増税は再び暗雲が立ち込めたはず… (謎
- 2010/11/30(Tue) -

ご存知の方も多いようにトヨタがついに軽自動車を売り出すと発表。
軽自動車枠などを敵対視していたような代表格が180度考え方を変えたものである。


軽自動車は増税が言われていますが、
こうなってくると雲行きがまた怪しくなりそう… ^^;
いずれされるだろうから強固に反対もしませんが、
現行の規格のまま4倍にするのはちと止めて欲しいものである。


倍の排気量があるスイフトあたりと比べたら差は歴然としている。(当たり前だが)

ちなみに… 同じ5速MTでも
自分の軽だと
最高出力 47kW(64ps)/6500rpm
最大トルク 106N・m(10.8kg・m)/3500rpm

実家のスイフトだと
最高出力 67kw(91ps)/6000rpm
最大トルク 118N・m(12.0kg・m)/4000rpm

この差はどうしようもなく、税負担を強いるのならこの差を縮めて欲しい訳だ。(殴
つまりは規格の話になってしまうのですが、政府でそこまで考えているかは怪しい。
バイクにしてもNinja250あたりがやたらと目立つようになっているので、
お上は250ccクラスの車検化と増税も狙っていそうだ…

俺の目はごまかせんぞ。 と言いたいところですが、すぐには実現しないような気がします。
政権もコロコロ変わるし、どうなることやら全く読めませぬ。(謎


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シビックが消えることは無い。無駄な心配はせんことだ
- 2010/11/29(Mon) -

先日書いたシビックの国内生産終了。
HVや輸入で残るのは分かっていたのですが、
1.8Gに相当するものは消えそうだ… 詳細記事

基本的に車は乗り潰す派なので、長く乗ることが前提。
今後30代、40代になってセダン型の車種にする際、
5MTのあるシビックは有力候補だったのだが…
多分、MTは時期モデルで消えそう。

個人用途だけならCR-Zでも面白そうですが、実はシビックの方が安い。
この2つを競合させる人は、あまり居ないと思うが… ^^;


車やバイクを選んだりする際、こうやって悩むのも楽しいものですが
今後は悩む選択肢が更に減りそうなので、寂しい…
プラスに考えれば、良いんでしょうが…


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
続けなさい。笑いが欲しければいつでも言うといい (違
- 2010/11/28(Sun) -
大台のキリ番を過ぎたという事で、
gooのブログ評価からココの状況を調べてみました。
結果は驚くことにポジティブ100%という想定外の結果に。(゚ロ゚ノ)ノ

あざーっす!! m(__)m

多くの評価から導き出されたものではないはずですが、
好意的に受け止められていると考えても良さそうですね。^^
これは○に知らせねば…

日ごとに寒くなる頃にちょと個人的に温まる話ですた。

この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スパムはブログを閉鎖すれば霧散する…
- 2010/11/27(Sat) -

かつて存在していた常連サイトやブログ。
正確に言えば、今でも残ってはいるんですが現在…

スパムのアジトと化しています。orz


二年前の記事でさえ4割が該当するらしいので、今は更に多いかもしれません。
次々と変更して、古い方は放置とか飽きたから止めというパターンが多そうですが、
それはやはり良くないようです。


後を濁さずと言うのはネット上でも言えるようですね… ^^;


この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
充電池を選ぶがよい。誰にも強制は出来ぬ
- 2010/11/26(Fri) -



比較的前のデジカメを使っていることもあり、
結構前から充電池にはお世話になってます。

現在は自己放電も少ないとされるエネループが主ですが、
それ以前は右のマクセルの1600mAhのタイプ(HR-3SA)を使用。
左のは100円ショップのセリアなどで有名な電池(VOLCANO)です。

結論から言うと…
同じ機器で使用して、一ヶ月くらい放置した状態で撮影できた順で言うと
エネループ>VOLCANO NZ>HR-3SAの順番でした。ちょっと意外か ^^;


気温や劣化の度合いなどを考えても、エネループは放置後も数十枚は撮れる。
HR-3SAはカメラが起動せず、VOLCANOは5枚撮影に成功。


マクセルのは生産終了品で何年も前のと考えても
エネループ以外の2つはそれほど性能に差は無いように思えます。
VOLCANO NZの電池自体も…
今は100円ショップのセリアシルクローソンストア100など見かける店が増えたので、
割と人気あるのかな??
電気店やホームセンターには置いていない物ですが、
100均のアイテムはメーカーにとっても脅威となるものが少なからずありそう。^^;


一見、競争相手に見えない所も競争相手になりうる訳ですから厳しいですな…


この記事のURL | 家電、AV、電化製品 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シビック。38年も続けば十分だ… (泣
- 2010/11/25(Thu) -

タイトルのようにホンダの名車が年内で国内販売を終了らしい。
HVが残るとは言え、名前そのものが消えるとなればOTL…


小さい頃、アコードに乗せてもらった頃からの記憶が鮮明なので、
今でもホンダ自身は好きなメーカーの1つで二輪も乗るので尚更である。


詳細記事によるとアコードは入っていない様子。
しかし、ビート S2000 シビック。
90年代以降、気に入ったホンダ車がことごとく消える…

日産も近年サニーが消えたので、
冗談抜きでトヨタカローラなどの名が消える日もそのうち来るかもしれません。

バイクもCBとかCBRが消える日が来るんでしょうか? ^^;
あまり想像つきませんが、
車での例を見ると現実味の無い話でもなさそうなのが悲しいです…

それよりだ…


 

100000HIT!! キタ━(゚∀゚)━!
先週の予想通り、本日の夜21時以降に100000キリ番を達成致しました。
正確にはロボットの数も含みますが… いずれにしても、これからもやりますよ。


と言う訳で、今後とも宜しく。 (´ー')y-~ (殴


この記事のURL | 車・バイク、乗りもの | CM(0) | TB(0) | ▲ top
俺が処置した木の虫は既に死んでいる。
- 2010/11/24(Wed) -

先月にテッポウムシの駆除をした木は無事に色づいて、新たな木屑も発見されず。
あれ以来、他の公園や庭の木を見ると今年は何か被害が多いですね…


ただ、木の幹が半分くらい喰われた木でも枯れずに残っているものもあるので
主要なところを喰われなければ、直ちにダメになることも無いらしい… (木や花にも拠るでしょうが)

しかし、塗った薬のテッポーダン…
ちっとも固まらないので、外側をさらに保護剤で覆ってみました。


来年、新芽が出ると良いですが防除も忘れずにせんとダメですね。


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
景勝地で空いているからと言って欲をかく…
- 2010/11/23(Tue) -



猛暑で色づきが悪いと言われても、有名な所はそれなりに見応えがあります。
仕事で近くを通る際に空いていればササッと紅葉を鑑賞して退散… ←欲をかく男


香嵐渓はこの時期人が多いので、非常に苦労します… ^^;
でも、一見賑やかに見えるこの地区もヘビセンターと跡地の温泉施設撤退。
ドライブインの閉鎖などを見ると、寂しくなっているのは間違いなさそう。


どこも冷え込んでいるのは悲しいですな…
ちなみに香嵐渓の渋滞は
観光協会のHPかひまわりネットワークのライブカメラで判断しています。

人が居るのに寂しさを感じるのは何とも… OTL (謎


この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
全てはココじゃよ。それくらいのごまかしの手は…
- 2010/11/22(Mon) -



来客の際、店の入り口は当然綺麗にしてあるわけですが
実は裏は見られたもんじゃない時も… ^^;


実際、それほど綺麗じゃない川や池も↑のように見ると綺麗に見えるので…
色を鮮やかにしてごまかすと言うのも手かもしれない。(殴


廃油とかかこぼれる事もあるから花や木は置いても×っぽいので、
何かするにしても結構難しい… OTL


さて、どうしたものか…


この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨だからこそ行く価値がある。
- 2010/11/21(Sun) -



昨日今日のような暖かい日は紅葉狩りには最適ですが、
自分が進んで行くのはむしろ風が強かったり雨模様の日が多いです。


割と渓谷や川の音が聞こえるような場所が多いですが、たまにはお寺へも ^^;
↑はいなべにある聖宝寺の境内前。


300段近い石段を登る必要はありますが、観光地化されていないのは○でした。
同じ臨済のお寺でも隣県の永源寺は有名になったせいかバスまで次々と… OTL


せっかく行ったのなら宗派や生い立ち、本尊など知っておいて損は無いと思いますが
何かあまり興味なく、素っ気無い人が多いのはお寺側としても寂しいような気がする…


つーわけで、皆さん勉強しませう。
しておいて損はないですお。(謎


この記事のURL | 旅/見聞記録ほか | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ