社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

人柄だよ。見て分から…  

人柄で損をするってことは意外と多く、社用車などは要注意ですね。
自分の場合は名指しで言われたことはないんですが、社用車の場合は変な運転は厳禁。


トラックなども教習中の車を片側一車線で無理やり抜いたりとか…
結構あります。OTL


社名がデカデカと入ってますよと言いたくなりますが、無神経ですな。
愛知県の場合は珍しくないのが怖いところですが…


県民性とか簡単に言えることではないと思います。
何でだろ???


Posted on 2013/09/30 Mon. 20:20 [edit]

categoty: 心情

thread: 心の持ち方 - janre: 心と身体

tb: 0   cm: 0

top△

書いたところで、何も言うことはない。  

正直な話、今日は何もしてません。
いつもよりゆっくり寝てて、少しの掃除や用事を済ませただけ。


年間にそうないと言えるほどでしょうかね。


ま、これもたまにはいいでしょうか。^^;


Posted on 2013/09/29 Sun. 20:29 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

そのうち息をするのも…  

東京と今の職場の違い。
業種も職種も違うため、もちろん違いはたくさんありますが…


歩くことを躊躇う人が多い気がする。
これは今の職場より前にフリーターだったりした頃から感じたこと。


これが東海地区の車社会と言えなくもないんですけどね。
面倒くさがりとかそういう意味ではないんですが、急ぎの用事などで立て込んでない時など…
歩いて行ける範囲の仕事先は歩いてもいいと思う。


大体、徒歩10分以内に1〜2件くらいはどこの支店でも立ち寄るところはあるはず。
猛暑とかなら話は別ですが、気候が良くなってきたことなので歩きは推奨したい。
特に冷蔵庫内、ヘルシアなどを常備している人がいるんで… ^^;


皆さんも歩きましょう。(ぉ


Posted on 2013/09/28 Sat. 20:16 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

やはり先か。先のものは…  

DRC-600とDRC-300。この二つで検索されるパターンで300の方が件数が多い?
少なくともこのブログではそのようですが、先にセルスターの充電器で300が先行発売。


確かに自分も買う際は300と迷いましたが、結局持っているのは600。
300の方が人気が高いのでしょうか。確かにバイクと車で大型の車でもなければカバーが可能。
実用と値段。これが大きいようです。


Posted on 2013/09/27 Fri. 20:31 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△

これは展望が開けている…  

今日あたりは風が少々強く、朝の空気がヒンヤリしてます。
山がはっきり見えるため、出かけるには最高だと思いますがそれは無理。


新しい機種にしたので、携帯から投稿してますが面倒ですね。
スマホだともう少し簡単なんでしょうか。^^;


ツイッターなどに奪われるのも何となく分かります。


Posted on 2013/09/26 Thu. 09:31 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

古さこそが愛着に繋がる。  

手持ちのデジカメと一眼レフカメラ。
一眼レフの方はそうでもないんですが、コンパクトカメラの方は調子が悪い。


両方とも7年前の機種になるので、さすがに今のと比べると見劣りする部分も目立ちます。
大体使用頻度の高い人の交換サイクルって何年くらいなんでしょうか?


PCも一時の高性能CPU戦争みたいな時期には、短期間でスペックが… なんて時期もありましたが。
必要な時までって考えですが、頻繁な人は結構数年でしょうかね。^^;


Posted on 2013/09/25 Wed. 20:51 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

tb: 0   cm: 0

top△

うらぁ〜 まだあるよ。  

夏の頃に作っていたキュウリ。ツルが半分くらい枯れてきましたが、まだ実が生ります。^^;
近所の家庭で作っていたところは既に抜かれて終わっているんですが、自分のものはまだ…


数本しかないんですが、最後の最後まで採ってから終了がいいので続けてます。
夏日以上の気温が続くと秋の中ごろまでいけるでしょうか。
今年はギリギリまで続けて調べるのも○かも (ぉ


Posted on 2013/09/24 Tue. 20:43 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

見ろ!俺様の出来栄えを  

仕事で行なう顧客向けのサービスや作業。
自分の家や愛車でも同じことをする訳ですが、どうも仕事の時の方が完成度高い。


もちろん、その方がいいんですが…
自分の愛車でこれほどうまく行けばなぁ… なんてことが多いと、それはそれで悔しい。



いかにしてムラをなくすかが課題でしょうか。まあ、仕事内容にムラがなければいいんですが… OTL


Posted on 2013/09/23 Mon. 20:41 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

再び電子点灯管の手に落ちたはず。  

日が暮れるのが早くなり、
蛍光灯などの交換と同時に電子点灯管に変えられるところは交換しました。


今さら言うまでもなく、即点灯と寿命の長さは非常に便利。
LEDの蛍光管より手軽に使い勝手を向上させられるアイテムですな。


逆に従来の点灯管が店頭の隅に移動。
これも時代の流れか…


Posted on 2013/09/22 Sun. 17:30 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

さすがに4ヶ月ではヘタったりせんようだな。  

朝晩が涼しくなってきたので、バッテリーのメンテナンスを兼ねて充電。
DRC-600はバッテリーチェッカーの機能も付いているので、開始前に確認も可能。


パナソニックのカオスに交換して4ヶ月ほど。異常は見当たらず、良好と表示されました。
念のために補充電もしておきましたが、これなら冬に突入しても安心出来そうです。


ただ、このチェック機能は少々厳しめに判定している気はします。
保証が切れておらず、電圧も問題ないバッテリーでも要充電くらいには判定するので…


後で何かないように厳しいチェックなのかもしれません。
この目安で充電と毎回のように要充電などとなれば交換。こんな感じで見るといいでしょうかね。


Posted on 2013/09/21 Sat. 16:59 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△