閉めることは神が許さぬぞ。(違
- 2011/01/31(Mon) -

昨年から社用車の給油に使用しているガソリンスタンドが変わりました。
ここに限らず、個人経営のスタンドは自分が覚えている限りでも減少するばかり…


小学校の登校時に通っていた地元のスタンドも今は無く、
現在は昔のお米屋さんもコンビニに変わりました。
今年のように寒い冬は灯油の需要がありそうですが、
中山間地域は買いに行くのも一苦労な感じだと思います。


思い当たるだけでも給油所の無い地区は何箇所もあるので、
灯油の確保は結構死活問題…


昔はお米屋さんに灯油を買いに行った覚えはありますが、今はお米屋さん自体も無い。
そう考えると、車に乗らない人でもガソリンスタンドは重要な場所ですね…


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そのワードでたどり着けるブログはココだ。
- 2011/01/30(Sun) -

久しぶりの検索語の集計結果。


複数検索のものを並べると…
ZE326、毛ならあるよ、セリア、わたしにも一杯もらおうか。


他は車の名前とか電池関連のものが多いですね。^^;
毛ならあるよ はどうやら蒼天のパチスロでも有名らしく、
それが響いている可能性が高そう。

 
↑それにしてもこれがそれほど有名になるとは…
断末魔のあべしと同じで、毛ならあるよ!
何気ない一言でも印象付ける何かがあるのかもしれません。


この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そんな苦情など、心に一切の打撃も与えぬわ。
- 2011/01/29(Sat) -

他店にいるバイトの人などは特にそうですが、草食系…
持論としては普段草食クサいのが怖そうだとも思うのですが、
草食と非草食の二極化が凄いため、俗語になっているように思えます。


失敗や手強い相手の応対など、凹む人はとことんいっちゃいますね。^^;
かと思えば、同世代でも 蚊に刺された如き痒さよ と言わんばかりの漢も…


凹む 凹まない。打たれ強い 弱いといった両極端な区分けをすると
後者タイプの方が今は目立っていると思う。(目立っているだけ)


自分が新入社員の頃にいた会社などと比べても↑の区分けをした際の
比率はあまり変わらないという結果が…
あくまで自分の身の回りでの話ですが、何も問題はありませんね…


マスコミが妙な考えに誘導しようと画策している臭いがしない訳ではないですが、
どうやら、それほど騒ぐことでもないようです。 多分……


この記事のURL | 心情 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大事?な労働力なんだ…
- 2011/01/28(Fri) -

年間に数日ですが、ものすご〜〜〜く暇になる日が何日かあります。
正月最初の営業日、盆明け最初の営業日、連休谷間など…


外へ出て作業なども無く、店番していても電話や来客が無い。
こういう時に何をして過ごすか…


結論から行くと本を見るくらいしかない。^^;
昼寝したり、DSやPSPなどを持ち込んで遊ぶとマズそうなので
雑誌や本を読破する時間になってしまう。


DVDプレイヤーがあれば、
レンタル品を持ち込んで見る手も考えられるが、残念ながら置いていない。
5月の連休には再びこういうことが起こりそうなので、何か対策を考えねば… (ぉ


でも、職場でゲームをする人も結構いるような気がするので
やりたいものがある時はこれが一番かもしれません。^^;


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
携帯とは悲しいものだな…
- 2011/01/27(Thu) -

かつて自分がニート状態だった頃…
当てもなくブラブラ出歩いたり、実用書を読みあさったりして過ごしました。


ただ、就寝や起床時間は今とそれほど変わらなかったので
それほど乱れた生活を続けていた訳でもなく、一日は長く感じましたが
1ヶ月とか半年はやたらと短く感じたものです。


普段は関心を持たないことやしないことを日に1つはしようと考えていたので、
周りには心配をかけたと思いますが、割と良かったなと思う時もあります。^^;


何故、今になってこんなことを思い出したかと言えば…
今年も職場体験の中学生が来ていて、数人ですが見るとパターンが2つあるからです。
例えば、休憩していい旨を伝えると賑やかに話しながら携帯を弄るタイプと
寡黙ですが、こちらから声をかけた時に色々と聞いてくるタイプが今年のパターンです。


もちろん、休憩中なので何をしようが勝手ですが…
学校の方でわざわざ非日常的なものを見る機会を与えてくれているのに、
普段と同じことをしていては勿体無いと思うし、自分の時は体験学習など無かった…


3人のうち、1人だけは後者のタイプで休憩中も普段の仕事や客層などについて
質問や観察などをしていたので、人付き合いの点ではマイナスかもしれないけど
多分、一番伸びるタイプだと思う。


こんなことを思うのは、自分自身が中学生からは遠く離れたこともありますが
向こうだけでなく、こちらも注意して相手を観察するとなかなか面白いです。


この記事のURL | 心情 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カニ料理でも食べて元気出そうぜ! (謎
- 2011/01/26(Wed) -

今の職場は近くに買出しや食事に行けるような場所が少ないので、基本は持参です。
ただし、中には変なものを持ってくる人もいるのでジャンルもバラバラ… ^^;


本社から連絡に来た上役も文句とかは言わなかったものの、
昼に事務所にいるメンバーでカニを食べていたのはビビッたと思う。


何でカニなんだ! というツッコミは来ませんでしたが、インパクトを与えたのは確実。
前日に現場で想定外のことが起こると言ったので、ちょうど良かったかもしれません… (殴


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
知ったところで、電話をつなげることは出来ん…
- 2011/01/25(Tue) -

最近はめっきり減ったものの、業者の勧誘や営業マンの電話攻撃。
職場・家庭を問わず来るものですが、これに対応する流し方は案外難しい。


何年か前に自宅で両親が対応している時に聞いた際には、
やや余計なことを言っているように思えました。
例えば、自分宛にかかって来たと仮定した場合…


Mizatさんはいらっしゃいますか? の問いに対し、
職場の方でしょうか? 会社の方ですか? などと返せば何をしているのか分からないが、
役所とか会議所とかお店の名前などを言ってしまうと相手に具体的な情報を与えてしまう。


そうなると、その職種から想定しうることを次回から持ち出せば
取り次ぐ必要の無い電話を本人に取り次いだり、
更に情報を妙な業者に伝えてしまう危険も高まる。(本当に関係者だと誤解する場合もある)


簡単な例ですが、これを踏まえた対応は少し訓練する必要があると思います。
神経質だとか人が良い人物ほど拒絶したがる傾向はあるようですが、
何も意識していないと本当に新手の詐欺などに対応しきれない可能性が高い。


悪の手段も高度化しつつあるようなので、護身術も強化する必要はありそうです。
避難訓練などのほかに詐欺対応訓練なども
田舎の方ほど充実させた方が良いんでしょうか… ^^;


この記事のURL | 心情 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花は咲いてこそ花。怒るべからず…
- 2011/01/24(Mon) -


先週の積雪日以降、早咲きの梅の花が咲き始めて今日の段階で↑くらいです。
寒くて低温日が続いているにも関わらず、
昨年や一昨年あたりよりも何故か開花が早い。(同じ木で)


ここ数年はこの木を春先の準備を始める基準木に勝手に設定しているので、
これは今年は暖かくなるのが早いと言う合図かもしれません。


来月あたりは急に暖かくなりそうな予感もしますが、
冬装備の切り替えもこういう基準があると分かりやすいです。
外れても責任は負いかねますが…
案外正確なのでこーゆー物差しは決めておくといいですお。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
携帯など… もはや使うまでもないわ
- 2011/01/23(Sun) -

タイトルのようにカッコ良く宣言出来れば◎ですが、
出勤時に忘れたら困るものだと、そうも言っていられません。^^;


自分の場合、忘れたら困るものは…


工具、仕事で使用するパーツ類(自宅にある場合は)
免許証、必要な時はUSBメモリ。


その他の財布や携帯は忘れても何とかなるものなので、大きな問題はなし。
携帯は今でこそ必需品のように言う人も多いようですが、
改めて見ると果たしてそうだろうか…


その人のスケジュール次第なのはもちろんですが、無い時は無い!
そう誰でも割り切って行動出来る訓練をした方がいいように最近思ってます。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
尻の装置で天にも登る高さ… (謎
- 2011/01/22(Sat) -

笑っている場合でも真似してもNGですが、
車のエアバッグは衝突の際に作動します。
1tクラスの車でも数十万t 〜の衝撃が当然起こりうるので
人なんかは簡単に飛びますね… ^^; 


例えば、これを参照下さい。


多分今は………
廃棄するエアバッグとかは入手可能な環境にいるわけですが
社内で試した人はいるような気がする。


嫌な上司の座る椅子に仕込んだとかは無さそうですが、
屋外で周辺にマットを敷き詰めた状態で、
どの程度人が飛ぶか試してみたいと思う俺は…


悪だ…


でも、ロケット花火やペットボトルロケット等の激しく飛ぶもの…
男なら結構好きとか惹かれる人は結構いると思う。 ー ̄)
動画のような真似はダメですが、
事故防止の一環としてエアバッグ体験は身近に欲しい。


今の地元は事故も多いので、実現しないかな… (殴


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ