ESET、これで3つ目。これはまだ序の口…
- 2023/01/29(Sun) -
2009年から…

2009年から使っていたセキュリティのノートンですが…
余計な広告めいた表記や使いづらさが目立ったので、残り日数も減ってきた今年は買い替えに。

最後のスキャン

あまり頻繁にセキュリティ対策を変える方ではありませんが、思い立ったが吉日。
最後にノートンでスキャンをかけてお別れに。

意外と店舗では扱いが…

買い物ついでに土日で近隣の量販店を見たものの、ESETって扱っている店舗が少なく…
ウィルスバスターやノートン、マカフィー、ウィルスセキュリティZEROなどは大抵あるものの
影が薄い感は否めず。結局通販で買うことにして無事に切り替えも完了。

前の職場にある社用PCはこれだったため、見覚えのある人型とデザイン。
少し前職を思い出すようなこともありますが、それよりも2009年以来の買い替えかと浸ることの方が大きかったですね。

母も定年間近で、母方の祖父母も健在だった頃。
通院はしていたものの、自分も20代でそれほど深刻に考えていなかったなぁ。
だからと言って、あの頃の方が良かったかと言えばそうでもないので…

昨年~今年は職も変わり、1つの区切りですね。
14年後… さすがに身体にもガタが来ていそうな予感がしますけど。^^;

その時は…
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
Nortonが使いにくいなら止めればよい。誰も止めはせぬ…
- 2023/01/12(Thu) -
近年は…

PCのセキュリティソフトは2009年からノートンを使用していますが…
近年は使いづらさが目立ってきたので、今年は変えようかと思案中。

パフォーマンス低下やクッキーなど色々と検出した場合、上位製品の購入POPなどが出るのですが
出し方がスパイウェアみたいな雰囲気なのと、これは別に弾かなくて良いと思うものが結構引っ掛かります。

2002~2009がウィルスバスターで2009~2023がノートン。
初めてウィルス対策を始めてからも既に20年。
2003年頃のBlasterワームなどがネット初期利用時の印象に残っているのですが…

それからネットの利用状況も様変わりしました。
前の会社ではシステム担当の人がESETを入れていたけど、軽さは別に今のPCで求めていないですけど
価格的には複数台利用でも手頃な気がするので、もう少し残りの日数が減ったら変えても良さげ。

ネットバンキングや証券取引など使うことが無ければ標準の付属セキュリティでも問題は無さそうですけど。
昔ならいざ知らず、今はもう少し対策は必要なので入れておく方が無難ですかね。

セキュリティ関連のソフトなども昔より種類が減ってますから、それだけ過渡期は過ぎて縮小となった証でしょうか。
何でも変化する時は変わる…

自分もそうであるように。
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
ADSLサービス、お前もまた強敵だった… (謎
- 2022/12/04(Sun) -
先週の30日に長年利用のADSLサービスから光回線に切り替えました。
最後の最後に平日の工事費無料キャンペーンやキャッシュバックなど利用して終わりに。
100Mbpsの光サービス初期に短期間利用して以来の光回線…

アナログサービスの終了も色々と迫ってますね。

ADSL実質速度

ちなみにADSLの時に見た速度はこのくらい。
Webカメラを利用したやり取りや動画閲覧などそれほど気にはなりませんでした。

ネックはあり…

PCモニタが4K対応ではないので、高解像度の動画などは利用しなかったこともあり
普段の速度は気にならなかったものの、
Steamなどでの新しいゲーム購入時などはダウンロードに4~5時間かかることはザラでしたね。^^;

夜の時間帯でも…

そして先ほど夜の時間帯に回線速度を見るとこのくらい。

これなら暫く…

ギリギリまでADSLを使うくらいなので、夜の比較的混み合う時間帯でもこのレベルなら個人的には十分。
ただWi-Fi環境でもダウンロード速度が5~10Mbpsくらいなら自分は問題ないのでしょうね。

この環境でも足りないとなって来るなら、それこそ通信の使い方そのものが自分も変わっていそうですが…
あまり想像付きません。

祖母も祖父も母も居た頃からのADSLサービスを止めるのは少し寂しいですが、
終了はやむを得ません。

アナログと言うとTVのアナログ放送終了時もADSL。
それから随分経ちますが、次の回線切り替えは… 何年後かな。
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
サービスが同じなら、どこからでも同じ… ではないようだな。
- 2022/11/19(Sat) -
長年のADSLも…

ギリギリまで粘っても年明け早々に旧ADSLサービスは終了。
そんなこともあり、今月末には光回線へ切り替えますが手続きも実は様々。

同じサービスなのだから、本当は申込窓口がどこであっても内容が同じでないとおかしいのですが…
光回線の公式サイト、プロバイダーの公式サイト、
量販店や直営ショップの窓口申し込み、代理店サイトや代理店経由の申し込み。

平日の初期工事費無料というのは同じなんですが、キャッシュバックの有無とか無料レンタル品の有無。
細かい所を見ると結構差が付いているもので、代理店経由の申し込みが一番お得でした。

昨年から今年はポツポツと航空機利用の旅に出ていますが、これも実は様々。
もちろん団体や旅行社経由の運賃は正規と異なりますけど、正規運賃も実は購入先で結構違います。
複数の航空会社でコードシェアしている場合は例えばJALとFDAとかANAとAIR DOなど。

購入先によっては同じ便でも価格が異なり、2000~3000円ほど片道で差が付くことも。

知らないと損をするという一例ですが、本来は同一のサービスなので価格は同じにならないとおかしいですね。
ネットの全盛時代なので見落としは比較的少なくなっているはずですが、昔は結構多かったろうなぁ。

決めたなら後から色々と見ない方がいいですけど、アンテナは常に… (ぉ
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
5G対応端末でなければ真価は発揮できん。無駄な足掻きはせんことだ…
- 2022/07/06(Wed) -
先月の旅行ですが、宿泊先でWi-Fiを備えている宿は珍しくありません。

両方ある場合は…

ただ通常のWi-Fi回線と5Gの回線の2つが用意されていてどちらも利用可とのこと。
この場合はどちらを使うのが吉か分からなかったので、比較してみました。

但し、自分のiPad miniは第5世代のものなのでOSは最新のiOSにしてありますが、
5Gには未対応。

つまり対応していない端末などで使う場合、どちらの回線が良いかという話になります。^^;

通常回線の速度

まずは5G回線の方ではない通常のWi-Fiで速度テスト。
出先で何かをする場合でも十分な速度と言えます。

もう少し後に光回線に変更予定ですが、まだADSLを利用している段階の自分には十分な速度。
不満を言う人も居るんだろうけど、それだけ大容量のやり取りが増えているということですな。

5Gに繋げて見ると…

対して5Gに対応していない端末で5GのWi-Fiを利用した場合の速度は上記の通り。
利用者の数とか環境で大きく変わるでしょうけど、やはり対応していない端末では真価は発揮できないのかも。

光回線も今は標準で1Gが大半ですね。
以前100Mの光回線を短期間だけ使っていた時期はありますが…
桁が既に違う。

時代と言うか流れを感じます。^^;
この記事のURL | PC、web、ゲーム等 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ