状況が変わっても、強く生きよ。我が〇〇よ!
- 2023/06/04(Sun) -
雨上がりの港…

大雨から2日。
週末の平日に荒天が来たのはタイミング悪いとは思うものの、休日に海を静かに見て過ごしているので…

改めて再度職を失うこと自体、それほど大きなことではないように思う時もあります。

災害で大事な人や住む場所を失くしたとか、突然何もかも失う辛さは想像も付かないだけに
傍から見ると自分の悩みなどちっぽけなものかと考えてしまうのです。

野生で生きるのは…

大雨の後なので細かい草や木々が普段より多く漂っている気がするものの、
魚を捕っている鵜を見ながら逞しく生きるための知恵。
これからはそれをフル動員して過ごす必要はありそうです。

それは残留していても恐らく同じ。
そう考えれば、どちらも大差ないか。
こう考えれば少しは…
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
薬を使い、糸が切れた男の末路など…
- 2023/05/30(Tue) -
無理せず進む…

来週火曜の今頃は気分的にどうなっているでしょうか。
厳密に言うと翌水曜も行く必要はあるものの、引継ぎ内容をまとめた冊子を渡して
社員証だけを先に返却する予定なので午前中だけは出向きます。

ただ、いよいよ先が見えて来たのか元からそんなものなのか…
両方だと思いますけど、頭で分かっていても間違えたり、
かつては問題が無かった仕事もミスが目立ちます。

抗うつ薬や精神系の薬は集中力や思考力を鈍らせますが、無理をして何とかしようという気も失せて
緊張の糸も切れてしまうと自分の実力というのはこんなものなのかもしれません。

逆に今の状況でも卒なくこなせるような業務の方が向いているということでもありますから、
やはり非正規で最初は始める方が後に楽になりそう。

そのあたりの匙加減を今の職場で見極めたという感じになりますが、
せっかくなので何かを掴んで終わりたいもの。

半年間耐えて得たものは少々ショボいものの…
少しでもプラスに。

それを次に生かせれば。^^;
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
見るだけ、聞くだけ。戦ってみないと分からないことだ…
- 2023/05/24(Wed) -
月に寄り添うように…

あまり怒鳴るようなタイプの人は居ませんが、皮肉めいた話だったり
ネチネチ型のような説教という言い方がピッタリの人が今の部署は多いような印象ですね。

自分は割と毎日言われる方ですが、内容を聞いていると自分のせいだろうか?と疑問に思うことも結構あります。
人事との面談も日付と時間、そして場所も記載された用紙を貰っていましたが場所の変更とか呼ばれてから行くなど…
聞いていないのですが、伝えたぞなどと案外多いんですよね。

こんなことも現状なので、仕事に関しても意外と知らないことも多く
何か見ていて聞いていて自分で体験せずとも察してうまくやって欲しいという意図が感じられます。

一を聞いて十を知るような突出した理解力のある人を欲しているんですかね。
頭を空っぽにしてどれだけ聞いていようとも、実技的なことは経験しないと身にはならないと思うんですが
障害を伏せている身なので疑問に思う時もありますけど、健常者はこれで理解して出来るのだろうか。

ここで通用するなら他の全部署で大丈夫とか変な自慢をしている部署ですけど、
5年ほど経ってようやく一通り全部出来るようになった人の同期が他は全員去ったのも…
何となく分かる気がします。

そういう前例から考えると、客観的に見ても自分が特別劣るという話では無いのかもしれません。
有休も半日分は使い切らなくてもと考えたのですが、もう半日どころか少しでも居たくない気持ちが先走り
最終日は昼で終わることに。

最後はお礼を言って去るのが礼儀かもしれないけど、気持ちとしては今生の別れといった感じで去りたいですね。
今日は夜空に三日月と近くに明るく輝く星が1つ。

目立つ存在というのはどこでも目立つでしょうけど、
例えるなら自分はあの闇の中かなぁ。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
退職する決断で… 後悔するはずもない。
- 2023/05/23(Tue) -
抜けた先に…

急遽、人事の方から面談の案内が届いて退職に関しての質問などが今日は開かれました。
休職や時短勤務などの案も再び出されて、何も辞める必要は無いようなことも言われたものの…
決意は変わらないことを伝えて予定通りに来月初旬から有休を使って終わり。

色々と第三者的な目から見て問題点や求人に関して魅力的かなど聞かれたので、
程々に答えましたが、設備や機器類に金をかけてない点は問題と悪口にならない程度に伝えました。
報告書の隠蔽とか風通しの悪さ、意見が上に全く行かないなど挙げればキリが無いものの
改めて仕事に細心の注意を払うだけでなく、危険回避も必要以上に考えないとダメであれば
残るという選択肢はほぼありません。

明日から残業と自分の部署では予定されてますが、自分は定時で…
再来週には終わっているので、少しは解放された感じになっているでしょうかね。
まずは今の環境から抜けること。

それが第一です。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
やらなければではない。お前がやるんだ…
- 2023/05/22(Mon) -
頼れるのは…

再来週は途中で去りますから、部署の中では自分の存在が軽くなって来ています。
当たり前ですが、退職日が決まっているので自分がこれまでにしていたことも引き受ける人も居る中で…
まだコレを先にやるべきとか、こうしなければならないと順番が気に入らないのか常に粗探しの如く指示をする人も。

個人的にはどちらでも良いように思えるし、別に気が付いた人なら上の人間だろうとすればよい話。
ただ、果たして自分が居なくなってからこういうタイプは自分からいざとなった時に動くかは正直疑問ですね。
自分より1年早く入った2年目の人が居ますが、雑用や下準備などがその人に集中しそうな予感がします。

普通は扱いが雑になったり、やる事が減らされた場合は苦痛に感じることもありますが…
今の職場に限って言えばそうでもなかったりします。

そういう意味でも相性的に水と油か…
今週は人事部のヒアリングで就業中の諸手続きは全部終わりますが
最後に何を言われますかね…

今さら心に響くものは無いと予想しますけど、残りは淡々と。
こういう姿勢が今の職場に限らず必要なことかもしれません。
この記事のURL | 健康/メンタルヘルス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ