流れのいい道を選ぶ。それが鉄則だ
|
- 2011/08/31(Wed) -
|
通勤時やドライブにルートが複数ある場合。 そこで、いくつかの渋滞&避けた方が良さそうなルートを考えてみた。 A 踏み切りは避ける。 B 主要バス路線の道路は避ける。 C 曲がりを少なく。 大まかに考えると、こんなところでしょうか。 |
ナイトランをするから面白いんだ。
|
- 2011/08/30(Tue) -
|
道路を走る際にすれ違う、教習所の大型車。 輪番とか、休みのズレ、節電等による業務の短縮化。 今後は夜の楽しみ方も増やしておくと○かもしれませんね。 |
待て! その道を進んではいかん
|
- 2011/08/29(Mon) -
|
帰宅時に今日は見事に渋滞へ突っ込みました。^^; 〜渋滞という案内板が分岐点を過ぎてからあるのもマイナス。 電光表示も的確な場所に設置してないと、効果が薄いです。OTL |
この地点より、道路の歴史は始まるのだ
|
- 2011/08/28(Sun) -
|
国道1号や2号線の起点。それぞれ東京と大阪にある訳ですが、 名古屋市内に国道19号の起点がありました。^^ 同国道を通しで走ったことがないので、終点や起点から走破すると 立ち寄りながらの旅だと、気になる路線沿いというのもアリですね。 |
買え。買ってみろお〜
|
- 2011/08/27(Sat) -
|
節電や猛暑の影響もあって、品薄だった扇風機。 来年以降も同じような現象が続くと考えれば、今買っておくのが吉かも。 |
ネットはいいぞ〜
|
- 2011/08/26(Fri) -
|
家電に限らず、お店と同じ名のネットショップがある場合。 ただ、値が下がり始めると大幅な処分価格になるのは店舗。 家電は値下がり期のタイミング的は読めないこともないですが、 |
車の隅々を見ることこそ、男の本懐だ
|
- 2011/08/25(Thu) -
|
先日のトヨタ博物館。 男ですね。大半が ^^; 昔はスポーツカーブームやステータスの時代があった訳で、 今から更に30年くらい後だと、自分の愛車なども博物館入り? |
もう大丈夫だ。すぐに温度も下がるだろう
|
- 2011/08/24(Wed) -
|
HDの温度がピーク時より10℃近く下がっています。 今年は初の注意ラインまで上昇。 ギリギリまで使用して、交換がベストですが… |
見ろ! 俺様の運転技術を
|
- 2011/08/23(Tue) -
|
ご存知の人も多いと思う、バイクの曲乗り。 アリだと思う。少なくとも心意気は買うべし。^^; さすがに、曲乗りは極端ですが、 場所は選ぶべきですが、危険すぎるという表記は |
更に国産車の歴史…
|
- 2011/08/22(Mon) -
|
引き続き、昨日のトヨタ博物館見物記。
3Fに上がると、真っ先に1955年製のクラウンが目に入ります。 スズキや三菱車の展示が今は殆どないらしく、スズライトなどは拝めませんでしたが
そして、ホンダのS500。 他にもありますが、8月末まで入館料半額らしく、割と人が多い。^^; ちなみに場所はココ。 |