社交不安障害や鬱など複数抱えつつ、クルマ・バイクのことやラーメンツーリングなど管理人の日常ブログ。
強風でも天然温泉ジャブの四日市へ出向かねばなるまい。 
今日は天気は良かったものの、
強風が吹いており近隣の自転車が次々と倒れています。
午前中に用事を済ませて夕方に恒例の温泉へ出向くのもいつものパターン。

桑名や四日市など三重県方面の温泉へはよく行きますが、夕方は国道1号や23号もあちこちで渋滞するので…
たまには行きに高速でと考えて伊勢湾岸道まで回ってみた。
結論…
強風で50キロ制限中。
超怖ええええええええええ ((((;゚Д゚)))))))
そうでなければ夕暮れ時に港を通るとかライトアップされた臨海部なども綺麗なんですが…
とてもそんなものを感じる余裕無し。
VTRは車体も軽いし余計ですね。このあたりはSV650あたりにするといくらかマシではあるでしょうけど。
ただSVも軽量な車体であることには変わりがない。
速度制限がある時は二輪制限がなくても避ける方が良さそう。

ただ、高速で出かけた分は早く到着したので一番混む時間は微妙に避けられた気がする。
以前紹介した三重県の四日市市外れにある天然温泉ジャブ。この週末は入泉料もお安くなってます。^^
消毒なしのドバかけ流しでアルカリ単純泉。なめらかな湯でココはイイ!
明日までお得な日が続くので、多少混みますが温泉好きなら行くべし。
公式HPはこちら
おすすめの温泉です。( ^ω^ )
強風が吹いており近隣の自転車が次々と倒れています。
午前中に用事を済ませて夕方に恒例の温泉へ出向くのもいつものパターン。

桑名や四日市など三重県方面の温泉へはよく行きますが、夕方は国道1号や23号もあちこちで渋滞するので…
たまには行きに高速でと考えて伊勢湾岸道まで回ってみた。
結論…
強風で50キロ制限中。
超怖ええええええええええ ((((;゚Д゚)))))))
そうでなければ夕暮れ時に港を通るとかライトアップされた臨海部なども綺麗なんですが…
とてもそんなものを感じる余裕無し。
VTRは車体も軽いし余計ですね。このあたりはSV650あたりにするといくらかマシではあるでしょうけど。
ただSVも軽量な車体であることには変わりがない。
速度制限がある時は二輪制限がなくても避ける方が良さそう。

ただ、高速で出かけた分は早く到着したので一番混む時間は微妙に避けられた気がする。
以前紹介した三重県の四日市市外れにある天然温泉ジャブ。この週末は入泉料もお安くなってます。^^
消毒なしのドバかけ流しでアルカリ単純泉。なめらかな湯でココはイイ!
明日までお得な日が続くので、多少混みますが温泉好きなら行くべし。
公式HPはこちら
おすすめの温泉です。( ^ω^ )
津島のくつろぎ天然温泉 湯楽。いいかけ流し風呂じゃないか。 
出掛けたのは今日じゃないんですが、今週は温泉に出掛けたのは週末以外。
祝日があったせいですが、新しく見ておきたい所があったので行ってみる事に…

行ったのは津島市にある温泉。くつろぎ天然温泉 湯楽。
通過するばかりで行ったことはありませんでした。^^;

玄関前はイルミネーションが飾られてます。
年末が近づいている感じですねぇ。寒さが出てくると風呂も有難いです。

入り口で入泉料の600円を支払い、下駄箱キーを預けてロッカーキーを代わりに受け取ります。
ロッカーは細長いタイプでコートなどの長物はOKでも、ちょっとした鞄は入りません。
手荷物は事前に預けるか少な目が吉。
風呂は温泉使用の加温浴槽とジェットバスや露天風呂。
サウナに水風呂、33℃の少し温いかけ流し源泉風呂などがあります。
浴室も弱消毒臭程度で大きく損なうことはありませんでした。
サウナで汗をかいた後に身体をシャワーなどで流した後、源泉風呂でゆっくりとクールダウン。
これが◎だった。^^

食事処は和食中心のお店が入り、テーブルから広めの座敷などもあって割と広い。

マッサージからリクライニングのシートも完備で休憩所もしっかりしてます。
入浴のみで600円と曜日を問わず手頃に入れそうな印象です。
場所は津島市内の一角。
公式HPもあるので、手軽な温泉を求めるには○な施設です。
祝日があったせいですが、新しく見ておきたい所があったので行ってみる事に…

行ったのは津島市にある温泉。くつろぎ天然温泉 湯楽。
通過するばかりで行ったことはありませんでした。^^;

玄関前はイルミネーションが飾られてます。
年末が近づいている感じですねぇ。寒さが出てくると風呂も有難いです。

入り口で入泉料の600円を支払い、下駄箱キーを預けてロッカーキーを代わりに受け取ります。
ロッカーは細長いタイプでコートなどの長物はOKでも、ちょっとした鞄は入りません。
手荷物は事前に預けるか少な目が吉。
風呂は温泉使用の加温浴槽とジェットバスや露天風呂。
サウナに水風呂、33℃の少し温いかけ流し源泉風呂などがあります。
浴室も弱消毒臭程度で大きく損なうことはありませんでした。
サウナで汗をかいた後に身体をシャワーなどで流した後、源泉風呂でゆっくりとクールダウン。
これが◎だった。^^

食事処は和食中心のお店が入り、テーブルから広めの座敷などもあって割と広い。

マッサージからリクライニングのシートも完備で休憩所もしっかりしてます。
入浴のみで600円と曜日を問わず手頃に入れそうな印象です。
場所は津島市内の一角。
公式HPもあるので、手軽な温泉を求めるには○な施設です。
オートレストラン長島の温泉だ。こちらが基礎だろ。 
今年に入ってから時々訪れている三重県の長島温泉。
国道23号沿いのクアハウス長島には何度か行っているものの、同じ敷地の温泉には再訪しておらず。
それが気になり、今日はオートレストラン長島の方にある温泉へ入りました。

夜に風を切ってバイクで走るのが爽快なので、木曽川の川沿いを上流部から少しだけ下るという変なルートで長島入り。
木曽川河口の方に長島スパーランドの明かりが見えますな。
先週の連休入り時なら出掛けた時間にも人は多かったかも。

ここはおそらく名古屋辺りの人にも有名でしょう。
国道23号沿いで目立つし、トラックも止められる駐車場完備なので行ったことある人も多いのでは。
案外、すぐ向こうにあるクアハウス長島の方が縁無しなんてパターンですな。

再訪と言っても、前回ココへ来たのは7~8年前。
食堂とゲームコーナーの間にあるのは変わらずで、増税もあってか500円→550円に料金がUP。
これは仕方がないですね。他は入浴券の券売機や受付が綺麗になってる印象です。

中はと言うと、金属製ロッカーと板張りの脱衣所は当時と変化なし。
浴室も熱湯→ぬる湯浴槽へ流しながら内湯浴槽は2つ。他水風呂1つ。
以前はシャンプーやソープ類が備え付けてなかった気がするんですけど、現在は常備されてます。
他、露天岩風呂と壺湯が外に1つずつも変化なしです。けど、長島温泉らしい湯は健在で550円でこれは(*´∀`人 ♪
サウナまで揃ってますから、コスパ良好な点が変わらないのは嬉しい。
場所も今さら説明不要な気もしますけど、23号線が混んでいなければ愛知県方面からも案外早く行けます。
少々墨入りの人が他所より多い印象ですが、別に普通に温泉へ入るだけなら支障はないので、
子ども連れとかでなければ夜でも構わないと思いますお。
国道23号沿いのクアハウス長島には何度か行っているものの、同じ敷地の温泉には再訪しておらず。
それが気になり、今日はオートレストラン長島の方にある温泉へ入りました。

夜に風を切ってバイクで走るのが爽快なので、木曽川の川沿いを上流部から少しだけ下るという変なルートで長島入り。
木曽川河口の方に長島スパーランドの明かりが見えますな。
先週の連休入り時なら出掛けた時間にも人は多かったかも。

ここはおそらく名古屋辺りの人にも有名でしょう。
国道23号沿いで目立つし、トラックも止められる駐車場完備なので行ったことある人も多いのでは。
案外、すぐ向こうにあるクアハウス長島の方が縁無しなんてパターンですな。

再訪と言っても、前回ココへ来たのは7~8年前。
食堂とゲームコーナーの間にあるのは変わらずで、増税もあってか500円→550円に料金がUP。
これは仕方がないですね。他は入浴券の券売機や受付が綺麗になってる印象です。

中はと言うと、金属製ロッカーと板張りの脱衣所は当時と変化なし。
浴室も熱湯→ぬる湯浴槽へ流しながら内湯浴槽は2つ。他水風呂1つ。
以前はシャンプーやソープ類が備え付けてなかった気がするんですけど、現在は常備されてます。
他、露天岩風呂と壺湯が外に1つずつも変化なしです。けど、長島温泉らしい湯は健在で550円でこれは(*´∀`人 ♪
サウナまで揃ってますから、コスパ良好な点が変わらないのは嬉しい。
場所も今さら説明不要な気もしますけど、23号線が混んでいなければ愛知県方面からも案外早く行けます。
少々墨入りの人が他所より多い印象ですが、別に普通に温泉へ入るだけなら支障はないので、
子ども連れとかでなければ夜でも構わないと思いますお。
Posted on 2015/09/26 Sat. 23:33 [edit]
categoty: 旅/見聞記録ほか
thread: 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - janre: 地域情報
tag: オートレストラン長島 温泉| h o m e |