社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。

石松餃子の三河安城店、虫の声を聴きつつ行くがよい。  

昼間の猛暑からも解放されつつあるので、9月に入り少し夕方にフラッと食べ歩きへ。

石松餃子の三河安城店

大体ラーメン系の行先が多いので、今日は気分を変えて餃子。
そんな訳で石松餃子の三河安城店へ出向くことに。

石松餃子の焼き餃子

浜松の現地にも本店がありますが、浜松現地の餃子店は本当に多種多様です。
こちらは割とあっさり系でニンニクも控えめなため、ヘビーな餃子となるとココは少し物足りないかも。

石松餃子の水餃子

自分の場合はパンチのあるタイプでもどちらでも構わないのですが…
水餃子、焼き餃子共に石松餃子はあっさりなため、
その日の気分を問わず行けることからアッサリの方が最近は好みますかね。

円形の車盛りも注文出来ますし、個数を沢山頼んで何人かで取り分けて食べるのもおK。

JRの三河安城駅

場所はJR三河安城駅の構内で、新幹線の改札側です。
在来線のホームとは長い連絡通路があり少し位置が離れているのですが、こだましか止まらない新幹線の駅。

ガラス張りのような外観の掛川もそうですけど、のぞみなどが停車する大型の駅より
見た目が個性的な駅が多い気がする。

電車の旅も久しくしていないのですが、たまにはアリかなぁと駅舎のある場所へ来ると…
航空機ばかりではなく、たまには陸路も。

今年は一度くらい考えてもいいかなぁ。

Posted on 2023/09/02 Sat. 21:54 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: B級グルメ - janre: グルメ

tag: 石松餃子三河安城 
tb: 0   cm: 0

top△

今回はラーメンの大蓮を訪問、札幌でラーメンを忘れてはならぬ。  

札幌市の南区にあるラーメンの大蓮

札幌や旭川、北海道へ行った場合は個人的に欠かせないラーメン店訪問。
今回も忘れずにと決めていたので、札幌市内の南区にある大蓮というお店へ行きました。

森住製麺の表記がありますが、札幌は割と見かけますね。
地元だと札幌系ラーメンは圧倒的に西山製麺の方が多く、森住は少数派。
暑い中ですけど、やはり汁ありの熱々麺をチョイスしようと店内へ。

大蓮のみそラーメン

おすすめはいくつかあるようですが、まずは定番みそラーメンで。
甘さや渋めの辛さが際立つようなことは無い分、バランスが非常に◎。
麺もよく絡み、生姜の香りが香ばしくスープも今の時期で完食と満足のいく一杯。^^

多少は値上げした後はあるものの、クーポン使用で50円引きの700円。
地元のチェーン店でみそラーメンを頼むと900円前後する所が増えて来ましたからね…
昨年に喜多方へ行った時も思いましたが、地元の人気店ほど最低限の値上げで頑張っている印象。

利用者としては嬉しいですが、今後も手軽にという状況が変わってくると心境としては複雑。

次回行く機会があれば、手仕込みのワンタンを使ったワンタンメンもおすすめのようなので…
食べてみたいところです。



グルメチャンネルでも紹介されてますから、目星をつけてから行くのも悪くないですよ。

Posted on 2023/08/20 Sun. 19:40 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: ラーメン - janre: グルメ

tag: 札幌市南区ラーメン大蓮 
tb: 0   cm: 0

top△

coco壱番屋でも蒲郡のご当地カレーならば… 知らぬはずあった。(ぉ  

気分転換に日帰りで少し出掛けるとなれば…
お昼も外で済ませることもあります。

coco壱番屋の蒲郡市内限定メニュー

普段から外食の回数は少ない方と思いますが、
手頃に食べられるご当地グルメは旅先での楽しみでもありますので…

愛知県の東部をうろついた時はcoco壱番屋に時々入ります。

近年まで蒲郡市近郊の地魚もあまり縁が無くて、メヒカリなども食す機会は無かったのですが
ニギスフライ、メヒカリ唐揚げ、太刀魚フライなどcoco壱番屋でもご当地色が強い店舗はなかなか新鮮。

そんな訳で、蒲郡市内の店舗で蒲郡海の幸カレーを味わいました。(/・ω・)/
調べて見るとそれほどご当地カレーを出している店舗は多くないですが、各地で存在しており面白いですね。
こちらに出ている店舗の蒲郡拾石町店で見かけましたが、coco壱番屋でも少し違う土地へ行った場合にご当地メニュー。
そういう楽しみ方もありかと思います。



蒲郡市内は現状2店舗で、三谷北通店と蒲郡拾石町店のどちらでもご当地カレーはあるようです。
昨年と異なる楽しみ方。

近隣の所であれば就業後も可能なので、色々と見出しておくのも一興ですかね。

Posted on 2023/06/27 Tue. 19:28 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - janre: 地域情報

tag: 蒲郡coco壱番屋ご当地カレー 
tb: 0   cm: 0

top△

喜多方ラーメン、今回はこんどう食堂で食すがよい…  

旭川や札幌。
このところラーメン処へ行く機会が多いので、旅先では欠かさず食べるのが癖に。

喜多方ラーメンのばんない本店

今月行った会津若松や喜多方も例外ではなく名の知れたラーメン処。
フランチャイズ店を各地に出店しているばんないの本店も喜多方市内にあります。
ここの志那そばもそうですが、個人的に喜多方の醤油って旭川と異なりスッキリとした印象のお店が強いです。
随分前に行ったまこと食堂もそんなイメージですが、出来ればあと1年早く来るべきでした…
御三家の1つなどにも数えられるあべ食堂が昨年閉店しており、老舗の一角を逃したのは少し心残り。

初訪問のこんどう食堂

そんな中で、老麺会のラーメンマップを目にしながら初めての訪問店へ行くことにしました。
老舗より少し後発ではありますが中堅あたりのお店に該当しそうなこんどう食堂へ。
ただ調べてもよく分からないのですが、喜多方ラーメンの現地店…
〇〇食堂という名前を割と目にするのは何か理由があるのか。

あくまでラーメン主体なので定食などがある訳でもないのですが、結構前から気になってます。^^;

こんどう食堂の喜多方ラーメンネギ入り

こちらは醤油と味噌の二本立てで、餃子などのつまみが少々ありますが基本ラーメン。
なのでまずは醤油のネギ入りで身体を温めることに…

見た目こそ醤油ですが、魚介の風味が効いており味わいが非常にさっぱりしているため…
塩ラーメンを思わせるような感覚はなかなか斬新。

濃厚さやこってり感を求める人からは物足りないという声も出そうですが、
スープも飲み干せるスッキリ感は自分には満足行く一杯でした。^^

昔は結構こってり系も行けたんですが、天金や青葉といった旭川のお店でも…
スープ単体で最後まで飲むのはキツくなって来ました。
おっさんになって好みや嗜好も変わって来たかな???

いずれにしてもさっぱりとした喜多方らしいラーメンを食す機会があったのも今月の収穫ですね。
ココでラーメンを食べている時に受けた会社から内定を出されるとは…
今後も自分の運気を高めるためにご当地ラーメン巡りは欠かせないものとなるかも。(殴

喜多方も最近は閉店しているお店がポツポツ出てきている印象で、何となく寂しい気持ちになりますが…
元気に営業しているお店巡りも楽しいものなので、おすすめです。

老麺会のページにもこんどう食堂の紹介はされています。
スープのタイプも加盟店のお店ごとに紹介されているので、目星を付けて訪問推奨。

9月もそろそろ終盤に…
気持ちと環境の切り替えも徐々に。

Posted on 2022/09/19 Mon. 20:29 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: ラーメン - janre: グルメ

tag: こんどう食堂(喜多方) 
tb: 0   cm: 0

top△

旭川だけではない。さっぽろ純連も外してはならぬ。  

暖簾をくぐる時は…

先月の北海道では定番の旭川では当然ラーメンを食してますが…
札幌でも数ある中での名店に行っておきたかったので、さっぽろ純連の本店に。
すみれには行ったことがあるのですが、ルーツとされているココは初めてでした。

純連の味噌

札幌だと味噌というイメージもあるし、元々すみれ系だとそんな印象も強いので味噌をオーダー。
辛味噌もあるようですが、初ということもあり通常の味噌で。

ラードのような幕が張っており白っぽくない味噌スープ。
甘さが際立つような味わいも嫌いでは無いですが、コクがあり渋さを感じるスープの方が味噌では好みですね。
そういう意味では当たりでした。

動物系の出汁を思わせる濃厚さと生姜の風味が非常に相性が良く、最後まで熱々で間食。
人気があるのも納得です。

余談ですけど、札幌みそのラーメンって割とバターやコーンというトッピングは見かけるものの、
現地で頼んでいる人はあまりいない気がする。

自分も最初はスープの味が変わるかもしれないと思うのでバター入れない派なんですけど、
案外道外からのお客さんがオーダーする率が高いのかも。

道内のラーメン店、函館あたりは久しく行っていないけど次は道南方面もありですかね…

Posted on 2022/07/03 Sun. 19:44 [edit]

categoty: 食/料理、酒

thread: ラーメン - janre: グルメ

tag: さっぽろ純連 
tb: 0   cm: 2

top△