社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
白い彼岸花? ケスクセ? 
小さい頃はあまり見かけなかった白い彼岸花。
最近は公園や一般家庭の庭先でも見られるほどになりました。
今は不可能と言われた青いバラとかを作り出す時代なので、これも例外ではないかも…
桃色の彼岸花は既に見た記憶があるので、この花に合いそうな色を考えてみた。
黄色←これは行けそう。チャンピオンイエローらしさを出せばおK。
コスモス同様に好まれるかもしれない
橙色←これもそこそこか。暖色系の色は他にも取り入れるのはアリですな。
逆にやめた方が無難なのは…
紫←これはヤバイ。もともと、縁起の良くない花として見ることも多いから尚更。
墓地などの土手に大量に咲いていたら、まず苦情が来るだろう。
黒←これは単純に怖い。夜は闇に紛れて余計不気味さを増すと思う。
色んな色を作り出せるのは凄いことですが、やはり不自然なのはまずいですね。
品種改良とか進めるところでは、こういうことを日々考えているんでしょうか… ^^;
カー雑誌。置き場はないのか? 
自動車関連の会社。
事務所には割とカー雑誌や新聞など関連のものが置いてあったりします。
自分の所もそうなので見る人も多く、たまに買いに行くこともありますが…
コンビニの場合は割とエロ本の横が置き場だったりする。^^;
書店の場合、車やバイク系・自転車といった
アウトドアなどとまとめてあったりするものの、コンビニだとアダルト雑誌の隣あたりが指定席。
これは店側の戦略なんですかね…
痛車カスタムなどの雑誌なら18禁コーナーの横でも○っぽいですが.。
真相はよく分かりませぬ。
RECAROか。運が良かったな 
愛車のシートがRECAROシートなので、RECAROのサイトを見てみるとありました。
過去の車種にも関わらず、今でもきちんと載っていますね。^^
一部分だけとは言え、オーナーとしては少し嬉しいところ。
購入した当時は今より沢山乗り、弄り弄りしていたのが最近はサッパリ…
冷めた訳ではありませんが、良い具合にくたびれて
神経質でなくなったのかもしれません。最初は結構色々気になりましたが…
熟成と言うと変ですが、車と言えどもそういう時期はありそうです。
これはな600でもない。750でもない… 
昨日発表のあったホンダの二輪エンジン発表会。
ミドルクラスエンジンで700ccというのは、何となく中途半端な感はしますが、
時期マシンに搭載されたら、少し楽しみです。^^
日常での使い勝手が良さそうなエンジンで、親しみやすいかもしれません。
しかし、700とは… ミドルクラスの充実が急務なんでしょうかね。
持て余すことがなく扱えるなら、これは時期マシンとして候補です。
ABS作動したよね? 間違えてるよ… 
車種によっては分かりづらいですが、愛車のkeiワークスの場合
ABSの作動を把握するのは容易です。
グイーンとエンジンをかけて最初の発進時にも1速だと20キロ近く
それより先に2速へ入れると、その頃に一度ABSが作動しますが…
大きめの音なので、最初はン? と思ったものです。^^;
年にそう何度も走行中に作動させることはないですが、
低速時でマンホールや継ぎ目などでたまに作動させてしまうことも。
二輪のABSが未だに未体験なので、こういう同じような状況だと作動するのか興味深い。
今後はABSモデルがある車種なら、二輪でも欲しい装備の1つですね…
だが、Mizatの心は波立っておる。 
昔の職場、今の職場…
色々と比較した場合、ストレスが少ない方が○ですね。
その際には通勤手段も大きく関わってきますが、これについて考えると…
混雑している時は、自家用車通勤の方が良さそう。
渋滞はイライラするものの、個人的には満員電車よりマシ。
空いているor混雑と反対方向の通勤だと…
電車の方が○だろうか。^^;
もちろん、自家用車通勤も悪くないですが電車の方が気楽。
どちらが良いとは一概に言えませんが、どちら派が多いでしょうね。
場所、時間帯で選択の余地がない場合を除くと…
今だと電車派が多いでしょうか。
古いからこそ、使う価値がある。 
5年前の記事で書いたこの電話。
さすがに使うこともなく、取っておいても仕方が無いので天に召されました。
改めて見ると、これも一昔前…
具体的に言うと、20世紀型の電話かもしれない。^^;
ダイヤル式の電話が店頭や公衆電話から消えたのはいつ頃だろう。
調べて見ると面白そうですが、年齢もバレますね…
全国にはまだどこかにあると思いますが、
使い方が分からないと言う人がいたら少し寂しい気がします。
右折ではない。俺は左折だ 
右折と左折。
嫌なのは右折と答える人が多そうですが、実は自分は頻繁な左折が嫌いです。
後方車の怖さや追突の危険は右折時の比では無い気がする… OTL
考え方が変わってますかね… ^^;
これは貴重な脱皮後なんだ。 
昨日の台風でなく、その前の台風一過の日。
バッタの脱皮の跡を発見しました。
子供の頃も見ていたものですが、案外朽ちてボロボロだったり
色が変色していたりで、このように白っぽく綺麗なのは意外と見ていない。
急激に涼しくなりつつあるので、虫たちも次のステップに移行中の様子。
自分には、こういうのも秋を思わせる光景ですな。
空を見よ! 見えるはずだ、あの虹が 
台風一過の空が夕方から広がり、やや無茶かとも思いましたが午後はバイクで外出。
夕方の仕事を終えて社に戻る途中に綺麗な虹がかかりました。^^
虹の全体像を撮ろうかと少し移動している間に消えてしまったのが残念。
写真では分かり辛いですが、完全なアーチ状の虹は年に1回見られるかどうか…
不思議なもので、虹って前向きな気持ちや希望のようなイメージがあります。
嵐や雨の後に現れる象徴的なものが、そんなイメージにぴったりなのかも。
良い事の前触れとかだと嬉しいですが、少しくらいはあやかりたいところです。(殴