うぬらの目は間違っておらぬ。
- 2013/04/30(Tue) -

何年か前に警察官に呼び止められた際、
何故か車の中を調べさせて欲しいと言われた事があります。


疑問に思ったものの、何事もなかったので無事に済みましたが理由が不明。
平日の昼頃で郊外の公園駐車場。別に怪しいシチュエーションでも何でもないはずですが…


不審火とか近隣であったんでしょうかね。人もあまり住んでいない箇所だったのですが、釈然とせず。
車を綺麗に乗ってるとか終わった後に言われても… OTL


見られたくないものを積んでいるとアウトです。
貴重品とかマズイものでなくても、ひどく個人的なものは車に置かない。それが鉄則だ!(謎


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小虫めが・・・
- 2013/04/29(Mon) -

夏日付近の気温になると、途端に虫が増え始めます。
昨日の出勤時に事務所を開ける前に掃除をしたら。ムカデが出てきた… ^^;


郊外の職場で割と身近に潜んでいるためか、女性社員が見てもあまり怖がらない。
これが、かつてのフリーター時代だとどうだろうか…


パートのおばちゃんとかは悲鳴を上げて全力で潰しに来そうで怖い。
もちろん、害虫なので来客間などに入るとまずいですから駆除しますが…
このあたりの差は凄まじいものがある。環境は人も変えますね。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
常にアイドリング停止だけが良いはずはない…
- 2013/04/28(Sun) -

それほど待たずに右折可能な交差点や横断者がいる状況でのアイドリングストップ。
よく見かけますが、とっさに判断してアイドリングストップ解除ボタンが吉ですね。


しかし、分かってはいてもなかなか実行するのが難しいのか、
やたらと何度も停止始動を右折レーンで行なう車も…^^;


時速〜k以内で停止とか色々と条件を変えて改良されているものの、
最終的には自分で判断するしかなさそうです。


幹線道路や主要国道など以外ではオフでも問題無さそうですね。
かえってギクシャクしたりすると危険なので、そのあたりは技量とも相談ですが。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バッテリー充電。いらぬのだ。
- 2013/04/27(Sat) -

車に続いて、二輪のバッテリー点検を行ないました。
改めて感じたのですが、セキュリティアラームなどって結構バッテリー放電をする原因のようです。


未使用の場合、前回使用時から2~3日経過して充電しようとしてもすぐに満タン。
逆に使用した場合で数日後に充電を行うと20分程度充電が必要。


1年経っていないバッテリーなので、まだ元気なのですがこれは少し驚き。
容量や使用している充電器に違いはあるものの、
完全にロッカーや密閉車庫で保管できる場合はアラーム切っておく方が良さそう。


しかし、出先でうっかりかけないのも問題なのでやはり普段から…
難しいです。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マックスランエクセラ。ME3だ、EZではない。
- 2013/04/26(Fri) -

タイヤのことで来てくださる方が多いようで、
改めてオートバックスのマックスランエクセラME3の記事を紹介しておきます。


交換後の簡単なレビュー記事は(こちら
実際の交換にかかった廃タイヤ処分等込みの費用記事は(こちら


ネット通販でも店頭でもそうなのですが、
マックスランエクセラEZの方が新しいにも関わらず旧ME3の方が目立ちますね。
旧バージョンを売りつくして、EZに切り替えたいんでしょうか。^^;


EZも08年に発売開始のようなので、既に5年。今年あたりはさらに新しいマックスランが出るんでしょうか。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
網が多過ぎるんじゃ。ボケェ
- 2013/04/25(Thu) -

この時期に網戸の張替えをすることも多いですが、張り替え用の網…
ちょうどいい大きさのがなくて、少し余ってしまう。


…かといって、2つ分使用出来る大きさでもない。^^;


かなり古いサッシの網戸だとサイズも今のとは違うんですかね。
こういうのはコロコロと変えないで欲しいんですが、変に余った部分が勿体無い。


結局、1つだけ取っておいて残りはポイ。エコではないですね。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
時代は形より燃費を重要としている…
- 2013/04/24(Wed) -

ホンダのバイク。HPがリニューアルされて見やすくなった反面…
一覧で表示される項目は価格と燃費とシート高。


これって購入する時に重視する項目? なんですかね。
時代の変化というか車に関してはエコが先行して、燃費競争とかありますが
二輪もそうなるのだろうか。楽しさ重視のジャンルではあまりそぐわない気がするんですけどね。^^;


でも、今は変革期なのかもしれないですね。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダメだな。そんなチョイ乗りでは・・・
- 2013/04/23(Tue) -

冬に酷使したバッテリーの影響が出る頃かもしれませんが、会社の社用車に少々その傾向あり。
出発の時はすぐにエンジンがかかっても、3k以内の場所で止めたまま夕方まで置いておくと帰る時は少々もたつく。


使い方や車種、バッテリーの大きさなどにもよりますが大体片道3k以内くらいだと使用電力>充電量。
片道8〜10k程度まで伸びると同じ時間帯止めたままでも帰る際のエンジン始動は良好なので、使用電力<充電量。


こんな図式が成り立ちそうです。
と言うことは、買い物や日常の用事でも少し離れたところへ出かけるのがバッテリーにとっては○。


チョイ乗り多様なものには太陽電池の補助装置でも付けたほうがいいだろうか… ^^;


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうした?さっさと出せい!
- 2013/04/22(Mon) -

目の前でパトカーに捕まった車を本日は目撃。
たまに見かけるのですが、大体お決まりのパターンはゴネる。


素直に停止指示に従った人でも、違反内容とかは逃れようとするのか素直に認めない。
簡単に認める人は、そんなに違反を繰り返さないとは思うんですけどね。


どうも捕まる人って独りよがりのイメージがあります。
会社でも業務中の車で捕まる人。大体同じ人です… そう考えるとそうかもしれません。
企業面接や結婚相手などの詳細で免許の違反点数なんて項目があったら…


意外とその人の考えや本質を示していそうです。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タイヤのみだ。後はいらぬ、欲さぬ。
- 2013/04/21(Sun) -

先日の記事で書いたPBタイヤのマックスランエクセラの話。
タイヤ価格自体は20000円ほどですが、諸費用を加えるともう少しかかります。


おおよそ必要と思われるのは大体2つくらい。
廃タイヤの引取りと取り付け工賃ですね。ネットで買って自分で取り付けても旧タイヤの引き取りは必須。
となると、最低限+1000円はかかります。
お店で頼む場合は取り付けの工賃が加わるのでタイヤ価格+5000円程度は見た方がいいですね。


ここから先はカット可能な費用。
タイヤのエアーバルブ費用は不要ならカット。前タイヤの年数が経過してるなら交換もいいですが、頼むと1200円。
窒素ガス充填も勧められるとさらに1000円。…これはあまり意味がないので、真っ先にカットですな。

そんな訳で、まとめると取り付けを店舗で取り付けてタイヤ引取りというパターンでは・・・
総額が、19800+5200でちょうど25000円になります。
工賃等がオートバックスの店などにより異なるので、今回のケースになりますが以下のようになります。
購入などを考えている方は、よろしければ参考にして下さい。


詳細な内訳を記しますと。
タイヤ代金:マックスランエクセラME3 185/65R14→19800円
廃タイヤ引取り:250×4→1000円
タイヤ等工賃:4200円






ここから先は安くしたりカット可能なケース多。
タイヤエアーバルブ代金:1200円(事前に手持ちのものがあればそれを持参という手もあり。ホームセンター等で買った方が安い。)
窒素ガス充填費用:1000円(これ一番意味がねえ… ハッキリと断るならこれ。)


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ