社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

流れのいい道を選ぶ。それが鉄則だ  

通勤時やドライブにルートが複数ある場合。
安全、快適に行くには避けた方が無難な行き方もナビでは示します。


そこで、いくつかの渋滞&避けた方が良さそうなルートを考えてみた。


A 踏み切りは避ける。
ローカル線ならあまり問題ないが、
朝や夕方に本数が増える路線だとネック。思わぬロスが生じるので×。


B 主要バス路線の道路は避ける。
これだと、多くの場合は学校や病院、商店、大型店舗など沿線に多い。
左車線がバスに加えて、路駐の指定席だったりすると×。避けるべし


C 曲がりを少なく。
郊外であれば、それ程問題でなくても都市部だと結構違ってくる。
特に右折レーンが短い交差点などが複数あるルートは渋滞が…
距離的に短くとも、右折・右折の連続は避けた方が無難。


大まかに考えると、こんなところでしょうか。
行きやすい方法、数回行く間に極意を得ておくと楽ですね。


Posted on 2011/08/31 Wed. 21:51 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

thread: 自動車、バイク - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

top△

ナイトランをするから面白いんだ。  

道路を走る際にすれ違う、教習所の大型車。
夕方以降のライダーグループ遭遇。


輪番とか、休みのズレ、節電等による業務の短縮化。
これらが影響してるんでしょうか。大型教習者も若い人でなく、
バイク乗りも普通のおっさんとかです。


今後は夜の楽しみ方も増やしておくと○かもしれませんね。


Posted on 2011/08/30 Tue. 21:00 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△

待て! その道を進んではいかん  

帰宅時に今日は見事に渋滞へ突っ込みました。^^;
ルートが大まかに2箇所あるんですが、ナビの判断だとイマイチ甘い。


〜渋滞という案内板が分岐点を過ぎてからあるのもマイナス。


電光表示も的確な場所に設置してないと、効果が薄いです。OTL


Posted on 2011/08/29 Mon. 21:53 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△

この地点より、道路の歴史は始まるのだ  


国道1号や2号線の起点。それぞれ東京と大阪にある訳ですが、
東海地区にもあるか見たところ…


名古屋市内に国道19号の起点がありました。^^
熱田神宮前で1号線との交差点。


同国道を通しで走ったことがないので、終点や起点から走破すると
時間はかかるけど、満足感はありそう。


立ち寄りながらの旅だと、気になる路線沿いというのもアリですね。
何日か休みがあれば試してみたいです。


Posted on 2011/08/28 Sun. 20:09 [edit]

categoty: 旅/見聞記録ほか

tb: 0   cm: 0

top△

買え。買ってみろお〜  

節電や猛暑の影響もあって、品薄だった扇風機。
叩き売りのように値下げが始まり、在庫薄ということもないようですね。^^;


来年以降も同じような現象が続くと考えれば、今買っておくのが吉かも。
今月中が○かもしれませんね。


Posted on 2011/08/27 Sat. 21:18 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

tb: 0   cm: 0

top△

ネットはいいぞ〜  

家電に限らず、お店と同じ名のネットショップがある場合。
安くなるのはネットショップの方が先かもしれない…


ただ、値が下がり始めると大幅な処分価格になるのは店舗。
うまく使い分けるのが○ですね。


家電は値下がり期のタイミング的は読めないこともないですが、
消耗品類は読めぬ…


Posted on 2011/08/26 Fri. 21:09 [edit]

categoty: 家電、AV、電化製品

tb: 0   cm: 0

top△

車の隅々を見ることこそ、男の本懐だ  

先日のトヨタ博物館。
家族連れの場合、興味深く観察するのは…


男ですね。大半が ^^;


昔はスポーツカーブームやステータスの時代があった訳で、
その頃の思い出が蘇るのかも…


今から更に30年くらい後だと、自分の愛車なども博物館入り?
どうでしょうね…


Posted on 2011/08/25 Thu. 21:43 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△

もう大丈夫だ。すぐに温度も下がるだろう  

HDの温度がピーク時より10℃近く下がっています。
盆の少し前が暑くて、PCも一番厳しい環境だったでしょうか… ^^;


今年は初の注意ラインまで上昇。
来年以降は交換した方がいいかも。


ギリギリまで使用して、交換がベストですが…
その見極めが難しい。


Posted on 2011/08/24 Wed. 21:19 [edit]

categoty: PC、web、ゲーム等

tb: 0   cm: 0

top△

見ろ! 俺様の運転技術を  

 


ご存知の人も多いと思う、バイクの曲乗り。
公道でやってしまったため御用となったようですが、広い私有地とかでなら…


アリだと思う。少なくとも心意気は買うべし。^^;
自分もバイク乗りますから、何となくやりたくなるのは分かるし
相当練習しないと、これは無理だと思う。(ウィリーやジャックナイフとかより激ムズだろう)


さすがに、曲乗りは極端ですが、
興味ない人に、サーキットでの膝すりとかも
バカだとか危ないといわれた事もありますからね…


場所は選ぶべきですが、危険すぎるという表記は
何か大げさな気がします。他のライダーの方のご意見はどうでしょうか?


Posted on 2011/08/23 Tue. 21:29 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△

更に国産車の歴史…  

引き続き、昨日のトヨタ博物館見物記。
2Fが欧米車展示で、3Fは国産車展示のブースでした。


 


3Fに上がると、真っ先に1955年製のクラウンが目に入ります。
一瞬、国内ブースをまちがったかな… と思える外観は欧州車を思わせます。
ドアを開けてすぐの所にサイドブレーキレバーみたいなのが見えます。何か新鮮。



スズキや三菱車の展示が今は殆どないらしく、スズライトなどは拝めませんでしたが
スバル360は健在で置いてありました。
昔の車ですが、知名度はかなり高いと思われる一台。これは外せないのかも…


 ←そして、何気ないコレ。
比較的、現在のスバルエンブレムに近いですがコレはコレでカッコイイ。
角度次第では、北斗七星に見えないこともない


 


そして、ホンダのS500。
S2000が終わって残念でしたが、大元の運転席もカッコイイ。
オープン2シーター、復活しないですかね…


他にもありますが、8月末まで入館料半額らしく、割と人が多い。^^;
子供連れの人などは、企画展のはたらく車などに夢中みたいですが、
メカ好きな男はじっくりと名車の数々を眺めている感じでした。


ちなみに場所はココ
展示車も時々変わるようなので、目当てのものがある場合や
再訪時は入れ替えを公式HPで確認して行くと良さそうです。


Posted on 2011/08/22 Mon. 21:11 [edit]

categoty: 車・バイク、乗りもの

tb: 0   cm: 0

top△