社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
ランクなど気にしないことだ。気にしたらココの未来は無い… 
ブログをしている人にはおなじみのランキング。
あまり気にする方ではないですが、今日の段階での位置を調べてみました。
特定のジャンルで、これだけ見ると何のサイトか意味不明ですね。^^;
そして、週間outと月間out数。
月に1000あまりの人がランキングサイトから来ていると読めますが、
車関係の記事ばかりではないので、目当ての方は申し訳ないです。m(。_)m
もちろん、関係ない記事でも愛車関連のコメントなどは歓迎しますので
何卒ご了承願います。(ぉ
心がそれだけ危険になれば、その分 引いてかわす 
普段からココを見て頂いている方は
あまり自分が精神的なもので参っていると感じない時もあると思います。
実際、普通に過ごしている部分が多いので深刻度から言うと低い方でしょう。
武道などでよく言われる心技体。
心と体の部分で言えば、大怪我とかでもない限り体がしんどい方が楽な気がする。
こう考えると、普段の生活で心にダメージを受けそうな時は体の方へ流す…
こんなことが出来ないですかね… (殴
一流のアスリートなどは何か工夫しているのか知りたいところ…
どうしているんだろうなぁ。
キリ番から何人来た? ひとつ、ふたつ、みっつ やっつ。あれ? 
梅が見頃で、思ったよりも花粉がまだ少なく写真撮影の人も結構近所で見かけます。
花だけでなく、今日は早くもムカデと遭遇したから正に春は近いですお…
ところで、今日の今の時刻でカウンターが110300くらい。
一昨日くらいに110000くらいだったと思いますが、
ちょうど3ヵ月くらいでカウンターの進み方が10000くらいでした。^^;
ここを始めた頃は1日に2人とか週に10人とか珍しくありませんでしたが、
ここまで増えたということで、少しは成長したようです。(殴
日記もまともに続かなかった自分がブログは続く…
よく分からないものですね。
Broachにまた帰ってくる。きっと… 
過去の記事を整理していると、
今までにコメントを頂いた方で既に見かけない方も多いです。
同じBroachサービスを利用していたと思われる人も、
解約されたか他のサービスに移行した人が多いのかもしれません。^^;
確かに重い&更新されない、繋がらないなどのトラブルは年に数回ありました…
帰って来て欲しい人も居るんですが、
今月も割と深刻なトラブルがあったばかりなので難しそうですね。
でも、戻ってきてくれないかな… ^^;
燃費トライアル? ケスクセ? 
ご存知の方も多いはずですが、
トヨタで現在燃費トライアルというイベントが行われています。
燃費記録は自分のkeiワークスでも付けているので、
試みとしては悪くないとは思うものの、必要以上に煽るのはどうかと考えます。
今の車は元々良いのは分かっている事だし、
車自体の性能を抑え過ぎくらいに乗るのは精神的にも宜しくない。
普段から飛ばしている人が幾らかでもエコを意識して運転するのは○でしょうけど
元からそうでない人が燃費の数字にこだわり過ぎて、危険になっては本末転倒…
カタログ値自体が現実とかけ離れている以上、そういう危険が潜んでいそうですね。
運転の荒い地域ではエコと安全の両立って難しいと思いますが、
イベントを機に危険な方向へ向かわないことを願うばかりです… ^^;
セキュリティを解除するのに何をしてるんだ!! 
今日の昼休みに車を開けようとしたら、セキュリティリモコンの電池が切れてました。
朝の通勤時に使えたのに、出勤してそのまま電池がお亡くなりになったようです。
幸い外へ出る用事があり、ホームセンターで購入し危機は去りましたが
休日に山間部などの外出先でやってしまうと恐ろしい… ^^;
12V 23Aという変わった電池なので、(単5電池ではない)
ホームセンターや電気店、カーショップなどにも置いていない場合が結構あります。
今の地元だと、ピアゴとかアピタなどの電池売り場に良くあるんですが…
でも、今回の電池交換は2回目。
一度目の車検を通した後で、4年も経っていないのに意外と寿命が短い。
安全策を取るなら、一年〜一年半くらいの間に交換しておくのが○なようです。
以下…
社内でも後付のカーセキュリティを使用しているので、注意点をまとめてみました。
まず、電池切れの予兆は段階的に進んできました。
1 最初はセキュリティをかけたり、解除する時の電波到達距離が短くなる。
この段階で電池交換をするのが最も安全だと思いますが、
毎日車を使う人だと1年未満で来る可能性は高そう。
即交換はしないまでも、この時に電池を購入して手元に置いておくのがベター。
2 セキュリティ設定時や解除の際に設定音などがしなくなる。
1よりも、一段階電池の消耗が進んだ可能性が高い。
今回はこの段階から3ヶ月近くはOKだったことを考えれば、この段階で購入…
そして、電池交換が一番無難。焦る必要はないまでも、忘れないように注意。
3 セキュリティ設定時や解除する際にリモコンのLED等が光らない。
今回体験した末期症状。ほとんど放電してしまって、電池は残っていない…
今日はOKでも明日突然反応しなくなる恐れも高いので、即刻交換するように。
あくまでこれは使用しているセキュリティの話なので、参考までに。
カーセキュリティで後付のものを付けている方はくれぐれもご注意を… ^^;
なぜもっと録画せんのじゃあ〜!! 
先日、ブルーレイレコーダーのレビューをしましたが
肝心の録画はあまりしない身なので、HDも320GBのタイプにした訳です。
PS2を手に入れて以来、DVD再生もそれで行っていたり
ほとんどTVを見ない日々が続いたので、
アナログレコーダーは未購入で終わりました。
3D対応のようですが、果たしてそこまで使うかどうか… ^^;
当面は再生専用機になりそうな予感がします。(殴
普通の作業だけでHDを使い切ることなど出来んぞ。 
バックアップや交換時に使うHDを物色中ですが、
今は2.5インチの物でさえ500GBクラスなどが多くなりました。^^;
80GBあたりは割と店頭にありますが、
40〜60GBクラスの2.5インチHDは専門店でも置いていないことも…
しかかかし、大量のデータを保存しないとかであれば60GBくらいでも○な気がする。
大容量が安くなったとは言え、
使わない領域の方が多いまま壊れたり、廃棄されると勿体無く考える俺は異端者か?
またまた、妙なことを考えております… (殴
時代はVHSよりBDを必要としている。(殴 
最近は3Dやブルーレイ機器が安くなったのと、PS3などを持っていないこともあり
ついにブルーレイレコーダーを購入しますた。ヾ(・ω・)ノ゛
買ったのは見ての通り、ソニーのBDZ-AT500でHDが少ないタイプの物です。
新しい物を買った時はワクワク感が大事ですね。
ゲーム機やTVの箱を開ける瞬間、新車のエンジンをかける時など… ^^;
さて、前置きが長くなりましたが製品の箱は薄く内容は随分とシンプル。
旧VHSデッキ以来の録画機器なので、薄さも軽さもパワーアップしているのは当然。
搭載しているチューナーも完全移行を見据えて、デジタルのみですね。
HDMIケーブルの付属が無いのは残念ですが、
実売50000円台程度であれば量販店のポイントで買えば無駄がない。
そして、スチャッ!!
設定も1つずつ出てくる項目を決定していけばよく、時計も自動で設定されるようです。
応答速度やリモコンの操作は良好でしたが、
写真左にあるディスクトレイ横のスイッチが電源の入切… OTL
取り出しスイッチが写真右のディスクトレイと反対側に設置してあります。
これは何度か間違えますね。^^;
何か手違いがあってこうなのか、意図的にこうしたのかは分かりませんが
この点は少し不満なところです。
DVDもフル表示させてそれほど違和感無く概ね満足行くので、○な買い物ですた。
なお、満足いくとは言え不満点も数点存在するので以下にそれをまとめます。
・ 先にも述べたような電源とディスク取り出しスイッチが不適切。
・ 録画対応しているディスクの種類が少ない。(DVD二層などが使えない。)
・ 旧ビデオデッキで表示されていた再生時間と現在時刻などが本体に未表示。
(・ω・)b こんなところです。
最初と最後の項目などは現物を見ないと分からないことなので、
購入予定の方はくれぐれもご注意を。
相変わらず甘さが抜けんな… 
5年以上前の記事を整理していると、
当然その頃考えていたことなどを見る機会があるわけです。
今考えると、甘いことをほざいているように見えますね… ^^;
日記などは2年くらい書いたことは過去にあったものの、
読み返すことはしなかった。 OTL
見たくも無いようなことを書くのはNGかもしれませんが、
ブログを書いている人は昔の記事は読むのかな???
人にもよりけりでしょうが、どうなのか気になりますね。