社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
IE。新しいバージョンの不人気だ 
アクセス解析を見ると、IEのブラウザだとバージョンも表示されてます。
一番新しい9が人気かと思いきや…
IE7>IE9>IE8>IE6の順番で左の方ほど利用者が多いと窺えます。
IE9も2011年に出たことを考えれば、既に2年。
その前の8の方が多いという訳でもないんですね。
こういうのを見れば、どういう利用環境の人が多いかも推測出来ますね。
個人だとそれだけですが、法人の場合は色々と顧客管理などに役立てていそうです。
心を込めて充電するのだ。 
非常に寒い時期で、現在のバッテリーも疲労気味かと考えて先ほどまでカーバッテリーを充電。
大体、1時間30分くらいで充電完了になったところを見るとそれほど減ってはいなかったようですが…
ちなみに使用しているのは大自のPC-100という小型の充電器。
ちなみに今はメルテックと表記されてても同じ会社らしい。
基本的に最大で4Aなので、急速充電という訳ではなく軽から2000cc 程度の車向けとあります。
容量が大きくても時間がかかるだけで、別に大丈夫ですが… ^^;
トリクル方式やパルス充電器のような高価なものでもないですが、こまめにメンテをするとかなら使い勝手は○。
特に本体も小型なので、オートバイやスクーターのシート下などにも簡単に入るので持ち歩きもOK。
逆接保護回路や充電完了表示など最低限の機能でいいよという方にはススメられますね。
カートラブルの多さがバッテリーということを考えれば、充電器は一台持っていた方が安心かもしれません。
TDP45Wならいいぞ〜。 
既に今使用しているPCが5年は経過しているので、言えることですが…
現在出回っているデスクトップPC。TV一体型などは結構やかましいですね。
単純に大きいから場所を取るとかいう意味でなく、
何だかんだで余計な機能も多く節電や省エネ?と疑問に思うこともあります。
まあ、CPU1つから考えてもTDPが少し前の物より全体的に上がっている気がする。
デスクトップ向けのもので今使用しているTDP45Wクラスはそうない。
ちなみに使用中のPCで使用しているCPUはAthlon X2 BE-2350。
出た当時はこういう熱設計電力の低いものも増えると予想したのですが… 案外外れるものですね。
今みたいな時こそ必要な気もしますが… ^^;
二輪ではない。これは三輪だ 
最近、所々で三輪のトライク専門店を見かけるようになりました。
大体250cc ATでメットなしのAT車免許で可という宣伝ですね。
見ると、排気量からもそうですが250ccのビックスクーターを改造してあるようにも見えますね。
あとは・・・ 高い。二輪の免許とって同排気量のバイク買ってもおつりがきそう。^^;
ショップを見かけるようになったものの、人気があるのかは不明。
あまり街中で走っているのを見かけませんが、人気上昇中???
よく分からない動きです。
PC管理。我慢しろ、エコに行きたくないのか? 
あまり監視のようなことはしたくない性質ですが、
上司から事務所PCの管理をしやすくという要望があり、空いているベイに温度管理などのパーツを取り付けました。
HDの温度はともかく、重要なのは上の電源を入れてからの時間でしょう。
空き時間や関係ない時間から使っていると時間が膨大になるので…
店舗や支店を預かる身としては確かに無駄は少しでもなくしたいもの。^^;
これも節電の一環としては当たり前のようですが、数年前までは垂れ流し。
そう考えると引き締めはしばらく続きそうです。
165/60R15。ないよ、ないよぉ〜ぅ 
自分の愛車keiワークスに使用しているタイヤが165/60R15 と特殊なサイズだと
以前から書いたようにタイヤの選択肢は無く、値段も高くなります。
最初に履いていたFALKENのZIEX ZE-326と今のブリヂストンPlayz PZ-XC 。
今のものに交換してから2年ちょっと経ったので、違いが今になって分かったこともあります。
それは耐久性… 長持ちするのは今のPlayzの方だと思います。
最初から付いていたタイヤは一年半過ぎくらいからサイドクラックが現れ始めていたので… ^^;
長持ちするのは良さげで、サイズが特別なだけに次のタイヤ選びまでは大事にと考えていた矢先…
実は現行車種で165/60R15 77Hサイズ採用の車種がありました。(ノ゚ο゚)ノ
しかも売れ筋車種のスズキソリオ。4WDのグレードだけみたいですけどね。
でも、今の段階だと夏タイヤの場合はPlayz PZ-XCかDNA Earth-1くらいの選択に。
さらに悩む人が増えそうな予感がします。他社からも出ないでしょうかね。
なぜ朝より昼の方が寒くなるんだ〜 
朝方より昼前後の方が今日は寒く感じたので調べて見ると…
名古屋の場合ですが、朝6時の段階で8℃。午後15時の時点で4℃。
やはりと言うか、昼の方が寒かったようです。^^;
さすがに明日はそんなこともないようですが、
一冬でこういうのは一日とかそうあるようにも思えません。
度々あると困惑しますが、夜や朝に冷え込まない方が起床時に楽。
もっとこういう日が増えてもいいんですけどね。(殴
ほういかんな。10k/?も違うのか。 
大寒の一番寒い頃にkeiワークスの燃費を計測してみました。
昨日に発表のあった資源エネルギー庁データによればレギュラーの平均価格が151円。
何か先月と比べても灯油が18ℓで200円くらい高いし、目に見える形で値上がりしてるのは痛いです。
ちなみに先月の記録はコレ。同じ店舗ですから、大体ガソリン価格は4円上がってます。
結果は15.58k/ℓ。
悪い数字ではないですが、昨年のアルトエコと比べれば1ℓあたり10k以上の開きがありますね。
元々、カタログ値の数字はそれ以上差があるので当たり前なんですが…
ガソリン価格が高くなってくると、エコカーはありがたいですね。
欲張りな話ですが、イイトコ取りしたいなと思う時が稀に… ゴホゴホw
見ろ!このブログの検索文字列を! 
検索文字や語句を調べると、たまに面白いのがかかってます。
このブログの場合は、毎回ネタと言ってよいものがあるのですが…
燗ペット
ソニー ブルーレイ E6100
ジャギ様メタル胸像
アルトエコ
さっ続けなさい
こんな感じで続いております。^^;
これってホントにこの語句で検索とかしてるんですかねぇ。
興味深いことではあるんですが、何か違うようなといったものも含まれてますので、真相は謎。
アルトエコ。影が薄いな、鼻は… 
昨年の夏にアルトエコの試乗と記事を載せましたが、あれから半年あまり…
増えるどころか存在自体が薄い。^^;
考えてみればワゴンRだの、ダイハツだとムーブのマイナーチェンジ、ホンダのNシリーズとか次々と新型。
軽自動車も燃費が次々と改善されているので、もともとミライースに押され気味だったので埋没しそう。
逆に足代わりとか安く買うには意外と良さげですけどね…
いつの間にか消えている。そんな車になるような予感がします。(アルト自体は残るだろうけど…)