです。
しかし、太り気味で肉体改造を試みる人は二輪を試しましょう。(ぉ

二輪は痩せる。自分にとっての変なジンクスかもしれませんね。

Posted on 2014/06/24 Tue. 20:57 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 2

top△

いや、今すぐには消えん。一週間後だ。  

旧ブログの閉鎖まであと一週間。
その間にもアクセスは向こうの方が多く、現段階で1200アクセスほどの差が付いてますね。

Keiワークスを購入して、
しばらく経った頃に、タイヤはどうしようかと考え始めたことを書き始めてアクセス増加傾向に。
2009年の生産終了時点では、165/60R15なんてサイズは採用がワークスのみだったので…
オーナーの悩みは自然とタイヤに集中したのかも。^^;

ハスラーが全グレードで、165/60R15を採用したのは正直驚きました。
Bターボのように、165/70R14くらいが無難かなと予想してたんですけどね。
しかし、これインチダウンを勧めるだけあって、このサイズだと種類が豊富。

エンジン形式と出力も同じで、グレードの差がタイヤ選びで明暗を分けた歴史を持つKei。
ハスラーはそれを意識して避けたのかと勝手に邪推します。(殴

Posted on 2014/06/23 Mon. 22:15 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: ブログ - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

top△

目を配ることで、車歴を伸ばすことが出来るが…  

時々目にする車の車歴。何を乗ってきたかではなく、使用年数ですが
平均で8.35らしい。(こちら)をご覧ください。

軽を除くデータらしいですが、軽も確か8年近かったはずなので大きく開いてはいないはず。
三菱の最長10年の延長保証も、これを見越してのことでしょうかね。
2000年代の初め頃は、この保証のことで否定的な意見も少々見受けられましたが今だと妥当でしょう。
8年程度は乗る人が増えたなら、10年保証というのも無茶な話ではないですし、
車歴が今後も伸びた場合にはこういう話は気になります。

しかし、15年保証とかすると買い替え需要が伸びないような気もするし、
やり過ぎも禁物でしょうかね。^^;
三菱だと、昔ミニカシリーズにダンガンってあった記憶があるんですが…
ああいう車があると、この保証は無しになるかも。

アルトワークスなども含めて、似たような性格の車では無茶なことをする人もいそうですが…
こういうのも時代の流れでしょうかね。面白さと引き換えに安心的な要素が↑。
理想は両方とも↑↑がいいんですが… (欲張りな奴)

Posted on 2014/06/22 Sun. 13:58 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 2

top△

よくぞ車検切れの日を見抜いたな。  

今年は愛車の車検なのですが、連絡をディーラーなどにしないでいたら…
向こうから来た。^^;

車検切れはまだ結構先なんですが、増税後の販売落ち込みもあるんですかね。
絶対に客を逃すな! といった雰囲気が伝わります。

Keiの生産終了が2009年なので、もう5年ですね。
生産終了後、2~3年はまだまだ新しいというイメージでしたが、
最初の車検が終わる頃から少々意識も変化してます。

ハスラーが登場して、役目を引き継いだと言っていいでしょうか。
しかし、果たしてKeiのユーザーがハスラーを選ぶと言うより、
明らかにそうでない層からの支持がハスラーは多そう。でなければ、あんなに売れんよなぁと思います。
次期愛車にって勧められるかな…

Posted on 2014/06/21 Sat. 21:13 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 1

top△