酷暑で好燃費など出せる訳がない。無駄な足掻きはせんことだ…

2023.09.12(Tue)

Keiワークスの方へ今日は給油を行い、改めて燃費や価格動向を見てみました。
ガソリン補助金も先週の7日から拡充と言われていたため、
今日あたりは先週よりは少し下がっているのかもしれませんが…

ギリギリ170円手前

170円一歩手前ですね。
7月26日の前回給油時は159円だったので、8月の間にガンガン上がったことになります。

それほど走っていない…

今年は特に酷暑だったため、昼間の外出には車を使用したものの…
近くの用事は自転車などで済ませることにしたため期間が空いた割には距離は伸びていません。

16.01k/ℓ

ただ、エアコンフル稼働なのでその分は燃費も悪化。
去年の夏場と同等の数字ですが、今のペースで行くと年内の給油はあと2回くらい。

補助金の延長期間も終わり頃に2回目となりそうな予感ですが、
何とか車などの利用をしない方向での通勤可な職場に。

本当に切実です。

車を選ぶ決め手になったのも… ガソリン価格があったやもしれんぞ。

2023.09.10(Sun)

2008年以来の光景…

自分の行動範囲内にあるガソリンスタンドは全国平均より割と安い方だと思います。
先日の7日からガソリン補助金が再び増額されたものの、下がり始めたところとそうでないところがあり
明日以降にその変異が分かりそうな感じですね。

うろ覚えですが、レギュラーが180円という表記が自分の覚えている最高値。
今は2008年以来の高値と言われてますが、
ちょうど今のKeiワークスを選ぶ際もガソリン価格は気になった時期ですね。

趣味や休日用の車と割り切って考えるなら、ジムニーの5MTで迷わず即決でしたが
どうしても燃費の悪さや専用消耗品類の高さが気になり、今の愛車を選んでいます。

決め手ではないにせよ、高騰するガソリン価格が頭に浮かんだためインパクトは大。

ただ、価格は同じ程度でも今の高騰は先が見えないので当時同じ状況であれば車の購入はパス。
そんな判断をしたでしょうかね…

明日以降の平日に給油はしないとダメなタイミングですが…
ガソリンの買い控えが出来るならしたいもの。

つまらなくはなるけど、先々には脱クルマ。
考えないとダメかもしれません。OTL

猛暑が続くと車になる。給油して備えなさい…

2023.07.26(Wed)

危険な暑さと言われる先週あたりからの猛暑。
朝の10時過ぎあたりから外に出るのも嫌になるくらいの暑さになるので、
必然的に車での外出が増えてしまいます。

ガソリン高もあるため、自転車等も考えたいですが…
昼間は暑さに勝てず。

そんな中で、給油するタイミングに。

ちょうど先月の26日以降の給油なので1ヶ月ぶり。

160円も見えて来た…

自分のよく利用する店舗や近隣は比較的安い方ではあるものの、
価格が上がって来たと感じます。

距離もそこそこ

18.32k/ℓ
燃費も気になる中、エアコンフル稼働で上記の数字で踏み止まりました。

車を購入した初年度と翌年あたりは暑い夏場もパワーの落ち込みが嫌で
エアコンを使用しないで過ごした時期があった訳ですが、
今はやる気になりません。^^;

思ったより悪化していなくて安心したのと同時に、
次の給油時は160円超えは覚悟しないとダメかと思うので…
早く涼しくなることを願うばかり。

バイク乗車時は… と・止めてくれ暑さを、止めてくれ。

2023.07.20(Thu)

走る時間帯と場所を吟味

近畿や東海の広い範囲で今日は梅雨明け。
近年は7~8月の大半は梅雨の最中か明けた後か関係なく…
昼間は猛暑になるので、10時~15時といった日中の時間帯は名古屋市内の幹線道路など。

バイクでは蒸し風呂状態となり、敵わないので避けています。

車やバイク、いずれは自分のマイカー的な交通手段は一本化しようと思うものの…
実用的なことを言えば車を残す一択。

太平洋側の本州で言えば冬場はまだ問題はないですけど、真夏はバイクの場合
昼間は我慢大会。

寂しい部分はあるのですが、夏を基準に色々と生活の環境を考えないと
今後はダメかとつくづく実感します。

東京に住んでいる従兄弟もバイクを売却して乗らなくなったため、
自分の身内で残るは自分1人に。

理由は聞きませんでしたが、夏場に乗るのがしんどい。
案外そんなものかも。

自分の限界はどこまでか。
もう少し先までと言いたいですけど、それほど遠くない… か。

選択ギアが少ない… それもMTを選ぶ理由だ。

2023.06.29(Thu)

選べるギアが…

今日は朝から車を点検に預けて代車で転職候補の職場説明会に行きました。
新規事業で今後の拡大次第という部署なので、半年~1年ごとの更新する契約社員。
割とシニア世代の人も多くて、自分のようにアラフォー男は珍しかったようで…

正社員でなくて良いのか?などと何度も聞かれました。

自分の考えや嗜好は多数派でないものが多いですけど、仕事も同様かもしれませんね。
代車は当たり前のようにAT車でしたが、低速ギアが1速しかないのも嫌いな理由です。
2速まで付いている車もあるものの、ギアを落として走る時って基本的に自分で選びたい派。

普段2~3速で降りている坂もLギアまで落とすと止まりそうだし、Dレンジのままだとフットブレーキ多用。
こうしたいとか、譲れない部分がある場合は自分でするしかないのは職選びも同じですね。

まあハードルは高くなさそうなので、程々に始めるには悪くないかも。
もう少し他を当たっても良いかもしれませんけど。

プロフィール

Mizat

Author:Mizat
双極性障害Ⅱ型及びSADに悩む凡人
現在は心療内科に通院中。_| ̄|○

管理人は東海三県に主に出没。
東京で営業の仕事をしていたことから、
多少はそちらのことも分かります。
しかし、関東一円の支配には及ばず
マニアックなことは分かりませぬ。(殴

このブログの特徴は…
一人称などが滅茶苦茶。
車、バイク、北斗やその他作品
これらのネタ使用が多め。

出生は199X年世紀末前ですが、9X年は
核の炎に包まれなかったので
日々の仕事はキツイものの…
まだ生きている。(蹴

もちろんネタが分からなくても
(・ω・)b コメント歓迎です。

訪問者合計

しかも、閲覧者は200。いや…

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑