家に閉じこもることは私が許しません。
|
- 2016/12/22(Thu) -
|
少し前の記事で、精神科通院などで家族や周りの理解が無いと書きました。
ただ、結果的に最悪の状態は回避出来たのかもと思うことも時々あるんです。 学生の頃に受けた集団リンチや仲間外れなどもそうでしたが… 基本的にどんな理由があろうとも聞く耳持たず、 逃げ出したり回避したりするのが悪いという父の考えがあったので 引きこもりやニートにはならずに済みました。 (自営とは名ばかりで家でゴロゴロしてるお前が言うな!とは常に思ってましたが。) 結局、就職や勉強など何もせずに貯金を崩しながら生活してただけの年は1年くらい。 それくらいの空白期間なら勉強してましたとか面接時も何とか誤魔化せるので、 結果論ですが良かった点ですね。 今の職場の同僚でも兄弟が引きこもって何もしないと嘆いている人。 人生一寸先は闇とでも言いますが、ほんの少しの違いで自分もそうなっていたでしょう。 年末で取引先の人が挨拶回りに来ますが、 来年もよろしくと言って少々ぎこちないながらも今の位置に立っていられるのは 本当にスレスレの所を辿って来た結果だと思います。 先の話で同僚の人は冗談と思ったでしょうが… 望んでニートや引きこもりになっていないなら、自分の担当している製品などの整理やまとめ。 出し入れなどの手伝いをアルバイトか何かでして欲しいと思ったことも。^^; 不思議と自分の下には派遣スタッフさんなども含めて、 元引きこもりとか軽い発達障害のような人が集まりやすい。 上司は、よく相手の言っていることが分かるなと不思議がりますが、難しいんだろうか… 今の会社では色々と人的な経験も積ませてもらいましたが、こういうアピールは難しいよなぁ。 別の会社も受けながら、会社で年末の挨拶をしている現状。 来年は果たして。 |
何でも前倒しする男も貰いが…
|
- 2016/11/23(Wed) -
|
今日は取引先の大事な相手が来るとのことで祝日だけど出勤。OTZ
ただ、前にも書いたように電話もそうかかって来ないし、特別問題が発生しなければ祝日は楽。 1つ気がついたのは昼からの来客で1時間半くらいは午後の仕事が止まっていた。 けど、残業も30分くらいで済んだことを考えれば、 正規の休憩時間以外でも1時間くらいは余裕を見てOKという計算になる。 もちろん、祝日の業務量が少ない日の例なので参考にはし辛いですが… ^^; ふと考えると、もう少し楽にして良さそうですね。 まだまだ余裕が足りん・・・・・・・・・・・・ |