社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
情報端末ではない。これは乗り物だ 
車のカーナビなどでスマホとの連携機能を生かした製品や、
独立したスマホサービスが増えてます。
自分の使っているナビはそんなものではなく、案内とAV機能のみですが
次々と情報端末サービス化していくと、車が情報端末利用場所になりそうで嫌です。
携帯電話の運転中通話なんてザラにあるの現代なので、
この先に妙〜なことが発生しなければいいんですけどね。^^;
便利に使いこなすものが、振り回されているのはよくあるとは言え…
変な方向に車が行かない事を願いたいです。
黙って逃げれば、それだけ遠くに… 
職場を去る時って、挨拶をするものだと思いますが…
最初に勤めた会社を去る時は、そっと声をかけずに去りました。
揉めに揉めて、早く行けと厳命されていたので何とも慌しい去り方に。^^;
退職と言うより、放棄に近いですがその後の転職時に聞かれた際…
割と理解された気がする。…それだけ、放棄したくなるような状況って多いってことですね。
何ともやりにくい世ですな・・・・・・・・・
逆走。ん!?まちがったかな・・・ 
高速道路・自動車専用道・主要国道などでの逆走。
逆走車に出くわしたことは無いですが、捕まっているのは見たことがあります。
あえて難しい進行方向に進まなければ間違えないだろうと思う道路もあれば、
あのあたりで間違えたかな??? という路線もあるので後者の道路は要注意かもしれません。
例えば、↑こんな本線合流場所。
本線は左に向かって流れているので合流する時は止まれの先を左折して入りますが…
写真の右側から右折する車は、暗い時だと案外いるのではないかと予想。
右側は本線から側道へ入る車が通る場所ですが、
写真手前から来た場合は十分起こりうる構造かと。^^;
同様の危険と思われる路線は意外と多く、
高齢ドライバーが増えると分かりやすい作りが必要ですね。
心臓に悪いので、出来れば遭遇したくないですがイメージはしておいた方が…
ヘリカルLSD。知らぬ、分からぬ。 
自分が乗るkeiワークス、マイナーな存在ながらヘリカルLSD搭載車種です。
少し前だとMR-Sとか、今でもランエボなどに搭載されているはずですが
keiの場合はあまり頻繁に使いたくない… ^^;
コーナーからの立ち上がり等で楽しい車ではあるはずですが、
そこはやはりkeiなのでガンガン使用して走るのは体のリミッターがかかってしまいます。
ノーマルのkeiに乗る機会がないので、普段との違いが分からないのですが…
市街地だとLSDを使って走っているとも思えない。
まあ、その方がいいんですが試せる環境でどの程度違うか体感したいと思うこともあります。
悩ましい問題です。(殴
通勤快速? なんだそれは 
通勤快速。この謳い文句はモデルチェンジ前のアドレスV125でのキャッチフレーズ。
以前、東京の職場にいた頃は
ピンクナンバーのアドレスと思われるマシンを見かけたことはありますが…
今はあまり見かけなくなりました。^^;
ガス代節約とかの点から言うと、増えても良さそうですが
現職場の立地だとメリット薄いのかもしれません。
郊外で流れは元々良い。
高速のインターが近いので、利用する人もいる。
会社に止める場所は十分確保されている。
これではスクーターのメリットは薄そう。
同じ方面から通うもの同士、タンデム通勤とかすればさらに節約可能ですが…
こういうのも障害なんでしょうか。(ぉ
その眠気を覚ます秘孔はこれだ。 
メンタル系の治療に限らず、薬を常用していると困るのが睡魔。
自分の場合は寝る前に飲むので逆に構わないのですが、朝飲む人は大変みたいです。
通勤に車を使う場合は… なお厄介に。^^;
抗うつ薬の場合はカフェインも控えるとなると、麦茶・ほうじ茶などが○でしょうか。
意外と飲むもので苦労している話も聞きますが、確かにカフェインレス…
これは難しいです。
荒らしは消毒だ〜!! 
コメントスパムやトラックバックスパムなど…
一時は増殖の一途でしたが、最近は沈静化してる気がする。
ただ、放置していると湧いてくるのは仕方が無いので更新するのが一番。
今さらってことですが、これ以上はないでしょう。^^;
トノサマはおりませんな? おらぬ! 
先日の大雨で池もまだ濁っている状態ですが、カエルやカメは日が出ると外へ出てきます。
写真の池でもカエルを何匹か見かけましたが、ウシガエルなどが殆ど… ^^;
付近に田んぼや川がある箇所だと、子供の頃はトノサマガエルを見たものですが
今では絶滅の警告リストにも載っているとかで、なかなか見かけない。(ノ゚?゚)ノ
駆逐されてしまったんでしょうか。再び見たいものです…
フハハ。バイクで行くぞぉ〜 
週始めの台風が去った後より今日は綺麗に晴れました。^^
カラッとした風が吹いていたので、二輪で用事を済ませることに…
しかし、対向車や横に並ぶ車。大抵エアコン入れてますね。
最高気温が29℃程度で…
ライダーは当然そのような恩恵に与れませんが、
過酷な時期を過ごす二輪乗りは総じて暑さや寒さに強いかもしれません。
スマホ弄りながらも心の目は開いて… 
名古屋や愛知県内は特に運転が酷い事で有名ですが…
都心部は郊外よりもスマホ族が多い感じで、弄りながら歩いている人も多い気がする。^^;
見ていて危険極まりない気がするのですが、見たところ大人も子どもも関係なし。
信号が変わって5秒程度発進が遅れると、クラクション攻撃が来るような戦場。
あまりボヤボヤしていると危険だと思うんですけどね…
自転車は既に禁止。次は歩行者? なんてことになるかもしれません。