社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
この成績を出すとは少しは成長… 
年の最後なのでブログの通信簿を確認してみました。
実年齢との乖離はそれ程ないのですが、気になるのは性別…
特に変なことを意識して書いてはいないはずですが、分からないものです。
見ると、やや控えめで言うべきことは言っていると解釈してもいいのだろうか。
自分の考えとしては良い傾向だと思うので、
あまり変わることなくこの先も行きたいものです。
ダメだな。そんなまずい達成度は 
趣味や仕事を↑にするという、
何とも曖昧ですがそれ程難易度は高くない目標を昨年の最後に決めました。
実際は趣味も仕事も↓で終わったと思う。OTL
来年はどうしようか…
とりあえず、新しい趣味を持つ… これくらいにしておきます。^^;
何だぁ〜 貴様も休むのか 
年末の29日となると飲食店なども休み始める店が出て、
年末に楽しむ選択肢が減るのはOTL。
お洒落なお店とか個人店だと結構休みの率が高く、
チェーン店や大型店舗は空いているんですけどね… ^^;
単純に考えて、最低限休みになる会社が多い最初の日は
開店しておいた方がいいような気がする。
長年の勘で締めても良いと踏んでいるんでしょうか。
心をこめてメンテするのだ〜 
昨日、エンジン内のエアフィルターを交換したので
一年の終わりに添加剤を入れて、内部も洗浄することにしました。
使用したのは和光ケミカルのF-1 フューエルワン。
一缶の半分強程度ですが、たまに使用すると良いかも。効果の程は来月の燃費測定次第ですね…
ついでに給油と燃費も測定。残量にまだ余裕がありましたが、2011年の最終計測分。
年内最後の結果は17.54k/ℓでした。
洗浄とエアフィルター交換で若干は伸びることを来月は期待したいです。
フィルターが汚い。3日以内に交換しろ 
年末になり、車関連の物を買い足したかったので
keiワークスのエアフィルターを交換しました。
フィルターの形はkeiの型番HN22Sでも数タイプあり、
微妙に長かったり太さが違ったりと厄介なので純正互換品をお探しの方はご注意を。
説明するまでもなく、左が使用済みで純白の方が新品です。^^;
ダメだな。こんな黒いものでは… という声が聞こえてきそうですね。
…ただ、購入時から使用していた純正品は案外長持ちで、定期的に清掃したおかげで
50000キロ近く使用しました。(ちなみにメーカー推奨交換は40000キロ)
交換後は大排気量の車でもないこともあり、体感的にも
数万キロ使用後のフィルターと比べて発進時が楽になりました。^^
大体、1500〜2000円程度で購入可能な感じなので車検ごとの交換とかでも良さげです。
交換の難易度は高くないので、
何年か経っているkeiオーナーの皆さまにはおススメのメンテですね。
さっ、参考にしなさい。困ったことがあれば… 
久しぶりにブログの検索ワードを見てみることに…
e6100 sony bdz-at500
a860
ウォークマン aシリーズ ソフトケース
新型スイフトスポーツ
nc700
keiワークス
いずれも複数あったものを並べました。
今年買ったブルーレイレコーダーの故障とか、
新型ウォークマンのことを見に来ている人が多いみたいですね。
個人的には車とバイクのことも入っているので、何となくそれも定着してきた感があります。
来年は… 実際に新しいマシンを買ってレビューでもしたいです。
見ろ! 俺様の好みのマシンを 
何となくですが、改めて見ると車やバイクといった乗り物系記事が多いので
自分の好みをあげてみる事にしました。
車
基本的にスポーツ志向のものを好みますが、飛ばし屋ではないので
自分好みで楽しめるものが好きですね。MT仕様であることが重要なので…
スイフトスポーツ、CR-Z、ロードスター、コペン、ジムニー等。
価格的にもこのくらいが… (ぉ
大きさはあまり重要ではなく、面白そうなのを好む傾向が強いですね。^^;
ジムニー等は滝や渓谷巡りが好きなのもあり、もし持っていたら今よりも行くでしょう。
バイク
ネイキッド及びツアラー的なものを好みます。ジムニーと同様の理由からオフロード系も○。
SSやメガスポーツなども嫌いじゃないですが、強く興味は示さない方ですね。
二輪の場合は、ひいきなメーカー等がある訳ではないので…
その時次第かもしれません。車との両立を考えると、程々になってしまうかも。
広いガレージと維持費の捻出。
これが多くの人の悩みですね…
今後はこれらを解消しつつ、車もバイクもグレードを上げたいものです。
冬の花火はサブイものだな・・・ 
最近は夏だけに限らず、クリスマスや正月、
GWなどにも花火が上がることも多いです。
しかし、この時期の花火は見ていても寒々としていて
不思議と室内でも長時間見る気になりませぬ。
ムードというのが大事なのは花火も例外ではないようです。
12月は終わりではない。始まりなのだ 
自動車関係の仕事をしている訳ですが、そうでなくても必須に近い運転免許。
偶然1種も2種も含めて車の方は12月取得…
反対に二輪は7月の暑い頃。
何とも極端ですが、暑い時期にバイクというのは変わっているようです。
ちなみに周りの二輪取得者は4〜5、9〜11月に多い…
明らかに暑さや寒さを取得時に避けたと邪推したくなりますが、学生の頃とかだと
うーん、そんなものか…
ただのワゴンRではないぞ。 
日本仕様と海外仕様の違い。
同じ車種であれば多少の違いはありますが、軽自動車とそうでないのとでは印象が違う。
例えば、スズキのワゴンR
どうやらエンジンは1.0Lの3気筒エンジンらしく、
見た目も国内のより大きめで元祖よりちょっとカッコイイか。
1.0の実用車としては国内でも行けそうですけどね… ^^;
規制等が厳しいのでアレですが、こういうのが今はウケそうです。