新しい布団乾燥の購入だ。
- 2012/12/31(Mon) -

この時期は晴れた日に布団干しをしても夜には冷たく、雨や雪の日が来るとつべたい。
なので、今年の最後に布団乾燥機という近代兵器を購入。これで今後は花粉や梅雨時も安心。



複数のメーカーから出ていますが、衣類乾燥やプラズマクラスターなどの機能は不要と考えた結果…
日立のHFK‐SD10を購入。上位機種のSD20は衣類乾燥などの機能があるようで大差はないですね。


初の乾燥機なので比較は不可ですが昨日の雨の日にテストし、使い勝手を少々書くと…




操作性:ボタン式で分かりやすい。季節か節電モードかを選択し、暖めやダニ退治などのコースを選ぶだけ。
ツマミ式やロータリースイッチ採用機種が多い中、これは○ですね。(開始後に残り時間表示などがあれば◎でした。)


乾燥力:標準だと38分で確かに終わりますが、カラッとさせたい場合は長めの方がいいです。
標準でも十分暖かいので、帰宅後などの夕方からサッと済ませたい場合は重宝します。


稼動音:他種と比較出来ませんが、ドライヤーよりやや静か程度かと… 主観ですが、あまり気にはなりません。


大きさ:イスの上に乗るくらいの割には収納が楽。ホースやコードの収納にも余裕あるスペースで安心。
ギチギチでしまうのが厄介という問題はなく、これは嬉しい点です。


総じて良い買い物だと思いますが、一つ難点があるとすればピンク系の色一色しかないこと。^^;
せめて暖色系で他の色が欲しかったですね。機能や使い勝手に不満はないです。
あまり参考にはならないかもしれませんが、布団乾燥機をお考えの方は候補に入れても良い機種だと思います。

この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
閉まっ… たぶれっとお!
- 2012/12/30(Sun) -

正式に休みになったりするのが今日だと、忘年会や食事処でちょっとお洒落な店は既に年内の営業終了。
となれば、開いているのはチェーン店などになってしまいます。OTL


数年前からうまく行かないものだと思っていましたが、改善の余地なし。
年末年始は諦めないとダメですね。休みなのにちょっと悔しいですが…


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何か手違いが… 本の数が少なくなってるぜ
- 2012/12/29(Sat) -


受験シーズンのセンター前ということもあって、外から目立つ位置に赤本などが目立つ書店も増えました。
自分も受験生当時のこの時期は、センター過去問や最後の仕上げをしていた頃ですね。
車で出かけたり、仕事中も時々複数の大学前を通りますが、あまり聞いたことのない学校は人の気配が無いです。


私大の多くが定員割れや中にはFランなどと呼ばれてしまうところもある今ですが…
平日に学生の姿を見かけないとか人の気配がない学校、やっぱり赤本とかが置いてありませんね。
多分写真に写っている範囲の本が、この地区と言うか愛知県内の私大でしょう。
関東や関西の大学などを見ても、自分が受験していた頃と比べて赤本の種類が減っている。
赤本が無い=学生を集めるのに苦労している。 こういう図式が成り立つんでしょうか。


今はネットでも過去問を見られる時代だと考えれば、今後は赤本も縮小傾向にあるかもしれません。
代名詞的なこういうのがなくなると少し寂しいですね。赤本なんぞ古い!なんて時代が来るんでしょうか。
・・・あまり来て欲しくない。(ぉ


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
絶対空いてるよね〜
- 2012/12/28(Fri) -

年末の週ということを考えてもチョッと不思議ですが、今週はやけに道路が空いている印象。
25日くらいから実感できるようになっているので、何か早すぎる気がする。^^;


休みがズレたりして分散化するのは悪いことでもないんですが、一度に休んだ方が出向いて仕事をする時などは○。
どのようなしくみにしても一長一短ですが、今年は何か休みの傾向が例年と違う???


そんな印象です。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうしたぁ〜? なぜ消えん! け・消せません
- 2012/12/27(Thu) -

携帯電話の液晶画面に現れる残像ですが…
ついに夜でも症状が出ている状況に陥りました。^^;


幸い、通話やメールなど通常の使用や機能が使えなくなるという事態は起きていない模様。
カメラも起動するので、液晶の右隅を見なければどうということはない。(殴


交換や機種変更も考えるべきですが初めての現象なので、検証したいのも事実。(ぉ
もう一段階症状が進んだら… にしようかとも思ってます。


次はどうなるんだろうか。(ぉぃ


この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何だ? みんなアシストか
- 2012/12/26(Wed) -

今日は出勤時の信号待ちなどに見かける自転車のカウントをしてみました。
何故そんなことをしたかというと、電動アシスト自転車がどのくらいの割合か知りたかったからです。


結論:10割。^^;


学校が冬休みになっていることもあって、6台しか見かけず全部電動アシスト自転車でした。
通勤や通学に使用している人だと、まだまだ通常の自転車が多そうですが近所乗りや買い物だと逆転してます。


そのうちスポーツタイプなどが各社から次々と出れば、通勤通学時間帯もそればかりになるかも。
自分が子どもの頃はそんなものなかったんですが、いい時代になったものだ。(ぉ


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほう。デジカメの調子も悪いのか。
- 2012/12/25(Tue) -

携帯電話、コンパクトデジカメ、PC。
全部使えますが、何か不具合や使えない機能が出始めたものばかり…


故障の前兆かもしれませんが、全部5年以上前のものなので新型に変える方が○かもしれません。
でも、機能の大半を使いこなしているかと言えばそうでもない。


本当に必要な所に特化した性能を持つもの…
全般的に5年前よりどれも性能UPしてますが、特化したものがあってもいいですね。


この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
この低温により目にも映る残像。
- 2012/12/24(Mon) -


05年製のナナオディスプレイや、07年製の液晶テレビなどで見られない液晶画面の低温時残像。
今年は寒い日が早く訪れたこともあって携帯で発生。^^; (写真右端の三重線みたいなものです)


考えてみれば携帯も05年製。PCモニタと同等かとも思えますが、電源を落としていない時間は携帯の方が上。
今までに出てこなかった症状なのですが、使用と共に現れる現象なのかもしれません。
気温が10℃以下で朝のみ出るというのも妙な条件で発動しますが、
暖かい部屋やカバンに入れて持ち歩くと残像が消えてます。


携帯で出て、次はPCディスプレイの番でしょうか。こうなると買い替えというサインかもしれないですね。




…後に室内でも液晶表示異常が発生。通話やメールは可能ですが、これは壊れる前の秒読みか。
この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
年末ではない、まだクリスマスだ。
- 2012/12/23(Sun) -

クリスマスイブ前ですが、既に百貨店やスーパーによっては
クリスマス雰囲気を一掃して年末モード移行済みの店舗もありますね。


少しくらいフライングは構わないと思うのですが、早過ぎると顧客を取りこぼすのでは???
自分の今の職場は、あまり関係なく在庫処分とか深く考えなくてもいいんですけどね… ^^;


過去に電器店や店でアルバイトしていた頃を思い出しますが、あの頃は常に考えていた気がする。
そう考えると、今の仕事はバイトの頃より少し退化しています。(ぉ


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
充電だろ。そういうくたびれ方してるぜ
- 2012/12/22(Sat) -

夕方までの少し空いた時間に車のバッテリー充電を今日は実施。
常時、70%前後をキープしていたものがここ最近低下気味でエンジン始動もチョッと勢いが無い。^^;


なかなかスリルがあるので、充電を試みる。


新製品が出て旧製品になっている現状ですが、あとどのくらい持つかこういうのは分かり辛い。
最近のものは一気に性能低下が起こったりするから始末におえねえ。


自分の場合は割と頻繁に乗るので、今の車に合った充電制御車対応とか大容量というものも必要ない。
身近に行ける店ではそんな製品ばかり増えてますけどね…
普通のものも選択が増えて欲しいです。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ