社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

検索文字。これで十分結構です。  

昨年に購入したウォークマンや新型のアルトエコ関連の記事を見て頂いているようで、関連語句もそれ系が多いです。
久しぶりに検索文字列をチェックしてみましたが、今回も面白いのがありました。^^


十分結構
行進も 行き止まり


この2つが分からない方は少々漢度を上げると分かりますが、毎回これ系のワードがありますね。
今後天地逆になろうともこの流れは変えぬ!! くらいの勢いで続け・・・ られるでしょうか。(ぉ


Posted on 2012/11/30 Fri. 21:44 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

thread: ブログ日記 - janre: ブログ

tb: 0   cm: 0

top△

このPCは古くない。普通だよ。  

Windows8が出てから余計に思うのかもしれませんが…
会社のPCで一番不人気のPCは15インチ液晶のデスクトップ。


OSもXPの出た初期頃なので、自分より勤務歴も長くて学生だった頃から事務所にある訳です。
しかかかし、処理速度の遅さや一度に作業できるスペースの問題から大抵空いているので自分は使います。


確かにXGA解像度の液晶だと少々不便に感じるのも事実ですが、
CRTディスプレイを使っていたのを思えば没問題。


5年前までは自分もCRT使っていたので、遅くまで低解像度や古いディスプレイを使っていた方でしょう。
逆にチョッと前のものを使用した経験がないと、現行より前のものは敬遠される…
そう考えると、不便なものに慣れる。妙な考え方ですが、必要かもしれません。(ぉ


Posted on 2012/11/29 Thu. 21:31 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

tb: 0   cm: 0

top△

そのUSB充電するアダプターはこれだ。  

昨年からウォークマンを使用し始め、
PCやプリンタのUSB端子から充電していたもののコンセントからも欲しくなり購入。



無印で見かけたUSB機器充電のACアダプター。
他の汎用品だと1000円前後するのですが、600円と安い。
その分、出力などもACアダプターの中では700mAと小さめ。1000mAくらいが純正品を含めて多いようです。



開くとこの形になります。コンセント差込口が背後へ行かないため、
USBポートは通常のコンセントだと右か左を向きますので上へUSBポートを向けるのは不可能。



少々ネックな点を書きましたが、最大の利点は持ち運びが小さくて楽。
厚みが多少違うものの、目薬本体と大きさがほぼ同じ。小さいです ^^
USBポートは1つでいいとか、他のUSB充電機器も頻繁に毎日充電という人でもなければ十分ですね。
これなら複数持ちで置いておくのもアリです。最低限でもという場合なら買いでしょう。


Posted on 2012/11/28 Wed. 21:19 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

tb: 0   cm: 0

top△

今さらネットを使わぬことなど…  

スマートホンやPCもそうですが、両方持っている場合は何だかんだで維持費がかかります。
ネットの使用料金に加え、スマホだと通話料金やPCと同じようにセキュリティ対策…


PCの方が便利だと感じている自分にとってスマホに手が出ないのはそんな理由です。^^;
かつての携帯電話のようにセキュリティが比較的安心なんてならないでしょうか。


そうしてないような作りなのも、戦略の一つなのか…
色々と邪推する考えが過ぎります。(殴


Posted on 2012/11/27 Tue. 21:51 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

tb: 0   cm: 0

top△

だから口コミは怖いと言うのだ。  

かつて新卒時に在籍していた会社は規模も小さくなり、系列会社は壊滅状態なんて悲惨な状況ですが…
HPを見ると採用実績のある大学に変化があるような印象があります。今は通称Fラン大学が増えてます。


自分が入社した頃に載せていたHPでは中堅以上の大学が多く、あまり無名なものは載せていない印象でした。
新入社員研修でも現行のFランと言われる大学出身者はそれ程多くもなく、
入社後の試験や資格取得なども有名大卒は早々に突破。
ただ、研修中に辞めたのを除くと辞職が早かったのも優秀だと思われる社員が多かった気がします。


自分も危険を感じたので、チャンスを伺い辞めたのですが一年後くらいに一旦会社がパーになったことを考えると…
業務上で危険を感じたり、色々と分析をして去る行動も早い奴ほど去らなかった方が会社には良かったと思う。
そうなれば結果的に今のような構図になるし、ブラック会社なんて口コミでも広まったら、
それこそ限られた所からしか来ないのも頷ける。


スマホやタブレットPCが今のように普及すると、
かつてのように仕事中は会社内でPCを監視していても、
外回りの最中にネット上で内情を掲載し簡単にブラック認定されるのもマイナスか…
程度にもよると思いますが、一度真っ黒認定されると覆すのは何年くらいかかるでしょうか。
10年単位くらいで考えないと、そうそうに変わらない。

かつての会社で内情の口コミなどを見ていると、そう感じてしまいます。


Posted on 2012/11/26 Mon. 14:28 [edit]

categoty: 心情

tb: 0   cm: 0

top△

デフラグやエラーチェック。快適、いいねぇ〜  

昨日のデフラグやHDのエラーチェック後、読み込みのエラーやイライラが少し解消されました。
一年間デフラグなどをしないで放置すると、それ程ソフトの入れ替えなどをしなくても遅くなるらしい。


セキュリティ更新などでも年間結構あるから、そういうのも響いているんでしょうか。^^;
今後全部のPCをSSDに変えた場合はデフラグもあまりしなくなるでしょう。


実際に搭載しているPCでも効果は薄いと話があるので試してないです。
した方がいいという意見と両方あるのですが、
SSDの場合は特に低下しているとか気にならない場合はしなくても良さそう。


PCからデフラグというものも今後は消えていくものかもしれませんね。
8、次のOSあたりだと…


Posted on 2012/11/25 Sun. 20:39 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

tb: 0   cm: 0

top△

すぐ朱に染まる…  

病院へ見舞いなどに出向いた際に思うこと…
この時期は山側と建物側とに病室が分かれていると、山側が得ですね。


モミジやイチョウの木がよく見える病室と、
病院の別棟や壁しか見えない病室だと不公平感ありすぎ。OTL


都心の病院だと大差ないかもしれませんが、郊外の病院だとありうる現象。
旅館などで全室海や湖に面していますとか謳っている所もありますが、病院は・・・


好条件じゃないと無理なことですが、必要度からすると病院にも欲しいですね。


Posted on 2012/11/24 Sat. 21:23 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

Win7だけではない。これは8もだ!  

今までは別々の媒体に分けてバックアップをしていましたが、
ポータブルハードディスクが安くなっていたのでバックアップ用に購入。



東芝のHD-PB50GWで500GBモデルの製品。
Windows8対応と書いてあるスリムタイプの製品が出たことなどから叩き売りのような状態で4000円そこそこで買えました。
パッケージにこそ書いてないものの、HPを見るとWin8にこれも対応しているようなので問題ないんですが… ^^;
Windows7のOS本体も8が出たことで安売りされてるので、新製品を売りたいのでしょう。


USB3.0対応とありますが、自分のPCは2.0。フルバックアップを敢行しましたが、2時間30分程度かかりました。
実質使用領域が50GBくらいのバックアップでこれなので、100GB単位になったらUSB3.0対応のMBで組んだ方が良さそう。
ただ、丸ごとバックアップを頻繁にするほどでもない自分にとってはまだまだ数年前の構成で十分かもしれません。


いずれにしても、Windows8登場でPC関連の旧製品は軒並み下落傾向。
年末にかけて旧型のものを使用している人は一世代前くらいのものに変えるチャンスです。
何か最近はそんな後追いばかりしてる自分です… ^^;


Posted on 2012/11/23 Fri. 21:40 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

tb: 0   cm: 0

top△

取引先。漏れてる、漏れてるよ。  

仕事で出かけると、業務用のパレットとか飲食店などでも
菓子箱が置いてあると社名が入っていることが多いです。


中にはかつて所属していた会社で今は無き会社の表記も見かけます。
終わりがけに聞いてみると無くなったことも従業員の人は知らなかったりとか…


返さずに物入れとして使っているだけだったりするパターン多し。
ちょっと悲しいですね。これは…


Posted on 2012/11/22 Thu. 21:31 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△

何故この一日で渋滞する?  

週末は混雑する箇所、そういう所は該当日には避けますが…
今日は何故かそこが混んでいてはまりました。OTL


祝日を挟んで連休という人が多いんでしょうか?
それにしても明日一日あるはずですけどね…


Vicsが入らない道を多く走る場合は、ナビの情報も使えない。
痒いところに手が届くのはこういう県道や市道の情報だったりするんですが…
うまく出来ていないです。^^;


Posted on 2012/11/21 Wed. 21:08 [edit]

categoty: 本日の議事録(日記)

tb: 0   cm: 0

top△