社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
バカめ。カブはいいんだ! 
二輪車は危ない&乗るなという人も多い中…
そう言いつつも、スーパーカブは別という人もいるから不思議です。
先週、スーパーカブがフルモデルチェンジしましたがカブ50は乗ってもいいと言われた事が…
歴史を見る限り、50ccのモデルチェンジは46年ぶりくらいのようで
年配者でも思い入れがあるのかもしれません。
改めて見ると凄いロングヒットですね。
逆に46年後、自分が爺さんになった頃に二輪はカブ。これもアリな気がしてきます。
貴様なら早めに予約だろ。そういう面… 
色々なサービスでの予約で早割などが得というパターンが多くても…
2~3ヶ月先だと予定が分からず、結局適用外の頃に判明するというパターンが自分は多い。^^;
車検とかは仮の予約でも適用可の場合が多いですが、航空機や旅館などは、ほぼアウト。
難しい選択ですが、利用できるものは事前に予約変更しても
早割が適用されるか問い合わせた方がベスト。
みみっちいですが、意外と使えるので諦めるのは早い。(ぉ
車ごと来店する者は、△あるのみ 
アクセルとブレーキの踏み違い。
コンビニやスーパーで車ごと来店されるパターンが割と報道されていますが…
ほぼ100%、来店者が車で来る自分の職場は危険度MAX。^^;
早急にバリケードを作らないと、事務所を破壊される可能性大。この門にはな、電気が流れてんだバカヤロ〜くらいの設備が望ましい。
…冗談はさておき、新型となったトヨタのカローラアクシオ、売れ筋のホンダフィット、スズキのワゴンRなど。
これらはいずれも売れる台数が多い車種ですが、現段階でMT仕様があるというのも共通点。
新しくなったカローラがMTを残すのは何も踏み違い防止したい人向けでなく、年配者向けの措置だと思いますが
一番効果的な対策はMT乗りでいることかもしれません。
廃れつつあるMTが嫌な形ではありますが、注目されるなら十分実用的ということですね。
要らない部分はどんどん捨てるといい・・・ 
新入社員研修の資料…
今でも残っていますが、数ヶ月かけて資格取得と集団研修をしたのは新卒の時のみ。
その後は中小企業に縁があったので、OJTなどが多くて業界も異なるために少し懐かしい。
ただ、改めて見ると3割くらいは今でも役立ちそうな事なんですが、
残りは今の仕事から見ると非常識ですね… ^^;
業界や職場が違えば当たり前とは言え、基本的な部分はもう少し同じでもいいと思う。
企画や営業… 今、当時のスタイルでやればドン引き間違いなし。
この違いはどこから来るのか謎です。
見ろ!あの男の乗り物を! 
自分が車を買う際はあまり悩まなかったとは言え、
決めるまでの期間は街を走る他車が気になりました。
それに対し、お店に来る人などを話を聞くと…
どうもそんな感じではなく即決めたなんて人が多いようです。
重視する項目は人それぞれだと思うんですが、割とドライですね。
確かに車選びの雑誌で、次は失敗しない車選びなんてタイトルがあるように
すんなり決めて後悔する人は意外と多いのかもしれません。
試乗の際に20キロ以上離れた販売店に行った自分からすれば、考えにくい車での後悔ですが…
身近な話というのが最近の驚きです。
真夏日は知らぬ。来させぬ。 
昨年の5月記事を見ていると、既に真夏日を記録した日があった様子。
今年はそれと比べて、夏日はありますが比較的過ごしやすい…
5月の連休の時に真夏日なんて珍しくない今ですが、
出来ればエアコン無しで5月は過ごしたい。^^;
今年くらいのパターンが続いて欲しいと思いますが、来月は…
乗りたいから取る。二輪免許の基礎だろ 
自分が二輪車の免許を取ろうと決めたのが今頃の時期で、開始したのが6月初旬。
何年も前の話ですが、
当時は何か免許の種類を単純に増やしたいように見えたのでしょうか… ^^;
取得してからも言われたことがあるんですが、乗りたいから取る人の方が多いんじゃ???
フルビットを目指すわけでもないので、興味あったからなんですが
そういう人は結構居るんでしょうか… (謎
再び電池の寿命が切れたはず… 
即バッテリー切れという程ではないものの、携帯電話の電池がヘタってきたようです。
前回の交換が2010年の6月末…
大体、自分の使い方だと2年くらいでダメになる計算ですね。
もう一度新品に交換して使うか、新しくするか…
7年使えば十分かもしれませんが、10年くらい目指すのも悪くないかもしれません。(殴
MTモード。要らぬ、使わぬ。(ぉ 
仕事柄、色々な車に乗る機会があるのですがMTモード付のATやCVT車が今は増えました。
潜在的にMT需要があると予想したことを以前書きましたが、増えて来ているから的中か?
ただし、変則のし易さは相変わらず従来のMTには及ばない感じがしますね…
今後これらも改良されていくと、ますますMTが駆逐されてしまうかもしれないという危機が。
欲を言えば、MTモードの改良と共に煮詰まっている感はあるものの、
メーカーには従来のMTにも磨きをかけて欲しいところ。
MTモード。心境が少し複雑です…
よくぞナナフシの潜んでいる葉を見抜いたな。 
緑が濃くなり、葉も勢いを増した頃なので虫も多くなりました。
職場が郊外なので、草むらや木を見ていると何かしら見つけられますが…
久しぶりに今日は写真のナナフシを発見w
子供の頃は身近な虫ではあったものの、擬態化しているのを見抜けず案外希少価値が高かった。
大人になった今では、少しくらい高い枝や葉っぱまで目が届くということですかね。
虫取りをしたら、小学生の頃より今の方が沢山捕れたりなんてことも… ありそうです。^^;