ここはあと1人。どう詰めても2人までです。
- 2012/07/31(Tue) -

暑い日が続くので、屋内の涼しいスポットや休憩所はどこも人が多い。
それなりに外出時に見つけておくのですが、
腰を下ろしたり涼んで休憩できる所は目の付け所が同じなのか集中します。


今は夏休みなので、余計に混雑。
節電なんて言い出してから、混雑は酷くなった気がする…


気のせいだろうか…


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GWではない。これはGSR250だ!
- 2012/07/30(Mon) -

先週末にスズキのオートバイ販売店へ行く機会があったので、
店内を見てみると新しく売り出すGSR250のキャンペーンをしていました。


店頭に並ぶのは週明けからという話で、
実際に目にするのは8月に入ってからになりそうですね。



GSR250用カスタムパーツの案内も着々と出来ておりますな。
今後は先行しているカワサキとホンダの2車種あたりに混ざり、街中で見かけるようになりそう。
スズキも低価格路線の第一歩といった車種だけに、今後出てくる車種の変化も気になります。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
俺は最短だ!! (謎
- 2012/07/29(Sun) -

ドライブルートや通勤経路。最短距離と標準ルートなどだと後者の方が早い気がする。^^;
最短だと狭い路地や1.5車線くらいのところを平気で通らせるので、何だかんだで遅い。


ただ、原付二種クラスまでの二輪だと最短ルートの方が大抵早い。
二輪と両方乗る場合は、始めて行くところは車の方が○でしょうかね…


駐車場所の確認やルート上での事も、車でOKならバイクも多分おK。
自分の場合は可能な場合は、車→バイクの順で訪問しますが逆の方が良いでしょうか。
違うご意見等がございましたら、コメントなどお待ちしております。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まずいな。このぐらつきは…
- 2012/07/28(Sat) -

軽い熱中症? と思われる症状が朝のうちに出たので、外での行動は今日は自粛。
子供の頃に一度だけ完全に視界がなくなり、倒れたことがあるので何度もやるのはNG。


理想は年間0ですが、屋外仕事の過酷なものだと複数回という職場もありそうですね。
猛暑活動用の特殊スーツとかあればなどと妄想しますが、そんなのがあれば一般にバカ売れしそう。


今はそんなものですね。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プールか。暑くてよかったな
- 2012/07/27(Fri) -

先週の何日か過ごしやすい日が嘘みたいな猛暑日が続いています。
ちょうど涼しかった先週に、プールの前を通りかかった時は
お客さんが1人もいなくて係員が暇そうだったのを覚えています。


公営プールで確かに夏日でもなければ、そう人は来ないと思いますが
律儀に開けておくのも何か無駄な気がする。


お店などでも、開けておくだけ勿体無いと思う時もあるはずですが…
節電という意味で25℃未満の時とかプールやりませんくらい言っても良い気がする。


公営施設はそのあたりの融通は…
おそらく実現しないことでしょうが率先して始めたら、会社も休めるところが出t… (ゲフンゲフン


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
このエアコンを直せ。手を抜くんじゃねえぞ
- 2012/07/26(Thu) -

夏場にエアコンが壊れるケースが多いのか、出先の所も何箇所か故障中。
既に先週の段階で壊れていて、今日もまだ壊れたままという猛者な事業所もありますね。^^;


修理はおそらく依頼していると思いますが、なかなか時間がかかる?のかもしれません。
使わない時期もあるので、使用してみると突然死なんてパターンがエアコンは多いのでしょうか。


PCなどもそうですが、事前に兆候が出てきて対処。これがベストなんですが…


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アルトエコの使い勝手も見てみるがいい。
- 2012/07/25(Wed) -

さて、昨日はガソリン車エコカーの一台であるアルトエコの走りや燃費を述べますた。
肝心の使い勝手については本日のレポでお願いします。(殴


燃費や走りについての詳細は→こちらへどぞ



グレードによって装備の違いはあるものの、共通点を書くと…
これを見てもらえば分かるように、
今は大抵付いているエンジンスタートのプッシュスタートボタンやノブを回すような装備など無い!
旧式のキーを差し込んで回すタイプという潔さである。個人的にコレは高ポイント!
このタイプだからと言って、手間がかかる訳でもないからこれはこれで良し。



続いて車内の内装と運転席。これも従来型を踏襲しておりGOOD!
足で踏むタイプのパーキングブレーキなど知らぬ!通じぬ!と言わんばかりの車内。
足で踏むなど許さぬ。腕を鍛えろ!カルシウムも取れ!というメッセージは込められてはいないでしょうが、そういうものは期待してはダメです。


他のインテリアや収納などについてはHPに出ているので、パス。(ぉぃ
続いてメンテについてレポをしますが…
もう分かった。くどい! あ゛〜〜!!! と言う人はココでお帰り下さい。



ここまでお読み頂き、あざーっす!m(__)m
メンテについてですが、欠かせないボンネット内部。
アルト全般に言えますが、軽く清掃やバッテリーメンテなどする時も作業しやすいレイアウト。



バッテリーに関してはアイドリングストップ専用品が搭載されているので、
そんなに神経質にならなくてもいいと思いますが、
標準品は完全メンテフリーでもないようなのでチェックは必要ですね。
充電器とかが無ければ、補水以外には端子の掃除とかをする程度だと思いますが
アイドリングストップをよく使用する人は、バッテリーはスタンド等でもこまめに調べてもらうと良さげです。



バッテリーの他に燃費を意識するならココも見ておくとおk。
エアエレメントの清掃もこれは非常に楽。上のボンネット写真でL字型のBOXに入ってますが
留め金を3つ外し、上へ開けるタイプなのでフィルターを取り出して埃やゴミを叩くのもやり易い。
そう頻繁にする必要もないですが、年に1~2回ほど自分も愛車でしますがコレは簡単です。


他にもありますが、簡単に可能なこのくらいのことをしておけば長く付き合えると思います。
スズキと言えばアルトみたいな感はありますが、
ミライースと比べて凝ってない方がイイという人はアルトエコの方が良さそうですね。


今回はイースと比べ、目立ちませんがアルトエコの特集を見て頂きどうもです。そりでは…


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
燃費でアルトエコ… 挑む相手を間違えたな。
- 2012/07/24(Tue) -

先日の記事で愛車のkeiワークスの燃費を17.98k/ℓと計測済み、
そして別の車に乗る機会が出来たので、同じく計測してみることにしました。



調査対象車はコレ。スズキのアルトエコですお。
今日のレポートは実際に走った感想や気になる燃費などを報告しておきます。
正面から見るとノーマルと同じなので、後ろから見ないと分からないという残念なところがOTL。



気を取り直してメーターパネル。HPを見ても分かるように水温計や回転計は付いておりません。
これも残n… と言いたいですが、視認性が悪い訳でもなく日常用として乗る分には十分。 



このあたりは、見れば分かることなのでサクサク行きましょう。
エンジンのアイドリングストップが付いているので、低速時は積極的に止まります。
このようにインジケーターが表示されるので、分かりやすいです。


注意点
アイドルストップ中、エンジン停止時はエアコンが送風のみになります。
オーディオ、ウィンカー、ワイパーなどは停止中も動いてますが
猛暑日などの条件で街中をそこそこの時間走る場合はアイドリングストップはOFFが良さげ。


さて、まずは市街地や一般道を走ってみた感想ですが…
軽自動車ということもあり、エコカー=もっさりカーというイメージがありましたが覆されました。
平地で同じように緩やかな加速を心がけて発進した場合、keiワークスと比べても軽やかに発進します。
但し、誤解のないように書くと速いと言う意味ではありません。もっさり感はあまりないという意味です。
車両も軽量で新型のR06Aエンジンは案外良さげ。これでターボと5MTなどという組み合わせだと面白そうですが、変な妄想に進むので却下。


対して高速時
スピードが出てくると、少々の坂でも90kを超えたあたりでエンジンが少々うなる。
keiワークスの場合は、まだまだ加速時にうなり出しませんがアルトの方は車から出し過ぎるなよと言われる感じです。


山間部の山道もテストしましたが、アルトは坂道でさすがにちょっとキツそうな音を出しながら登ります。
同じ坂でもkeiワークスは2速で登れるところがアルトだと1速というイメージでしょうか。
(CVTで回転数がアルトは分からないので、あくまでイメージです。)

下り坂はLレンジで走行しましたが、効きはまずまず。
但し、ワークスの2速よりはエンジンブレーキ強そうですが、1速ほどではなさそう。
コーナーに関しても、ゆっくりと流して乗るのが吉。
ワークスと違い、LSDとかそんなものはないので無茶をする車ではありません。(ワークスもですが…)


乗り心地も指定空気圧が高めのタイヤな割には、それ程ゴツゴツしなくて○。
車重の重いパレットなどより軽やかで、小回りも可能な足代わりには良さそうな一台です。



さて、いい加減にアルトエコの実燃費を出さないと誅殺されそうなので載せますが
140kほど走って給油してみましたが、燃費計の数値とほぼ同じ。
自分のkeiワークスの17.98k/ℓという数字も悪くないと思っていましたが、思ったよりも差がありました。^^;
正直、同じ使い方だと20k少々で大きく違わないと考えていたので、エコの名は伊達ではないようです。


夏場のエアコン使用時で26k/ℓ。
市街地走行が多くても、keiワークスでは無理と思われる20k/?も意識すれば割と余裕かもしれません。
タンク容量が少ないとか、なかなか荒っぽい手段をなんて考えていましたが
乗ってみて燃費の良さを考えるなら、ミライースほど見かけませんが十分買い得だと思います。


次回は使い勝手についてのレポを掲載予定。あまり期待せずにお待ち下さい。


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
燃費? では、同じだ
- 2012/07/23(Mon) -

30k/ℓ超えの車が出て来て、耳にする声。
遠くまで行くようになったとか、寄り道する気分になった等…


もちろん、そんな人ばかりではありませんが
元々実燃費がエコカーの半分くらいだった人で、買い換えた人は割と車を使うようになっています。


さすがにどのくらいの伸びかは分かりませんが、倍以上とか使っていれば結果は同じ。
ケチケチするのは性に合わないとは言え、中には買い換えなくても良かったのでは? なんて人もいますね。


以前も触れたことがありますが、燃費燃費なんて追求するとやたらと使いたがる人は増えてます。
少しくらいは歩け! なんて言うディーラーの営業マンがいたら面白そうですが…


居ないでしょう… ^^;


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
走りを望んで、燃費良は望まぬ。
- 2012/07/22(Sun) -


暑くなってきましたが、再び車のkeiワークス燃費を測定。
オイル交換直前でどれ程か気になりましたが…



17.98k/ℓという結果です。先週は酷暑日もあったので、エアコンは先週から使用中。
このところ、クラッチの遊びが少々大きくなった印象があるので週明けにも調整予定。
これを見ると、K6AエンジンのターボでMT車。
まだまだ現世代のエコカーに劣らない気がする。


近いうちに他車との比較をしてみたいと思うので、検証したものを掲載予定…
何になるだろうか…


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ