社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
Keiワークスの燃費を調べ過ぎても長生きは出来るぞ。(殴 
明日は生憎の雨らしく… 夕方はおそらく降り出していそうなので車の給油も本日実施。

自分の車のKeiワークスですが10年以上超えると現行車との乖離が凄いと感じます。
会社の人も5年くらいで買い替える人が多いようなので自分のような少数派です。
それ以前に同世代の同僚でAT限定免許も珍しくない中、
MTモデルにこだわっている時点で十分変わり者だとは思いますが。^^;
走行距離も大体400~450キロ前後での給油も記録を付けて始めてから変化なし。
今の後継でもあるアルトワークスだともう少し走るだろうか。
タンク容量が地味に30→27ℓへと下げられていますけど…

前回は12月の22日に給油してますから
一ヵ月ちょっとの間に118円→129円と上がったことになります。OTZ
減産などで卸価格が上がるのは予想できましたが上がり方がキツイ。
ワクチン接種が海外では先行してるのでコロナのことも少しは落ち着くという見方が多いのかも。
肝心の燃費は18.0k/ℓ
去年の1月も18.6kと似たようなものなので3~5月あたりにかけて数値が伸びて
10月から2月くらいまでは少し低下気味かと思います。
次は3月になってますかね。
気候だけでなく懐も少しは暖かいと良いですが…

自分の車のKeiワークスですが10年以上超えると現行車との乖離が凄いと感じます。
会社の人も5年くらいで買い替える人が多いようなので自分のような少数派です。
それ以前に同世代の同僚でAT限定免許も珍しくない中、
MTモデルにこだわっている時点で十分変わり者だとは思いますが。^^;
走行距離も大体400~450キロ前後での給油も記録を付けて始めてから変化なし。
今の後継でもあるアルトワークスだともう少し走るだろうか。
タンク容量が地味に30→27ℓへと下げられていますけど…


前回は12月の22日に給油してますから
一ヵ月ちょっとの間に118円→129円と上がったことになります。OTZ
減産などで卸価格が上がるのは予想できましたが上がり方がキツイ。
ワクチン接種が海外では先行してるのでコロナのことも少しは落ち着くという見方が多いのかも。
肝心の燃費は18.0k/ℓ
去年の1月も18.6kと似たようなものなので3~5月あたりにかけて数値が伸びて
10月から2月くらいまでは少し低下気味かと思います。
次は3月になってますかね。
気候だけでなく懐も少しは暖かいと良いですが…
振り返る記録はある。ただKeiワークスの… 

年内最後ということで昨年同様に車の燃費とガソリン価格の推移をまとめ。
今日は湿った雪が朝から降ったため年内に車の洗車は諦めました。
残っている紅葉と雪という久しぶりの光景ですが、帰省していたら目にしませんでしたね…
とりあえず結果を。
1月:18.6k 142円
3月:19.52k 132円
4月:21.02k 110円
5月:21.9k 112円
7月:20.38k 117円
8月:18.0k 119円
10月:17.5k 123円
11月:19.1k 115円
12月:18.9k 118円
今年の平均は19.43k/ℓ
2018→2019→2020と僅かずつ悪化しているのが少々気になりますが…
事故も怪我もコロナも無く終えられたのは運が良いと捉えるべきかもしれません。
今年の初め頃に交通関係や空港関連の会社へ早々に転職を決めていたら…
転職後の早々に仕事を失っていた可能性が高かった訳ですね。
一寸先は闇と身に染みた年になりましたが、来年もその傾向は大きく変化は無さそうです。
昨年は台風の被災明け、今年はコロナ禍。来年は…
色々と考えれば暗くなりますが、まずは1年無事に終えられたことに感謝を。
そして今年も訪問、コメントなどをしてくださった方々。ありがとうございます <(_ _)>
来年もまだ生存している予定ですので(殴) よろしくお願いします。
メルテックのML-270。新しいコンプレッサーの到着だ。 

昼間は比較的過ごしやすかったですが、夜になると気温が急激に下がりました。
イチョウ並木の葉も残り少なく年内には完全に落葉という感じですね。
思ったより寒くもなかったので先日壊れたタイヤのエアーコンプレッサー。
新型も届いているので今日試すことに。

これまでのものは大橋産業のBAL No.496
10年くらいは使えたので無理もありませんが、シガーソケットの差し込み部が破損。OTL
無理やり押し込んで使うより買い替えを考えて新型に。前のバイクの頃から使えたので十分持ってくれました。

そして新型はメルテック (大自工業)のML-270。
シガーソケットからの充填式なのは同じですが、空気圧がデジタル表示でオートストップ機能付き。
少しグレードUPですな。

全体的な大きさは少しだけ高さがあるものの、前のものと比べても大差は無くコンパクト。
LEDライトも付いてますし、連続使用時間も10分→30分あたりと伸びてます。
ただ、車とバイクの両方に使うとは言え月に1度ほど点検をしていれば長時間の使用は無いので…
このあたりは気にするほどの点ではありません。^^;

ケーブルの収納は本体の溝に沿わせる感じでエアホースの方は楽になりました。
シガーケーブルの方は変わらない感じですね。少し狭いのも変化なし…
無理やりコードをねじ込むくらいなら伸ばして保管した方が良いでしょう。
このあたりは自分次第です。

シガーソケットに接続してタイヤとホースを繋ぐと空気圧が表示されます。
目安程度となっていますが、ケージと比べても少しだけ低い? 程度で正確性も割とありそう。
前のコンプレッサーもそうでしたがタイヤからホースを抜く際に
少し空気が抜けてしまうので意識的に高めに入れていました。
本機も同じ感じで使えば問題なさそうなので戸惑うことも無く終了。^^
設定した空気圧で自動停止するオートストップ機能もありますが、車とバイクの両方に使うことが多いので…
自分は手動で使うことが多くなりそう。むしろデジタル表示で暗い玄関先でも見やすくなったこと。
あとはLEDライト付きでタイヤの差し込み口も照らして分かりやすくなったことの方が地味に便利。
さすがに夜は作業を控えることを考える音がしますが、日が暮れるのが早い今の時期は
夕方に補充するのも懐中電灯が必須でした。これからは不要なので、個人的にはこれが地味ながら〇な点。
価格も2500~3000円前後なため、手頃なエアーコンプレッサーをお探しの方におすすめ。
あとは何年使えるか。大事に使おうと思います… 大自の製品だけに。(殴
最後に入れておきたい空気がある… (謎 
愛車のタイヤに空気の補充。
大体が20日前後にしている訳ですが、長年使ってきたエアーコンプレッサーが破損。OTL
何とか今日の充填までは済ませてお役御免に。
車とバイクのメンテには欠かせないため次のものを物色する必要あり。
シガーソケットの部分が欠けたとは言え使えないことはありませんが…
接続部も随分とヨレヨレに。
やはり買い替えですな。
今年の最後はカー用品。これも自分らしいか。^^;
大体が20日前後にしている訳ですが、長年使ってきたエアーコンプレッサーが破損。OTL
何とか今日の充填までは済ませてお役御免に。
車とバイクのメンテには欠かせないため次のものを物色する必要あり。
シガーソケットの部分が欠けたとは言え使えないことはありませんが…
接続部も随分とヨレヨレに。
やはり買い替えですな。
今年の最後はカー用品。これも自分らしいか。^^;
Keiワークス。20年の最後は好燃費で終わることが漢の本懐… 
先月の11日。1のぞろ目の日に給油して以来のガソリン補給。
年内は最後になると思いますが、ここで12月の燃費計測。

同一店舗で先月より3円
春先の緊急事態宣言時に大きく値下がりした後は少しずつUP。
けど、今年はあまり高騰しているイメージもないのでガソリン価格的には財布に優しい1年でした。
年明け最初の給油時は140円越えでしたけど…

そして結果は18.9k/ℓ
20k超えで終えるのは無理でした。^^;
自分の身内や兄弟は車を今年買い替えましたが、修理不可になって乗れなくなるのは何時頃になるやら。
その時まで大事に乗りたいものですけど、年末年始にメンテをして延命を。
もうそんな年数ですね。まだまだと言いたいところですが…
年内は最後になると思いますが、ここで12月の燃費計測。

同一店舗で先月より3円

春先の緊急事態宣言時に大きく値下がりした後は少しずつUP。
けど、今年はあまり高騰しているイメージもないのでガソリン価格的には財布に優しい1年でした。
年明け最初の給油時は140円越えでしたけど…

そして結果は18.9k/ℓ
20k超えで終えるのは無理でした。^^;
自分の身内や兄弟は車を今年買い替えましたが、修理不可になって乗れなくなるのは何時頃になるやら。
その時まで大事に乗りたいものですけど、年末年始にメンテをして延命を。
もうそんな年数ですね。まだまだと言いたいところですが…