倒れはしないか? ご・ございませぬ。
|
- 2013/05/31(Fri) -
|
会社のデスクに新しいイスが入りました。 完全にL字型のイスなので長時間は少しキツイかもしれません。 個人的には休憩する場所にはそういうイスが欲しいんですが… |
お・多過ぎアルよ・・・
|
- 2013/05/30(Thu) -
|
最近のホンダオートバイの新型ラッシュ。選択肢は次々と増えるものの… 例えばCBRにしても1000と600はRRの名を冠しており、性格もバリバリSSと言うのは知られてますが… CBも400に種類が増えたので、単純にCB400と言っても従来からのsfとかなのかFとかXとかなのか分かり辛い。 こんなことを考えるのは変でしょうかね。 |
客は他におりませんな? おらぬ!
|
- 2013/05/29(Wed) -
|
今日は平日に休みを取れたので、午前中に買い物へ出かけました。 腕章で新入社員研修と書かれたものを付けている人も居たんですが、研修にならないと思われ… そう考えると、業務全般の流れや滞った時の対処法、お客さんの要望など見ておくには空いている時が○。 |
だがもう古い。マイナーチェンジしてしまった
|
- 2013/05/28(Tue) -
|
新型のアルトエコ関連でこのブログを覗く方がいるのかもしれませんが… どうもここ数年の間に勃発した燃費競争が激化して、マイナーチェンジも早い早い。^^; パーツの供給と不安材料がなければ、しばらくはこのままが良さそうですね。 |
パルス充電+αで復活せぬ、戻らぬ。
|
- 2013/05/27(Mon) -
|
新型のDRC-600充電器。 しかし、車のバッテリーは完全に上げてしまったのと5年以上使用していることから考えても寿命っぽい。 今日もたまたまですが、コンビニの駐車場でブースターケーブルで救援を頼む人を見かけました。 エネオスやパナソニックのcaosバッテリーは赤とか青で中の液が見えないので確認不可。 完全なスケルトン仕様のバッテリーで中が丸見えなんてのも面白そうですが、ありませんね。 |
DRC-600。その新しい充電器はこれだ。
|
- 2013/05/26(Sun) -
|
バッテリーを上げたからという訳ではないですが、 元々、大自[メルテック]のPC-100を使用していたので比較すると箱からしてデカイ。 大きさも全然違いますね。DRC-600は小型の弁当箱くらいあります。 DRCは充電電流も自分で設定できるので、本体の裏に目安が書いてあります。 但し、念のために見ると50ccの容量3.0Ahでも通常は0.4A程度、急速で4A×30分となっています。 さて、自動車のバッテリー等で試しましたがPC-100と比べて丁寧に充電している印象を受けます。 充電はPC-100よりも時間をかけてしているのは間違い無さそうです。 DRC-300とDRC-600、DRC-1000の違いは パルス充電器などの本格機は結構数万円しますが、家庭用でメンテに使うにはこれで十分かと。 |
木をぎっちょんぎっちょん…
|
- 2013/05/25(Sat) -
|
会社でも割とやる方ですが、地域の清掃で今日も近隣の伸びた道路沿いの枝を切りました。 確かに土曜だという点と少々暑いのを考えれば無理もないですが、近隣の若い連中は… しかし、こうなると面倒な大きな枝や大ゴミを運ぶのは自分に集中。 |
少々遅いが週末ゆっくり…
|
- 2013/05/24(Fri) -
|
新型のカーバッテリー充電器が届きました。 社用車とかその他のもので実験してからマイカー等で試す。 今後のメイン充電器になりそうです。 |
悪いトコ、ないよ。ないよおう〜
|
- 2013/05/23(Thu) -
|
バッテリーで少々痛い目に遭ったばかりなので、 タイヤ、バッテリーなど新車時から1つずつ交換していってますが、次は何だろうか。 そうはうまく行きませんが… (殴 |
チョイ乗りだけで充電完了など出来ぬわ。
|
- 2013/05/22(Wed) -
|
カーバッテリーをcaosに交換してさらに気が付いた点。 劣化していたのを差し引いても、これは嬉しい点です。 頻度の低い人ほど効率の良いバッテリーが良いと言えそうな結果でした。 |