最後と言えど、挨拶はよい…
- 2023/06/06(Tue) -
正直言葉が…

通常業務の最終日に限って殆どミスも無く、無難に終わった感が強いです。
と言っても明日で最後の引継ぎと最初に返却するものを返して終わり。

とりあえず部署の人間に会うのも明日が最後になるでしょうけど、
社交辞令的なことで言えば礼を言うべきでしょうね。

ただ、本音を言うと言葉もなく淡々と去りたい気分で
ここが2年前に去った所と違う部分でしょうか。

緩い部分は多かった気はするものの、人間関係で言えば前の職場は悪くありませんでした。
しかし、金銭的な待遇面やパートさんの人員整理などが露骨過ぎて社長の印象は↓

本当に環境が変わるのは明後日からですが、どうやら週末にかけて雨模様。
早い梅雨入りとなった年についてないものの、日帰りで気が向いたら少しどこかへ。
これもこういう環境の特権ですね。

今月の下旬までは在籍してますから、通院やその他の用事も今のうちに。
とりあえず今週で気持ちの切り替えを。

そういう意味では晴れて欲しいものですけど。^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
残り僅かな身だからこそ、何を言われても俺の心には僅かな波さえも…
- 2023/06/05(Mon) -
残り僅かだからこそ…

朝から一日勤務する日は明日がいよいよ最終日になりました。
水曜は午前中に引継ぎ書を渡したり、片づけをして終わるので通常業務もこれでオサラバ。

のはずなんですが、
相変わらず部署内ではこれは本来自分がするべきことだと手際の悪さを指摘して来ますが…
命令するのはいいけど、明後日からどうするつもりだろうかと疑問に思います。

自分より1年ほど先に入った人に全部押し付けるのだろうか。
さすがにそれは無理だと思うけど、自分が先に手を付けるという発想が無いと
人が抜けた時や、指示してさせていた人が居ない時は大変だぞと他人事ながら考えますね。
金曜日には準備やその他のことを自分の他に引き受けている人も有休。

自分は9日は既に居ないし、関係ありませんが… その日の様子はどうでしょうね。
何を言われようが今さら大したダメージはないものの、普段からこういう心境になれないものだろうか。
帰宅時は綺麗な夕焼け。

仕事関連の最終日は水曜なので、その日の夕方はどんな状況でしょうかね。
願わくば同じような光景で静かに迎えたいものですけど…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日からの週で大きく変わる。激流を制するのは…
- 2023/06/03(Sat) -
まだ雨の時期はこれから…

大雨による水責めは昨日がピークでしたが、風は今日の方が強風が吹いていました。
その分、空は清々しい青空が広がったものの河川はまだ濁流で昨日1日が酷かったのを実感します。

そして、明日からの週は今の職場を去って有休消化と新たな職探しに奔走する環境に変化。
アルバイト、パート、派遣、正社員…

これまで一通りの形態は全部短期間のものも含めて経験済みですが、
改めて自分の現状を考えると激流のような職場の正社員に飛び込むのは今は無謀のように思えますね。

コロナ禍で自分でも考えなかった決断をして、職を転々とすることになったものの
自分の力量などを正確に知る…
そんな機会には今回の職場もなった気がしています。

自分もそうですが、会社組織や職場も脆いもので
環境や社風も変わる時は数年で変わるもの。

人手不足と言われる時代なので、特に今後はそれが顕著だろうか。
とりあえずは明日1日で気持ちを落ち着けてラストの2日あたりに向けた充電を。

心身的な部分の嵐はこれが最後とは… 行かないでしょうけど。^^;
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
激しい雨と共に嫌な気分は流すことなど… 出来ぬわ!
- 2023/06/02(Fri) -
激しい雨と共に…

梅雨入り初期の段階で容赦ない降り方をする雨の一日。
こういう悪天候だったり、帰宅困難者が出る恐れがあるようなケースだと…
会社の方針というか考えがよく分かります。

電車通勤の人を15時を目途に帰すという判断も少々遅い気はしましたが、
残った人間だけで定時まで無理やり回すのも余計にやる気が出ません。

機械の調子が悪く、今日は午後から殆ど何もしていませんが
インバーターの交換修理は個人的に素人には無理があるように見えました。
同一品では無く、同メーカーの代替品に変えてもエラーが消えず。

その段階で自分なら諦めますが、他のメーカー品でさらに足掻こうとするから…
状況を悪化させているだけにしか見えません。

最初の足掻きでエラー表示、そして全く動かなくなったため
素人が弄って余計に止めを刺す典型的なパターンかと。

先週もその前の週もエアー漏れとか定期的に保守点検を専門業者に依頼しておけば
こういうことって防げるような気がするんですけどね。

一週間フルに行く週も今日で終わり。
来週は火曜でもれなく終了なので、
気分は悪くないのですが退職が決まっていなければ最悪な気分だったかも。

台風の影響もあり、今も降りは激しいですが近い職場ということだけは幸いしました。
本当はこういう時は行けるかどうか気にしないような環境が望ましいですけどね…
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
気にするな。間もなく去るというだけの理由だ…
- 2023/06/01(Thu) -
理由は気になるもの…

自分の所属する部署でも全員が知っているような感じには思えませんが…
来週は既に自分は居ないことを他の部署の人間や周りには一切自分は話していません。

ただ、社内全体で行うことも既に自分は簡易的なことだけで良いとされているので
事情を知らない人からすると不自然に見えるのも当然。

なので、聞かれたら退職すると答えても良いかくらいには思うようになりました。
残り3日くらいだし、今の段階なら気にしなくて良いかもしれませんね。

一昨年まで10年ほど勤めた職場だと、言いふらさなくても最終的には殆どの人が知っており…
最終の出勤日に内勤の他所の部署の人ですけど、
粗品とメッセージを貰って辛かったけど続けて良かったと思えました。

今後は無いような出来事かと思いますが、
存外自分と関りの薄い部署の人ほど見てくれているものかと改めて思ったものです。

賞与の大幅カットやパートさんの大幅な人員整理などが無ければ、続けていただろうとは思いますけど
ダメになる時はあっという間。

これは個人も会社も同様だと近年は痛感。
それなら自分も会社組織にあまり多くを期待せず、程々に。

仕切り直しの月になりますが、次は元のような条件や環境を求めずに…
それでやって行けるように自助。

これが現実的なところかも。
この記事のURL | 本日の議事録(日記) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ